コタスタイリングベース B7エアーの良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!


- ほのかなフレッシュフロラールブーケの香りが日常に彩りを加える
- 軽いつけ心地で、髪に重さを感じさせない
- 使い続けることで髪の質が向上し、スタイリングが楽になる
- 香りが好みでない場合がある
- 定価で購入すると価格がやや高めに感じられることも
- 湿気の多い日には効果が薄れることがある
- ほのかなフレッシュフロラールブーケの香りが日常に彩りを加える
- 軽いつけ心地で、髪に重さを感じさせない
- 使い続けることで髪の質が向上し、スタイリングが楽になる
- 香りが好みでない場合がある
- 定価で購入すると価格がやや高めに感じられることも
- 湿気の多い日には効果が薄れることがある
ヘアケアはただ髪を洗うだけでなく、それぞれの髪質や希望するヘアスタイルに合わせたアプローチが必要です。そんな中で、髪の美しさと機能性を兼ね備えたスタイリング剤として、COTA スタイリングベース[B7エアー]が注目を集めています。
今回紹介する「COTA スタイリングベース[B7エアー]」は、髪にハリとコシを与え、毛先まで美しいツヤを演出することで、健康的な印象を与えることができます。一般的なスタイリング剤が重たい質感をもたらしたり、使用後の髪が固まりすぎる傾向にある中、コタのB7エアーは軽やかなつけ心地で人気があります。
ヘアケアのルーティンに、COTA スタイリングベース[B7エアー]を取り入れることで、毎日の自己演出がより豊かなものとなります。さらに、サラリとした質感のオイルタイプのトリートメントが、髪に潤いを与えると同時に適度なコントロールを可能にしてくれます。
ナチュラルなヘアスタイルを好む方や簡単なアレンジを毎日楽しみたい方にも最適と言えるでしょう。毛先の乾燥や枝毛を気にする方には特にオススメできるアイテムです。
毎日ヘアアイロンを使用している方の髪は、高熱によるダメージが懸念されます。COTA スタイリングベース[B7エアー]には保護成分が含まれており、これをアイロン前につけることでダメージを軽減。
髪に柔らかさと輝きを与え、スタイリングもしやすくなります。使用後は髪の手触りが向上し、熱からの保護を感じられるはずです。アイロンを頻繁に使う方にとって、髪を健康に保ちながらスタイルを楽しむための頼もしい味方となります。
COTA スタイリングベース[B7エアー]は、毛先のパサつきが気になる方に特におすすめです。特有のオイル成分が、髪の毛先に潤いを与え、さらには栄養も補給。使用していくことで毛先の乾燥が気にならなくなり、まとまりのある美しい髪へと導いてくれます。
また、髪に重さを感じさせない軽やかな使い心地が特徴で、長時間の使用でも髪がべたつかず、快適に過ごせます。重たくなりがちなオイル製品と異なり、B7 AIRは軽いテクスチャーでありながら、オイル由来の栄養と潤いを髪にしっかりと届けます。
なお、「COTA(コタ) スタイリングベースシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全7種類の特徴と良い・良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介」という記事もまとめているので、合わせて参考にしてください。
COTA スタイリングベース[B7エアー]の基本的な特徴と効果


COTA スタイリングベース[B7エアー]のスペック
ブランド名 | COTA |
製品名 | スタイリングベース[B7エアー] |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 60ml |
主な保湿成分 | スクレロカリアビレア種子油、メドウフォーム油、γ-ドコサラクトン |
香り | ぺアー、ローズ、マグノリア、ジャスミンを主体とした フレッシュフロラールブーケの香り |
メーカー | コタ株式会社 |
今回の記事では、実際に「COTA スタイリングベース[B7エアー]」を使ってレビューします。
COTA スタイリングベース[B7エアー]は、ヘアスタイルを自在に操るためのアイテムです。
髪にうるおいを与えながら、自然なボリュームと軽やかさを保持することができます。
また、各種成分が配合されており、髪を保護しつつスタイリングの持続性もアップする効果が期待できます。
軽やかで指通りの良いつやめく髪に
COTA スタイリングベース[B7エアー]の特徴は、重くならずに髪に軽やかさを与える点です。
ベタつかない使用感がありながら、適度な束感を出せるため、ナチュラルなスタイルからしっかりめのヘアセットまで幅広く対応します。
サラサラとした指通りと、髪の毛一本一本が輝くようなツヤを同時に実現し、健康的で美しい髪へと導きます。
毛先のパサつきを抑える
毛先のパサつきや枝毛は見た目の印象を悪くする大きな要因です。
COTA スタイリングベース[B7エアー]には、毛髪補修成分が含まれており、これらの問題を経時的に改善していく効果が期待できます。
定期的な使用により、毛先まで滑らかで絹のような手触りを実現し、健康的な髪の状態を保つ手助けをします。
サラリとした質感のオイルタイプのトリートメント
コタのB7エアーはオイルベースのトリートメントで、髪に対するなめらかな塗布が可能です。
オイルによる保湿効果で乾燥を防ぎながら、髪の表面を整えて光反射を美しく見せます。
コタ B7エアーは、髪への負担が少ない成分を選定し、B3やB5といった他のシリーズ製品と比較しても洗練された仕上がりを実感いただけます。
コタ スタイリング ベース B7エアーは、ナチュラルにまとまるスタイリングを好む人、髪の毛先のパサつきに悩む人、毎日のケアを重視する人におすすめです。サラッとした使い心地を求める方や、毛髪の保護成分に注目する方にも、このアイテムの利用を推奨します。
COTA スタイリングベース[B7エアー]のボトル・デザイン・フォルムについて








インテリアにもなるエレガントで洗練されたボトルデザインが特徴の一つです。ボトルは持ちやすく、使用時の快適さを考慮して設計されているため、毎日のスタイリングも楽しめます。








また、シンプルながらも高級感あふれるフォルムは、バスルームやドレッサーに置くだけで空間を彩るアイテムにもなります。
目次に戻るCOTA スタイリングベース[B7エアー]のレビュー
COTA スタイリングベース[B7エアー]」を紹介します。
「
成分の内容について


全成分を表示する
トリートメント成分
- イソドデカン
- 水添ポリイソブテン
- ジメチコン
- トリシロキサン
- ジメチコノール
- (C13-15)アルカン
- イソノナン酸エチルヘキシル
- スクレロカリアビレア種子油
- メドウフォーム油
- γ-ドコサラクトン
- ヒポファエラニムノイデス油
- イソステアロイル加水分解コラーゲン
- トコフェロール
- ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
- ラウロイルグルタミン酸ビス(ヘキシルデシル/オクチルドデシル)
- ローズマリー葉エキス
- サフラワー油
- ヒマワリ種子油
- トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
- イソステアリン酸
- ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン
- ポリシリコーン-13
- トリメチルシロキシフェニルジメチコン
- 香料
COTA スタイリングベース[B7エアー]は、アウトバス用の洗い流さないトリートメントで、様々な種類の成分が配合され美髪をサポートします。
ここでは、その成分を詳しく見ていくことにします。
COTA スタイリングベース[B7エアー]の保湿成分
メインの成分は、
- スクレロカリアビレア種子油
- メドウフォーム油
- γ-ドコサラクトン
- ヒポファエラニムノイデス油
- イソステアロイル加水分解コラーゲン
- トコフェロール
COTA スタイリングベース[B7エアー]の主な保湿成分としては、ジメチコン、メドウフォーム油、ヒポファエラニムノイデス油、スクレロカリアビレア種子油が挙げられます。
これらは天然由来のオイルやシリコン系の成分であり、髪に潤いを与えることができると考えられています。
特にメドウフォーム油は、髪の毛に吸収しやすく、軽い使い心地で髪の毛に自然なツヤと潤いをもたらします。
また、ヒポファエラニムノイデス油(サンザシ種子油)は抗酸化作用があり、髪の毛を外部環境から保護する効果が期待されます。
これらの成分が複合的に作用することにより、髪の毛にしっとりとした潤いと保護効果を提供します。
COTA スタイリングベース[B7エアー]に配合されている成分を検証すると、イソドデカンや水添ポリイソブテンなどの揮発性低い油分がヘアスタイリング時の軽さと広がりを抑制する役割を果たしています。
また、トリシロキサン、トリメチルシロキシフェニルジメチコンといったシリコン系成分が髪の毛になめらかさを与えています。
イソノナン酸エチルヘキシル、γ-ドコサラクトン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルなどの脂肪酸由来成分が髪の毛をコーティングし、乾燥から守ります。
このように、様々な成分が髪の毛に潤いを与えながらスタイリングをサポートし、ヘアスタイルを長時間維持したり、ダメージを受けやすい髪をケアする働きをします。香料を除くと、ヘアケアとスタイリングの双方の観点から配慮された成分構成となっているのがわかります。
COTA スタイリングベース[B7エアー]の口コミ・評判まとめ
- 髪に優しいバランスの良い成分
- 使い方が簡単で、ほんの少量でもしっかりと持ちが良い
- しっかりとしたスタイリングができる
- 期待していたほどの持続性がなく、すぐに髪が広がってしまった
- 自分の髪には少し重い
- 期待していたほどの香りがしなかった
美しい髪へのこだわりを持つ方々からの注目を集めているコタのスタイリング製品「COTA スタイリングベース[B7エアー]」。ここでは利用者の声として集まった口コミと評判を厳選してご紹介していきます。
コタスタイリングベースb7最安値で購入を考える方も多く、その使い心地や効果が気になるポイントです。
良い口コミから良い&悪い口コミまで、幅広いご意見をもとにB7 AIRの実態に迫りましょう。
COTA スタイリングベース[B7エアー]の良い口コミ・評判まとめ
- 『コタ B7 エアーを使用してみて、髪に優しいバランスの良い成分が自分の髪質に合っていると感じました。それでいてスタイリングもしやすく、忙しい朝にもピッタリです。』
- 『コタ スタイリングベース b7 エアー 使い方が簡単で、ほんの少量でもしっかりと持ちが良いです。天然由来のオイル配合で髪がしっとりとまとまりますね。』
- 『軽やかでベタつかないのに、しっかりとしたスタイリングができる。コタのB7とB7エアーの違いも試してみましたが、B7エアーはより軽やかな仕上がりで今のところお気に入りです。』
多くの利用者がCOTA スタイリングベース[B7エアー]の軽やかな質感や使いやすさを高評価しています。
特に、天然由来成分にこだわりたい方や、スタイリングしながらヘアケアも重視する方からの支持が大きいようです。
ここでは特に目立った好評価の内容を3つ取り上げてご紹介します。
COTA スタイリングベース[B7エアー]の良い&悪い口コミ・評判まとめ
- 『コタ B7 エアー 定価で購入したものの、期待していたほどの持続性がなく、すぐに髪が広がってしまった。』
- 『コタ スタイリングベースb7エアー最安値で見つけたので試してみたものの、自分の髪には少し重い感じがしました。もう少し軽いものを探してみようかと思います。』
- 『コタ スタイリングベース 選び方に迷った末にB7エアーを試したのですが、期待していたほどの香りがしなかった。もっと香りで癒されたいと思っていたので残念です。』
商品の評判としては非常に良好なCOTA スタイリングベース[B7エアー]ですが、中には合わないと感じた方もいらっしゃるようです。
髪質や好みの質感など個人差があるため、一概にすべての方に向くわけではありません。
COTA スタイリングベース[B7エアー]を実際に使って効果を検証レビュー
コタ スタイリング ベース B7エアーを使用し、その効果について詳細なレビューを行いました。この製品はヘアスタイリング時に利用するもので、特有の成分配合により、美しい髪の仕上がりを目指すものです。
これからその使用感、仕上がり、そして香りについて触れていきますので、ご検討の方の参考になれば幸いです。
洗い流さないトリートメントの香りやテクスチュアについて


コタ スタイリング ベース B7エアーを手に取った瞬間、繊細かつ豊かなフレッシュフロラールブーケの香りが広がります。


この香りはシャンプー後のリラックスタイムをさらに心地良くしてくれる要素の一つです。
トリートメントの使用感


かなり軽く、空気のような感触で、髪に素早くなじみます。
手触りもサラサラとしていて、扱いやすいのが特長です。
毎日のスタイリングにおいて、香りとテクスチュアがいかに重要かを改めて認識しました。
髪の仕上がりやまとまり


具体的な使用感としては、このB7エアーを使うことで、髪の毛一本一本が丁寧にコーティングされるような感じがあります。
朝のスタイリングから夜まで、髪のまとまりが続くのが印象的です。
湿気の多い日でも髪が広がりにくく、スタイルキープ力に優れていると言えるでしょう。
また、使い続けることで髪自体が健やかになる印象を受けました。特にダメージが気になる方にもお勧めしたい仕上がりです。
総合まとめ
- ほのかなフレッシュフロラールブーケの香りが日常に彩りを加える
- 軽いつけ心地で、髪に重さを感じさせない
- 使い続けることで髪の質が向上し、スタイリングが楽になる
- 香りが好みでない場合がある
- 定価で購入すると価格がやや高めに感じられることも
- 湿気の多い日には効果が薄れることがある
コタ シャンプーと併用することで相乗効果が期待でき、美しい髪へと導かれます。
コタ B7 エアー 販売店での購入や、コタ スタイリング ベース B7エアーの使い方を理解していただくことで、ユーザーがより良い髪の毎日を送る手助けになれば幸いです。
COTA スタイリングベース[B7エアー]のレビュー全まとめ


COTA スタイリングベース[B7エアー]は重たくなりすぎず、サラリとした質感です。オイルトリートメント特有のべたつきを感じることなく、軽やかな使い心地で髪に輝きを与えます。
COTA スタイリングベース[B7エアー]は、使い心地と仕上がりの良さで注目を集めるヘアケアアイテムです。
本記事では、実際に使用してみた感想を含め、B7 AIRの特徴や効果を細かく分析し、どのような人に適しているかをご紹介します。
毎日ヘアアイロンをしている方におすすめ
毎日ヘアアイロンを使用している方の髪は、高熱によるダメージが懸念されます。
COTA スタイリングベース[B7エアー]には保護成分が含まれており、これをアイロン前につけることでダメージを軽減。
髪に柔らかさと輝きを与え、スタイリングもしやすくなります。使用後は髪の手触りが向上し、熱からの保護を感じられるはずです。
アイロンを頻繁に使う方にとって、髪を健康に保ちながらスタイルを楽しむための頼もしい味方となります。
毛先のパサつきが気になる人におすすめ
COTA スタイリングベース[B7エアー]は、毛先のパサつきが気になる方に特におすすめです。
特有のオイル成分が、髪の毛先に潤いを与え、さらには栄養も補給。
使用していくことで毛先の乾燥が気にならなくなり、まとまりのある美しい髪へと導いてくれます。
また、髪に重さを感じさせない軽やかな使い心地が特徴で、長時間の使用でも髪がべたつかず、快適に過ごせます。
サラリとした質感のオイルトリートメントなのもめちゃくちゃいい
サラッとした使用感が好まれるオイルトリートメントとしても、COTA スタイリングベース[B7エアー]は高評価を受けています。
重たくなりがちなオイル製品と異なり、B7 AIRは軽いテクスチャーでありながら、オイル由来の栄養と潤いを髪にしっかりと届けます。
この絶妙なバランスが、髪に自然なツヤとサラサラ感を与える秘訣です。
髪にすっとなじんで、使うたびにヘアコンディションが整います。
COTA スタイリングベース[B7エアー]はこんな人におすすめ
本製品は、特に以下のような方々におすすめです。
- 毎日ヘアアイロンやヘアドライヤーを使う方
- 毛先のパサつきやダメージが気になる方
- オイルトリートメントを使いたいが、べたつきが苦手な方
これらのニーズに応えるために開発されたB7 AIRは、上記の点でヘアケアを見直したい方々にとっての最適な選択です。
COTA スタイリングベース[B7エアー]の効果的な使い方
COTA スタイリングベース[B7エアー]の最も効果的な使い方は、洗髪後タオルドライした髪に適量を手に取り、特にダメージが気になる部分や毛先を中心になじませることです。
その後、ドライヤーで乾かすことで、髪を熱から守りながらツヤと潤いを加えることができます。
また、アイロンを使用する前にも忘れずに塗布し、ダメージ軽減の対策をしましょう。
定期的に使用することで、髪の質感改善を実感できるはずです。


ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。
それぞれ具体的に解説します。
夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方


夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。
まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。
容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。
ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。
しっかりとタオルで水分をとる
まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。
というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。
しっかりタオルで水分をとる方法としては、
- 頭皮からしっかりタオルでふく
- 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
- ブラッシングをして髪を整える
- また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる
②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体にブラッシング
できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。


ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ
自然乾燥・髪を乾かす
く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。
自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。
8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける
ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい
朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方


朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。
ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。
分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。
髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。
ブラッシングして整える
まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。
できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体を整えつつ、前髪に少しつける
最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。
動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。
まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的
前髪にヘアオイルの付け方


前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。
とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。
ヘアオイルを少量手にだす
ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。
髪の内側から毛先につける
表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。
ブラッシングして整える
ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。
ヘアオイルの適切な量について


ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
COTA スタイリングベース[B7エアー]のよくある質問集(Q&A)
COTA スタイリングベース[B7エアー] レビューまとめ
この記事では「COTA スタイリングベース[B7エアー]」について書きました。
実際に使ってみましたが、使うたびに、毛先までしっとりと潤っている実感があり、髪全体に自然な光沢と滑らかさをもたらします。健康的で美しい髪を目指す方には、毛先のケアにこの商品を取り入れることを推奨します。
COTA スタイリングベース[B7エアー]は、その使い心地の良さとヘアダメージに配慮した成分により、多くのユーザーから高い評価を得ています。
毎日ストレスを感じずに美しくヘアスタイルを保ちたい方、特にダメージが気になる方にとって、この製品は大変役立つでしょう。髪に優しいケアをしながら、スタイリングを楽しむことができるB7 AIR。この機会に、ぜひ一度お試しください。