くるりんぱアレンジ14選|不器用でもできる簡単くるりんぱのほぐし方を伝授!

誰でも簡単に可愛くなれるのはが「くるりんぱ」
簡単にこなれ感のあるヘアアレンジができると人気になったくるりんぱですが、いざやってみると、意外に難しくて失敗した人は少なくはないはず。
そんなくるりんぱも、ポイントををつかめば、簡単にかつ早くルーズに仕上げることができます。
そこで当記事では、くるりんぱのコツやテクニックについてヘアスタイル別に分かりやすくお話します。
くるりんぱの簡単なほぐし方


「くるりんぱ」は、いまやヘアアレンジに欠かせないものになっています。

凝っているように見えるけど、簡単にできてしまうヘアアレンジがくるりんぱなのです。
簡単なくるりんぱは、さまざまなバリエーションが可愛くするコツになるので、たくさんのくるりんぱをまとめてみました。
その前に、くるりんぱの基本とポイントを勉強しましょう!
くるりんぱの「基本」と「ポイント」
まずはくるりんぱの基本の作り方を話します。
- くるりんぱにしたい部分をゴムで結びます
- 結んだ部分の少し上を2つに分けます
- 結んだ毛先を分けた部分に下から、くるんとひっくり返して入れ込みます
- 結んだゴムの根本付近を引っ張って調整します
- 上の部分やくるんってひっくり返した部分を引っ張って調整します
手早く簡単にできるので、さまざまなヘアアレンジが楽しめるのが特徴です。
- ゴムは同系色を使う
- くるりんぱの穴は小さめに
- くずす時はつまんで優しく
くるりんぱのゴムは同系色
くるりんぱする時のヘアゴムは、同系色・細めのタイプを使うことをおすすめします。
髪色と違う色のヘアゴムを使うと目立ってしまうので、せっかく可愛くくるりんぱしたとしても邪魔をしてしまうので注意しましょう。
くるりんぱの穴は小さめに
くるりんぱをする穴はあまり広くしすぎないようにして、小さめで指でつかんで拾い上げてくるようにしましょう。そうすることでパックリ割れや、くるりんぱのバランスが良くなります。
くるりんぱをくずす時はつまみながら優しく
くるりんぱにとって、くずしはとても重要なポイントになります。しかしくずしすぎると一気に失敗感がでてしまうので慎重にしましょう。
親指と人差し指でつまみながら優しく引っ張りましょう。クーっと引っ張るよりは、クックッっと引っ張る感じの方が可愛くなります。
目次に戻るくるりんぱのコツ


くるりんぱのコツは、髪をくずすことにあります。できるだけ優しく、でも大胆にくずすことでルーズ感が強調されるのが人気の秘訣ですね!
- トップ部分を崩す
- ねじれ部分を崩す

人差し指と親指で優しくつまんで、そっと引っ張ってあげるとルーズに仕上げることができますよ。
上手にできないっていう人には、くるりんぱをする専用スティック「ポニーアレンジスティック」という商品もあるので、最初は道具で慣れていくことも大事になります。
くるりんぱはポニーテールが可愛い


ハーフアップやポニーテールとの相性が抜群のくるりんぱ。

ハーフアップやポニーテールのアレンジは、自分で思っているよりも大胆に髪を引っ張り出すことで、くずした感じになります。
くるりんぱをする時のゴムの位置
くるりんぱはゴムの結ぶ位置によってボリュームが変わります。
- ボブの場合は耳上がおすすめ
- ハーフアップの場合は耳ぐらいがおすすめ
- ねじれ部分にボリュームを出したい場合は耳下がおすすめ
さまざまなくるりんぱを覚えて、自分に合ったゴムの位置を知りましょう。
目次に戻るボブでもくるりんぱは簡単


ボブとくるりんぱの組合せもの「ボブりんぱ」もとても可愛いです。

実は、髪の短いボブはアレンジがしにくかったんですが、くるりんぱと組み合わせると簡単に可愛いヘアアレンジになりますよ。
くるりんぱをした後に、毛先を巻いたり外ハネにしてあげるといつもの雰囲気と変わってパーマ風なヘアスタイルに簡単にイメチェンすることができます。
最低限結べる長さがあれば簡単にできるのが、くるりんぱの良いところでもあります。
目次に戻るくるりんぱと編込みも可愛い


ハーフアップした髪にくるりんぱ→ルーズな編み込みをすると可愛いです!

セミロングやロングヘアの人におすすめのくるりんぱです!
耳あたりでくるりんぱして、くるりんぱした髪と残りの毛先をまとめて三つ編みにして、大胆に崩してルーズにすると完成!
結婚式の二次会やパーティにも使える華やかなヘアアレンジになります。
目次に戻るストレートだとくるりんぱができないって思ってない?


髪がストレートでサラサラの人はスタイリングやアレンジがしにくいイメージがあります。

そんな時には事前のスタイリングをしてあげることで、簡単にアレンジすることができます。
くるりんぱをナチュラルに仕上げためには、アレンジ前にヘアアイロンでゆるく巻いてあげることで、ストレートヘアでも簡単に可愛くなります。
くるりんぱ前にワックスやスタイリング剤をつけてあげることがポイントになります。
強めに巻いてあげることで、動きのあるアレンジになるし、ゆるく巻いてあげることで、優しいナチュラルなヘアアレンジになってくれます。


ミディアムスタイルのくるりんぱのハーフアップ。

アイロンでゆるーく巻き髪にしてあげることで華やかに仕上がってくれます。
巻き髪の具合に合わせて、くるりんぱをくずし方を変えるとバランスも良くなりますよ。
目次に戻る連続くるりんぱで簡単に上級者テクニックを


連続くるりんぱとはその名の通り、くるりんぱを連続で繰り返すテクニックの1つです。

連続でくるりんぱをすることでルーズ感が強調されるので、上級者っぽく演出することができます。
- 髪をざっくりと3段階に分ける
- 1番上でくるりんぱをつくる
- 軽めにほぐす
- その下にくるりんぱをもう1つつくる
- 1つ目のくるりんぱの上につくる
- 全体のバランスを見ながらほぐしていく


こなれ感たっぷりな連続くるりんぱアレンジです。簡単に華やかになるので、ちょっとしたお呼ばれの席にもおすすめです。
連続くるりんぱはふんわり感も出せるキュートはヘアアレンジです。

くるりんぱを連続で3回したダウンヘアアレンジです。ルーズなヘアアレンジだけどスッキリ爽やかなイメージにもできるので、ロングヘアのイメチェンに最適です。
バレッタなどもつけるとおしゃれ度がアップします。
目次に戻る大胆にくずすことでルーズはくるりんぱヘアアレンジに

波ウェーブを大きめに入れてくるりんぱして、編み込みしてまとめ髪。全体的に大きめに引っ張りながらくずすことでルーズで可愛らしいヘアアレンジにしています。
後れ毛を残すことでルーズ感もアップ。

連続くるりんぱと編込みをつかった超ルーズなハーフアップアレンジ。くせ毛の人なんかにはおすすめです。毛先をちゃちゃっと巻くだけでくせ毛風アレンジになります。

くるりんぱしてくずして、大胆に編込みをばっかりのルーズアレンジ。見た目ほど難しくないので、簡単に上級者っぽいアレンジをつくることができます。

ルーズアレンジには飾りをつけるだけで、上品にもなるので結婚式のお呼ばれには飾りをつけてあげるだけで一気に雰囲気が変わります。
目次に戻るまとめ

くるりんぱのコツについてまとめてみましたが、いかがでしたか?

ボブ〜ロングにかけて組み合わせることができるくるりんぱはとても便利なので、覚えておくべきアレンジです。
ゴムだけあればくるんって簡単に短時間でできるくるりんぱ。いつものスタイリングに一手間加えるだけで簡単に楽しむことができます。
- さまざまなくるりんぱを知ることが可愛くする秘訣
- くるりんぱ前にワックスをつける
- くるりんぱ前には髪をゆる〜く巻く
- くるりんぱのコツは大胆にくずす
ルーズにすればするほどに、ボリュームがしっかりでてくるし、「寝ぐせがついて時間がない…」って時には、トップをゆる〜く巻いてくるりんぱしてあげると、寝ぐせが直る上に可愛くなる一石二鳥のヘアアレンジです!
関連記事▶【ロングヘア×簡単アレンジ】超簡単にかわいい。ロングヘアのセルフ『まとめ髪6選』
くるりんぱで、ゆるふわでまとめ髪はとっても可愛いので、参考になれば幸いです。
