オーバイエッフェモイストミルクの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!


- 使い続けると髪がサラサラに
- 香りが良い
- 使いやすい
- 価格が高め
- 効果があまり感じられない
- べたつきが気になる
- 使い続けると髪がサラサラに
- 香りが良い
- 使いやすい
- 価格が高め
- 効果があまり感じられない
- べたつきが気になる
今回紹介する「ObyF モイストミルク」は、ニナバラ果実エキスやカミツレ花エキスなどの天然成分を配合し、髪を内側から保湿する洗い流さないトリートメントです。
乾燥や紫外線ダメージから髪を守り、パサつきを抑えてツヤのあるしっとりとした髪へと導きます。
ドライヤー前に使用することで熱ダメージからも髪を保護します。
全身の保湿ケアにも使えるので、髪だけでなく肌も潤いを保てます。
使い心地もよく、毎日のケアが楽しくなるアイテムです。
ツヤが気になる人におすすめ
このミルクは、髪に塗布するだけでツヤを引き出す成分を含んでおり、プロフェッショナルな仕上がりを実現します。また、使用後すぐに結果が感じられるため、お忙しい方にもぴったりです。
パサつきが気になる人におすすめ
ObyFモイストミルクは、乾燥してパサつきやすい髪に潤いを与えるための理想的な選択です。このミルクは、強力な保湿成分が配合されており、髪に浸透して内側から潤いを与えます。
香りもめちゃくちゃいい
このミルクの香りは、非常に上品でありながらもリラックス効果を持つバランスの良い香りです。ObyFモイストミルクを使うことで、髪だけでなく、一日の疲れも癒されるかもしれません。
ObyF モイストミルクの基本的な特徴と効果


ObyF モイストミルクのスペック
ブランド名 | ObyF |
製品名 | ObyF モイストミルク |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 100ml |
主な保湿成分 | γ-ドコサラクトン 加水分解エンドウタンパク ローズマリー葉エキス |
香り | フローラルの香り |
メーカー | マッシュビューティーラボ |
今回の記事では、実際に「ObyF モイストミルク 」を使ってレビューします。
ObyFモイストミルクは、肌をしっかりと保湿しながらも軽い使用感が特徴の保湿ミルクです。
この製品は、自然由来の保湿成分を豊富に含み、乾燥した肌に潤いを与えます。また、ドライヤーや紫外線などのダメージからも肌を守るため、多くの方に愛用されています。
口コミでも高評価を得ており、その効果と使い心地から多くのリピーターがいる製品です。
保湿成分でカニナバラ果実エキス、カミツレ花エキスをブレンド
ObyFモイストミルクの保湿成分には、カニナバラ果実エキスとカミツレ花エキスが含まれています。これらの成分は、肌に必要な水分をしっかりと閉じ込めます。
カニナバラ果実エキスは、ビタミンCが豊富で、抗酸化作用が高く、肌のトーンを明るくする効果があります。一方、カミツレ花エキスは、抗炎症作用や肌の修復を促進する効果が期待できる成分です。
これらのエキスをブレンドすることで、ObyFモイストミルクは高い保湿力を持ちながら、肌に優しい使い心地を実現しています。
内側から保湿し乾燥や紫外線ダメージから保護
ObyFモイストミルクは、肌の内側からしっかりと保湿する設計になっています。
保湿成分が角質層まで浸透することで、乾燥を防ぎます。また、紫外線ダメージからも肌を守るため、日常的に使用することで滑らかな肌を維持することができます。
特に外部環境によるダメージを受けやすい敏感肌の方にとって、このミルクは理想的な保護アイテムと言えるでしょう。口コミでも「乾燥が気にならなくなった」「日中の紫外線対策にぴったり」と評価されています。
ドライヤーの熱ダメージからも守ってくれる
ObyFモイストミルクは、ドライヤーの熱ダメージからも髪を守ってくれます。ドライヤーを使う際に、髪にこのミルクを適量なじませることで、熱による乾燥や切れ毛を防ぐ効果があります。
髪がしっとりと仕上がり、滑らかな触り心地が実感できるでしょう。ObyFモイストミルクの使用感は非常に軽く、べたつかないので、日常的に使いやすいのが特徴です。
「髪がしっとりする」「セットがしやすくなる」といった口コミも多く、髪のケアにも最適な製品です。
フローラルの香り
ObyFモイストミルクは、フローラルの香りが特徴です。優雅な花の香りが漂い、リラックス効果をもたらします。
この香りは、日常生活の中でほっと一息つきたいときにぴったりです。口コミでも「香りが良くて癒される」「長時間持続する心地良い香り」といった高評価が寄せられています。
香りの持続性もあり、使うたびに気分が高まることでしょう。
乾燥対策や紫外線保護に関しては、多くのポジティブな口コミが寄せられています。また、ドライヤーの熱ダメージからも髪を守る効果があり、髪のケアアイテムとしても高く評価されています。
ObyF モイストミルクのボトル・デザイン・フォルムについて
ObyFモイストミルクのボトルデザインは、シンプルでありながら高級感があります。使いやすいポンプタイプとなっており、適量を簡単に取り出すことができます。
そのため、毎日のスキンケアやヘアケアの一環として手軽に使用できるのが特徴です。また、スタイリッシュなデザインで、バスルームや化粧台に置いておくだけで雰囲気がアップします。
口コミでも「インテリアとしても映える」「使いやすくて便利」といった評価を受けています。成分や効果だけでなく、この使いやすさとデザインも製品の魅力の一部です。
目次に戻るObyF モイストミルクの口コミ・評判まとめ


- 使い続けると髪がサラサラに
- 香りが良い
- 使いやすい
- 価格が高め
- 効果があまり感じられない
- べたつきが気になる
ObyFモイストミルクは、洗い流さないトリートメントとして人気の商品です。その効果や使用感、成分について多くの口コミがあります。
本記事では、ObyFモイストミルクの良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判をそれぞれ取り上げ、詳しくお話します。これにより、実際に使用する際の参考にしていただければと思います。
ObyF モイストミルクの良い口コミ・評判まとめ
- 使い続けると髪がサラサラに
「ObyFモイストミルクを使い始めてから、髪がサラサラになりました。特に乾燥しがちな冬季には効果が絶大です。ObyFモイストミルク効果を実感できます。」 - 香りが良い
「このトリートメントの香りがとても気に入っています。毎回使用するたびに気分がリフレッシュされる感じがします。香りが持続するのも嬉しいポイントです。」 - 使いやすい
「洗い流す手間がないので忙しい朝でも簡単に使えます。ObyFモイストミルク使い方もシンプルで、すぐに効果を感じられるのが良いです。」
ObyF モイストミルクの悪い口コミ・評判まとめ
- 価格が高め
「効果には満足していますが、価格が少し高めだと感じます。続けて使用するには経済的に負担になることがあります。」 - 効果があまり感じられない
「髪質によるのか、私はあまり効果を感じませんでした。期待していたサラサラ感が得られず、他の商品と大差ないように思いました。」 - べたつきが気になる
「使用感が良いという口コミが多かったため試しましたが、私には少しべたつきが気になりました。ObyFモイストミルク使用感は個人差が大きいと感じました。」
ObyF モイストミルクのレビュー


ObyF モイストミルクを紹介します。
ObyF モイストミルクの成分の内容について
全成分を表示する
トリートメント成分
- 水
- スクワラン
- マカデミア種子油
- 水添ナタネ油アルコール
- グリセリン
- ペンチレングリコール
- γ-ドコサラクトン
- 加水分解エンドウタンパク
- ローズマリー葉エキス
- (クロロフィリン/銅)複合体
- スピルリナプラチンスエキス
- ヘマトコッカスプルビアリス油
- アルガニアスピノサ核油
- ヒアルロン酸Na
- カニナバラ果実エキス
- カミツレ花エキス
- コメ胚芽油
- 糖脂質
- グリチルリチン酸2K
- 水添レシチン
- PCA-Na
- カプリル酸グリセリル
- ステアリン酸グリセリル(SE)
- ステアリン酸ソルビタン
- ヒドロキシエチルセルロース
- BG
- マルトース
- シクロデキストリン
- マルトシルシクロデキストリン
- セバシン酸ジエチル
- 香料(天然エッセンシャルオイル)
- トコフェロール
- エチルヘキシルグリセリン
- エタノール
ObyFモイストミルクは、髪の保湿と保護に特化した洗い流さないトリートメントです。
独自の成分配合により、髪のパサつきを防ぎ、しっとりとした仕上がりをしてくれます。その成分の内容について詳しく見ていきます。
ObyF モイストミルクの保湿成分
ObyFモイストミルクの主な保湿成分には、さまざまな植物由来のオイルやエキスが含まれています。水、スクワラン、マカデミア種子油などが代表的です。
これらの成分は髪に浸透しやすく、内部から潤いを与えます。
さらに、ローズマリー葉エキスやカミツレ花エキスなどの植物エキスも含まれ、頭皮環境を整える効果も期待できます。また、ヒアルロン酸Naやグリセリンは髪の水分保持力を高め、乾燥を防ぎます。
これらの成分が組み合わさることで、総合的な保湿効果が発揮されます。
ObyFモイストミルクには、多くの高品質な成分が配合されています。
ペンチレングリコールや(クロロフィリン/銅)複合体などの成分は、保湿だけでなく髪の健康をサポートします。また、加水分解エンドウタンパクやスピルリナプラチンスエキスなどの植物性タンパク質は、髪のダメージを補修し、ハリとツヤを与える働きがあります。
さらに、アルガニアスピノサ核油やヘマトコッカスプルビアリス油などのオイル成分が、髪の表面をしっかりとコーティングし、外部のダメージから保護します。一方で、カニナバラ果実エキスやグリチルリチン酸2Kなどの成分は、炎症を抑える作用があり、頭皮の健康を維持する効果も期待できます。
このように、ObyFモイストミルクは多種多様な成分をバランスよく配合することで、高い保湿効果と補修力を実現しています。
目次に戻る
実際に使ってみたObyF モイストミルクのレビュー検証


非常に使いやすくて効果性も高い
ObyFモイストミルクは、まずその使いやすさが際立っています。
一押しで適量が出るポンプ式のボトル設計は、忙しい朝でも手軽に使用できる点が魅力です。また、独自の成分が配合されており、使った瞬間から髪が滑らかになり、髪質の改善が実感できます。
まとまりやおさまりがいい
ObyFモイストミルクを実際に使ってみると、髪のまとまりが非常によくなります。不器用でヘアアレンジが苦手な私でも、使用後の髪はしっかりとまとまりやおさまりが良くなるので、スタイリングが簡単でした。
使用感に対して、多くの方が「まるでサロン帰りのような仕上がり」と高評価をしています。毎日のスタイリングが楽になるのは大きなメリットです。
べたつかない仕上がりに
ObyFモイストミルクの最大の特徴の一つは、べたつかない仕上がりです。
一般的なミルクタイプのヘアケア商品は、使う量が多すぎると髪が油っぽくなりがちですが、ObyFモイストミルクは適量で効果を発揮し、髪が重くならないのが魅力です。
軽やかな仕上がりで、長時間使ってもべたつかないので、日中の不快感もありませんでした。また、香りも控えめで好感が持てます。
保湿力も高くてしっとりする
ObyFモイストミルク成分の一つには、保湿力を高める特別なエキスが含まれています。そのため、使用後は驚くほど髪がしっとりとします。
乾燥が気になる季節でも、しっかりと保湿されるため、髪がパサつくことがありませんでした。特に冬場など乾燥が強くなる時期には、保湿力の高さが助かります。
この製品は、夜のお手入れにも最適で、使い方次第で一層効果的に使えます。
年齢による髪のダメージも補修
年齢を重ねるごとに髪のダメージが気になる方も多いでしょう。ObyFモイストミルクは、年齢による髪のダメージを補修する効果も高いです。
実際に使ってみた結果、枝毛や切れ毛が減り、髪全体が健康的なツヤを取り戻しました。口コミでも「長年のダメージヘアが改善された」といった声が多く、年齢を問わず誰でも使いやすい製品です。
ObyF モイストミルクの個人的な見解とまとめ


ObyFモイストミルクは、その卓越した保湿力と質の高い仕上がりで多くの方から高い評価を受けています。
本記事では、その効果性、使用感、成分、使い方などについて詳しく見ていきます。個人の経験と口コミをもとに、具体的なフィードバックをしてくれますので、購入を検討している方の参考になれば幸いです。
保湿力が高くて効果性が高い
ObyFモイストミルクの特徴の一つは、非常に高い保湿力にあります。実際に使用してみると、髪がしっかりと潤いを保ち、乾燥しやすい冬でもしっかりと髪がしっとりとします。
その効果性の高さは、口コミでもよく取り上げられており、使用者からは「乾燥が気にならなくなった」、「髪のぱさつきがなくなった」などの声が多く寄せられています。
成分には保湿効果の高いものが含まれているため、効果が持続します。
髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
ObyFモイストミルクを使用すると、髪の仕上がりが非常に良く、まとまりやすくなります。
洗い流さないトリートメントとして使えるため、忙しい朝でも簡単に髪を整えることができます。また、軽い使い心地でベタつかず、髪が柔らかくしなやかになると感じました。
この点も多数の口コミで評価されており、「髪がサラサラになった」、「ボリュームが出しやすくなった」という意見が多いです。
重さは使う量で調節できる
ObyFモイストミルクの魅力の一つとして、重さを使う量で調節できる点が特徴の一つになります。
少量であれば軽い仕上がりに、多めに使えばしっとりとした重みのある仕上がりになるため、自分の髪質や好みに合わせて使うことができます。特に、髪が細くて軽い人や、逆に重めの仕上がりを好む人にも調整が簡単ですので、多くの人に対応できる汎用性が高い商品と言えます。
ベタッとした印象はないので使いやすい
多くのトリートメントで感じがちなベタつきや重みが、このObyFモイストミルクでは感じられません。使用後も髪が自然な感じで、軽やかな仕上がりになります。
この点は特に多くの口コミで指摘されており、使用感の良さが際立っています。成分も注目で、シリコンフリーのものが使用されているため、髪や頭皮に優しい処方となっています。
この使いやすさは、特に初めてヘアケア製品を使用する方にもおすすめです。
個人的には「髪質や悩みによって使い分け」
個人的な見解としては、ObyFモイストミルクは髪質や悩みに応じて使い分けるとより効果的です。
例えば、髪が乾燥しやすい方は毎日の使用をおすすめし、逆に髪が重くなりやすいという方は週2〜3回の使用にとどめると良いでしょう。また、部分使いも有効で、特にパサつきが気になる毛先に重点的に使用することで、全体のバランスを保ちながら効果を最大限に引き出すことができます。
口コミや使用感を参考に、自分に最適な使い方を見つけてみてください。
目次に戻るObyF モイストミルクの解析と使用感まとめ


ツヤが気になる人におすすめ
ObyFモイストミルクは、ツヤのある髪を求めるすべての方に最適です。
このミルクは、髪に塗布するだけでツヤを引き出す成分を含んでおり、プロフェッショナルな仕上がりを実現します。また、使用後すぐに結果が感じられるため、お忙しい方にもぴったりです。
口コミでも、ツヤが足りないと感じている方が満足している様子が伺えます。
パサつきが気になる人におすすめ
ObyFモイストミルクは、乾燥してパサつきやすい髪に潤いを与えるための理想的な選択です。このミルクは、強力な保湿成分が配合されており、髪に浸透して内側から潤いを与えます。
定期的に使うことで、髪のパサつきを根本から改善し、より健康的で美しい髪を手に入れることができます。使用感についても、多くの方が軽やかでべたつかないと評価しています。
香りもめちゃくちゃいい
このミルクの香りは、非常に上品でありながらもリラックス効果を持つバランスの良い香りです。ObyFモイストミルクを使うことで、髪だけでなく、一日の疲れも癒されるかもしれません。
香りは、長時間持続し、周囲に良い印象を与えることができます。口コミでも「香りが良くて使うのが楽しみ」といった声が多く上がっており、人気の理由の一つとなっています。
ObyF モイストミルクはこんな人におすすめ


この製品は以下のような人に特におすすめです:
- 髪に自然なツヤを取り戻したい方
- 乾燥してパサつきやすい髪を保湿したい方
- 使用時の香りにもこだわりたい方
- 簡単で効果的なヘアケア製品を探している方
ObyFモイストミルクの使用感は軽やかでべたつかないため、幅広い髪質の方に使いやすいです。口コミでも、多くの方がその効果を実感しており、満足度が高い商品です。
ObyFモイストミルクの効果的な使い方


効果的にObyFモイストミルクを使用する手順は以下の通りです:
- シャンプーとコンディショナーで髪を洗い、タオルドライします。
- 手のひらに適量(髪の長さや量によって調整)を取ります。
- 髪全体に均等に馴染ませます。特に髪の中間から毛先にかけてしっかり塗布しましょう。
- その後、ドライヤーで髪を乾かします。ブローすることで成分が髪に浸透しやすくなります。
毎日のケアに組み込むことで、髪の健康状態が改善され、より美しいツヤと潤いを保つことができますね。ObyFモイストミルクの使い方を守ることで、最大限の効果を得られるでしょう。


ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。
それぞれ具体的に解説します。
夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方


夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。
まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。
容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。
ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。
しっかりとタオルで水分をとる
まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。
というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。
しっかりタオルで水分をとる方法としては、
- 頭皮からしっかりタオルでふく
- 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
- ブラッシングをして髪を整える
- また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる
②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体にブラッシング
できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。


ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ
自然乾燥・髪を乾かす
く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。
自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。
8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける
ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい
朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方


朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。
ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。
分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。
髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。
ブラッシングして整える
まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。
できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体を整えつつ、前髪に少しつける
最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。
動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。
まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的
前髪にヘアオイルの付け方


前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。
とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。
ヘアオイルを少量手にだす
ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。
髪の内側から毛先につける
表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。
ブラッシングして整える
ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。
ヘアオイルの適切な量について


ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
ObyF モイストミルクのよくある質問集(Q&A)


ObyF モイストミルク レビューまとめ
この記事では「ObyF モイストミルク」について書きました。
ObyFのモイストミルクは、保湿効果の高い天然成分をブレンドした洗い流さないトリートメントです。髪を内側から保湿し、乾燥や紫外線ダメージを防ぎます。
ドライヤーやヘアアイロン前に使用することで、熱ダメージからも髪を守ります。さらに、全身の保湿ケアにも使用できる万能アイテムで、しっとりとしたツヤのある髪を実現します。
香りも良く、使い心地も優れており、毎日のケアが楽しくなります。
この製品で髪と肌の健康と美しさを保つことができるはずです。
ObyF モイストミルクのスペック


ブランド名 | ObyF |
製品名 | ObyF モイストミルク |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 100ml |
主な保湿成分 | γ-ドコサラクトン 加水分解エンドウタンパク ローズマリー葉エキス |
香り | フローラルの香り |
メーカー | マッシュビューティーラボ |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。