ナース スリーク&シャイン ヘアオイルの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!


- 髪がとても滑らかになる
- 輝きが増す
- 乾燥が気にならなくなる
- ベタつきが気になる
- 香りが強すぎる
- 価格が高め
- 髪がとても滑らかになる
- 輝きが増す
- 乾燥が気にならなくなる
- ベタつきが気になる
- 香りが強すぎる
- 価格が高め
今回紹介する「NARTH スリーク&シャインヘアオイル」は、発酵サイエンスを取り入れたヘアケア製品です。
主成分の浸透発酵コラーゲンと米ヌカオイルが髪の芯までしっかりと保湿し、ダメージを受けた髪を補修します。
ドライヤーや紫外線などの熱から髪を守り、ツヤと輝きを与えるこのオイルは、毎日のヘアケアに欠かせないアイテムです。
髪に自然な艶をもたらし、しっとりとした質感を実現するこのオイルは、忙しい朝のスタイリングも簡単にします。
艶がほしい人におすすめ
艶やかな髪は多くの人の憧れです。NARTH スリーク&シャインヘアオイルには、髪に自然な光沢を与える成分が豊富に含まれています。
このオイルを使用することで、乾燥してパサついた髪がしっとりとまとまり、反射する光で美しく輝く髪へと変わります。「使ったその日から違いがわかる」と評価されており、特に洗い流さないトリートメントとして使用することで、日常的に髪の艶を維持できます。
紫外線などの熱ダメージが気になる人におすすめ
紫外線やドライヤーの熱、ヘアアイロンの頻繁な使用は髪に大きなダメージを与えます。NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、これらの熱ダメージから髪を保護する効果が期待できます。
アルガンオイルやホホバオイルが髪の表面をコーティングし、ダメージを軽減します。また、日常的な使用で髪自体が強くなるため、繊細な髪でも安心してスタイリングできます。熱ダメージが気になる方にとって、このヘアオイルは強い味方となります。
香りもめちゃくちゃいい
NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、その効果だけでなく香りの良さでも人気です。ほんのり甘くフルーティーな香りが特徴で、使うたびにリラックスできるひとときをしてくれます。
「香りが良くて使うのが楽しみ」といった声が多く見受けられます。髪に残る香りが長持ちするため、1日中気持ちよく過ごせるでしょう。香りにもこだわりたい方にとって、このヘアオイルは最高の選択となるはずです。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの基本的な特徴と効果


NARTH スリーク&シャインヘアオイルのスペック
ブランド名 | NARTH |
製品名 | NARTH スリーク&シャインヘアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 75ml |
主な保湿成分 | ー |
香り | スイートオレンジ&ネロリの香り |
メーカー | yokilab |
今回の記事では、実際に「NARTH スリーク&シャインヘアオイル 」を使ってレビューします。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、ツヤとスムーズな髪を実現するために開発された高品質なヘアケア製品です。特に、髪のダメージを修復し、健康で輝く髪を維持するための成分が豊富に含まれています。
このオイルは、日常のヘアケアを簡単かつ効果的にするための最良の選択肢として多くの方々に愛用されています。
厳選8種のナノ化植物オイルでツヤ髪へ
NARTH スリーク&シャインヘアオイルには、8種類の特別に選ばれたナノ化植物オイルが含まれています。これにより、髪に深い潤いと持続的な輝きをもたらす効果が期待できます。
これらのオイルは、髪の表面だけでなく内部にも浸透し、髪の一本一本に豊かな栄養を届けます。また、ナノ化された植物オイルは、通常のオイルと比べてより細かく髪に浸透しやすい特性があります。
そのため、髪がべたつくことなく、しっかりと保湿されるのです。
浸透発酵コラーゲンと発酵オイルで素早く浸透
NARTH スリーク&シャインヘアオイルには、浸透発酵コラーゲンと発酵オイルが配合されています。これにより、使い始めた瞬間から髪への浸透力が高まり、素早く効果を実感できます。
発酵コラーゲンは髪の内部に栄養を届けると同時に、髪表面を滑らかに整える役割を果たします。
一方、発酵オイルは髪のキューティクルをしっかりと保護し、ダメージを受けにくい状態へ導きます。この二つの成分のコンビネーションにより、髪は驚くほど柔らかく、しっとりとした仕上がりになります。
スイートオレンジ&ネロリの香り
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの特徴は、その高いヘアケア効果だけでなく、香りにもあります。スイートオレンジとネロリのフレッシュでリラックスできる香りが、使用中の気分を高めてくれます。
爽やかな香りは一日中持続し、髪を整えながら心のリフレッシュも図ることができます。長期にわたり使用しても飽きのこない、心地よい香りが広がるのも、この商品の魅力の一つです。
「髪がすぐにしっとりしてつややかになった」、「べたつきがなくて使いやすい」などの声が多く寄せられています。そのため、日常的なヘアケアに適したアイテムとして、多くの方におすすめされています。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルのボトル・デザイン・フォルムについて
NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、使いやすさも考慮された美しいデザインのボトルに入っています。また、そのフォルムは手に持ちやすく、扱いやすい形状です。
デザイン性も高く、洗面台やドレッサーに置いておくだけでスタイリッシュな印象を与えます。この点も多くの方から高く評価されている理由の一つです。
目次に戻るNARTH スリーク&シャインヘアオイルの口コミ・評判まとめ


- 髪がとても滑らかになる
- 輝きが増す
- 乾燥が気にならなくなる
- ベタつきが気になる
- 香りが強すぎる
- 価格が高め
NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、髪を滑らかにし、輝きを与えることで話題になっています。この製品は、特に乾燥やダメージが気になる髪に効果的で、多くの方から人気の商品です。
そこで、今回はNARTH スリーク&シャインヘアオイルの評判をまとめてみました。具体的な使用感や効果について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの良い口コミ・評判まとめ
- 髪がとても滑らかになる
「NARTH スリーク&シャインヘアオイルを使い始めてから、髪が驚くほど滑らかになりました。ドライヤーの後も髪が絡まらず、ブラッシングも楽になりました。」 - 輝きが増す
「このヘアオイルを使った結果、髪に自然な輝きが出てきました。写真映えも良くなり、友人からも『髪がきれいね』と褒められます。」 - 乾燥が気にならなくなる
「以前は乾燥がひどく、特に冬場はパサついて困っていましたが、NARTH スリーク&シャインヘアオイルを使い始めてからは全く気にならなくなりました。保湿効果がしっかりしていて、一日中髪がしっとりしています。」
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの悪い口コミ・評判まとめ
- ベタつきが気になる
「髪質によるものかもしれませんが、私はベタつきが少し気になりました。特に量を間違えると、逆に髪が重くなってしまう感じがします。」 - 香りが強すぎる
「NARTH スリーク&シャインヘアオイルの香りがかなり強く、苦手な人には使いづらいかもしれません。ナチュラルな香りが好きな方には向かないかもしれないです。」 - 価格が高め
「効果には満足していますが、価格がもう少し手頃だと嬉しいです。定期的に使うものなので、コストパフォーマンスに改善の余地があると思います。」
NARTH スリーク&シャインヘアオイルのレビュー


NARTH スリーク&シャインヘアオイルを紹介します。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの成分の内容について
全成分を表示する
トリートメント成分
- シクロペンタシロキサン
- ジメチコン
- 水添ポリイソブテン
- ジラウロイルグルタミン酸リシン Na
- ユズ種子油
- コメヌカ油
- マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル
- ツバキ種子油
- アル ガニアスピノサ核油
- オレンジ油
- スクワランスクレロカリアビレア種子油
- イソステアロ イル
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解ゴマタンパクPGプロピ ルメチルシランジオール
- イソステアロイル加水分解シルク
- y-ドコサラクトン
- メドウ フォームーδーラクトン
- 乳酸桿菌/(キウイ果肉/加水分解コラーゲン)発酵液
- ゼイン
- シロキクラゲ多糖体
- イソノナン酸イソノニル
- セラミドNG
- セラミドAP
- セラミドAG
- セラミド NP
- セラミドEOP
- マレイン酸
- イソステアリン酸
- 水添レシチン
- BG
- DPG
- シクロヘキサン一 1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール
- トコフェロール
- 水
- フィトステロールズ
- セ バシン酸ジエチル
- ジメチコノール
- フェノキシエタノール
- 香料
「NARTH スリーク&シャインヘアオイル」は、髪の健康と美しさを保つために設計されたヘアケア製品です。その優れた成分は、髪に輝きと滑らかさを与えると同時に、ダメージを修復し、保湿効果をしてくれます。
ここでは、このオイルの主な成分に焦点を当て、その効果について詳しくご紹介します。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの保湿成分
NARTH スリーク&シャインヘアオイルには、複数の保湿成分が含まれており、これらが髪に深い潤いを与えてくれます。まず、シリコン系成分のシクロペンタシロキサンとジメチコンが配合されており、これらは髪の表面を滑らかにし、ツヤを出す効果があります。
さらには、スクワランや水添ポリイソブテンが髪の水分を補う役割を果たし、乾燥を防ぎます。
その他にも、天然由来のオイル成分が豊富に含まれています。特に、ユズ種子油やマカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルが髪を柔らかくし、ツバキ種子油やアルガニアスピノサ核油が髪に栄養を与えます。
さらに、オレンジ油やコメヌカ油が髪をしっとりとまとめてくれます。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの成分を詳しく検証すると、その優れた保湿効果と栄養補給効果が見て取れます。例えば、ジラウロイルグルタミン酸リシン Naや加水分解ケラチン(羊毛)は、髪のダメージを修復する成分です。
これにより、枝毛や切れ毛のリスクを減少させます。また、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAGなどのセラミド類は、髪の内部構造を強化し、保湿効果を増進します。
さらに、水添レシチンや加水分解コラーゲンといった成分が髪に潤いや弾力を与え、シロキクラゲ多糖体などの成分は髪を柔軟に保ちます。最後に、保湿成分であるBGやDPGが髪の水分バランスを整え、トコフェロールや香料が髪に香りを与えつつ栄養を補います。
以上の成分を通じて、NARTH スリーク&シャインヘアオイルがいかにして髪の健康をサポートし、美しい仕上がりを提供するのかが明らかです。
この製品を使うことで、日々のヘアケアが一段と豊かになりますよね。
目次に戻る
実際に使ってみたNARTH スリーク&シャインヘアオイルのレビュー検証


今回は、「NARTH スリーク&シャインヘアオイル」のレビューをお届けします。この製品は多くの高評価を受けており、効果や使用感、成分について詳しく検証しました。さまざまな視点から、実際に使ってみた感想をお伝えしますね。
非常に使いやすくて効果性も高い
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの使用感は非常に良く、手に取った瞬間からその効果性を実感できます。オイルのテクスチャーが軽くて髪になじみやすく、ベタつかずにスッと浸透するのが特徴です。
毎日のヘアケアに取り入れやすいため、忙しい朝でも手軽に使用できるのが嬉しいです。また、使い方もシンプルで、少量でしっかりと効果を発揮するためコスパも良いと感じました。
まとまりやおさまりがいい
NARTH スリーク&シャインヘアオイルを使用すると、髪のまとまりが非常に良くなります。特に、湿度が高い日や風の強い日でも、髪が広がることなくまとまりをキープする力があります。
一度つけるだけで、髪全体に均一に行き渡るため、全体的なおさまり感が向上します。この商品は、髪が広がりやすい人やパサつきが気になる人にとって、強い味方になるでしょう。
べたつかない仕上がりに
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの最大の特徴は、べたつかない仕上がりです。多くのヘアオイルは使った後に手がヌルついたり、髪が重く感じたりすることがありますが、このオイルは違います。
非常に軽い仕上がりで、指通りが良くなり、自然なツヤが出るのです。非常に評判が良く、多くの方がその点を評価しています。オイルの成分も髪に優しく、ナチュラルに輝く髪にしてくれるでしょう。
保湿力も高くてしっとりする
NARTH スリーク&シャインヘアオイルには高い保湿効果があります。乾燥が気になる季節や頻繁なカラーリングでダメージを受けた髪にも、しっとりとした潤いを取り戻してくれます。
成分にはアルガンオイルなどの保湿成分が含まれており、これがしっかりと髪の内部に浸透して保湿します。髪のパサつきがなくなり、しっとりとした質感が続くので、毎日使い続けたくなる製品です。
年齢による髪のダメージも補修
年齢とともに髪は細くなり、ダメージが増えがちですが、NARTH スリーク&シャインヘアオイルはそのダメージも補修します。オイルの成分には、ビタミンEやアンチエイジング効果が期待できる成分が含まれているため、髪の若々しさを保ちます。
これにより、年齢を重ねても美しい髪を維持することができます。年齢による髪のダメージも気にせず、健康的な髪を手に入れましょう。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの個人的な見解とまとめ


保湿力が高くて効果性が高い
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの最も大きな魅力は、その高い保湿力です。乾燥した髪にも潤いを与える成分がたっぷり含まれており、毎日の使用で健康的な髪を保つことができます。
特に、乾燥が気になる冬の季節には大変効果的です。また、その効果は非常に高く評価されています。使ったあとの髪がしっとりと、且つサラサラになる感じが続くのが嬉しいポイントです。
髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
NARTH スリーク&シャインヘアオイルを使った後の髪の仕上がりは、まるでサロンでトリートメントを受けたかのような滑らかさがあります。真剣に広がりやすい髪も、しっかりまとまりやすくなります。
それによってスタイリングがしやすくなり、毎日のヘアケアが楽になります。また、成分が髪の内部に浸透し、髪を強くしてくれるので、長期的に使うと健康的な髪が手に入ります。
重さは使う量で調節できる
ヘアオイルは多く使用すると重さが出てしまうのが難点ですが、NARTH スリーク&シャインヘアオイルはその点で非常に柔軟です。少量で効果が感じられるので、自分の髪質や仕上がりの好みに合わせて適量を調節できます。
特に細い髪の人や、ボリュームが欲しい人には、軽めに使用することをおすすめします。このように使い方を工夫することで、重たくならずに自然な仕上がりになります。
ベタッとした印象はないので使いやすい
NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、オイル特有のベタつきを感じさせない軽いテクスチャーが特徴です。髪に塗った後もサラサラ感が続き、手触りも良好です。
この使い心地の良さは、毎日のヘアケアを続ける上で非常に重要なポイントです。「使用しても髪がベタつかず、触り心地が良い」との意見が多数見られますので、その点でも安心して使うことができます。
個人的には「おすすめ」
NARTH スリーク&シャインヘアオイルは個人的に非常におすすめできる商品です。高い保湿力で乾燥から髪を守り、サラサラとした仕上がりを実現してくれます。
重さの調整がしやすく、オイル特有のベタつきも感じません。そのため、どんな髪質の方にも幅広く使用できるヘアオイルだと言えるでしょう。
成分についても安全性が高く、自然由来の成分が多く含まれているので、使用感も非常に良好です。まだ試したことがない方には、一度試してみる価値があるアイテムです。
目次に戻るNARTH スリーク&シャインヘアオイルの解析と使用感まとめ


NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、その名の通り髪に艶を与え、滑らかにする効果で知られています。主な成分にはアルガンオイルやホホバオイルが含まれており、これらが髪の保湿と補修を手助けします。
このヘアオイルは、髪の毛を紫外線や熱ダメージから守る特性も持ち、使い心地も軽やかでベタつかないのが特徴です。
艶がほしい人におすすめ
艶やかな髪は多くの人の憧れです。NARTH スリーク&シャインヘアオイルには、髪に自然な光沢を与える成分が豊富に含まれています。
このオイルを使用することで、乾燥してパサついた髪がしっとりとまとまり、反射する光で美しく輝く髪へと変わります。「使ったその日から違いがわかる」と評価されており、特に洗い流さないトリートメントとして使用することで、日常的に髪の艶を維持できます。
紫外線などの熱ダメージが気になる人におすすめ
紫外線やドライヤーの熱、ヘアアイロンの頻繁な使用は髪に大きなダメージを与えます。NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、これらの熱ダメージから髪を保護する効果が期待できます。
アルガンオイルやホホバオイルが髪の表面をコーティングし、ダメージを軽減します。また、日常的な使用で髪自体が強くなるため、繊細な髪でも安心してスタイリングできます。熱ダメージが気になる方にとって、このヘアオイルは強い味方となります。
香りもめちゃくちゃいい
NARTH スリーク&シャインヘアオイルは、その効果だけでなく香りの良さでも人気です。ほんのり甘くフルーティーな香りが特徴で、使うたびにリラックスできるひとときをしてくれます。
「香りが良くて使うのが楽しみ」といった声が多く見受けられます。髪に残る香りが長持ちするため、1日中気持ちよく過ごせるでしょう。香りにもこだわりたい方にとって、このヘアオイルは最高の選択となるはずです。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルはこんな人におすすめ
NARTH スリーク&シャインヘアオイルを特におすすめしたいのは、以下のような方々です:
- 髪に艶を与えたい人
- 紫外線や熱ダメージから髪を守りたい人
- ベタつかない軽い使い心地を求めている人
- 髪に良い香りを楽しみたい人
- 髪の保湿と補修を同時に行いたい人
NARTH スリーク&シャインヘアオイルの使い方も簡単で、シャンプー後のタオルドライした髪に適量を均等に伸ばすだけです。使用感も非常に良く、一度試してみればその効果を実感できるでしょう。是非一度、試してみてください。


ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。
それぞれ具体的に解説します。
夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方


夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。
まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。
容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。
ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。
しっかりとタオルで水分をとる
まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。
というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。
しっかりタオルで水分をとる方法としては、
- 頭皮からしっかりタオルでふく
- 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
- ブラッシングをして髪を整える
- また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる
②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体にブラッシング
できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。


ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ
自然乾燥・髪を乾かす
く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。
自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。
8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける
ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい
朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方


朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。
ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。
分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。
髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。
ブラッシングして整える
まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。
できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体を整えつつ、前髪に少しつける
最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。
動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。
まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的
前髪にヘアオイルの付け方


前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。
とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。
ヘアオイルを少量手にだす
ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。
髪の内側から毛先につける
表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。
ブラッシングして整える
ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。
ヘアオイルの適切な量について


ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
NARTH スリーク&シャインヘアオイルのよくある質問集(Q&A)


NARTH スリーク&シャインヘアオイル レビューまとめ
この記事では「NARTH スリーク&シャインヘアオイル」について書きました。
ナース スリーク&シャインヘアオイルは、髪の内部までしっかりと保湿し、ダメージを補修する優れたヘアケア製品です。発酵サイエンスを取り入れた浸透発酵コラーゲンと米ヌカオイルが、髪に自然なツヤと輝きをもたらします。
ドライヤーや紫外線から髪を守り、しっとりとした質感を実現するこのオイルは、毎日のスタイリングをサポートします。手軽に使えるサイズで、髪を美しく保つための心強い味方です。
NARTH スリーク&シャインヘアオイルのスペック


ブランド名 | NARTH |
製品名 | NARTH スリーク&シャインヘアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 75ml |
主な保湿成分 | ー |
香り | スイートオレンジ&ネロリの香り |
メーカー | yokilab |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。