おすすめのミルボンの洗い流さないトリートメント10選!美容師が種類別の特徴や選び方を解説

洗い流さないトリートメント選びでお悩みなあなたへ。当記事ではミルボン(MILBON)のアイテムをご紹介しています。これを見ればあなたにピッタリな洗い流さないトリートメントを見つけることができます。どうぞご覧下さい。
とくに「MILBON(ミルボン)」は専門家だけでなく一般の方にも認知度が高く人気のアイテムです。とはいえ、「専門家に教えてもらった」や「なんとなく良いが良いと思って…」なんて理由で選んでしまうと、髪や頭皮への使用感が悪かったりすることもあります。
そこで、美容師の経験を活かして、たくさんのミルボンアイテムを使ってみて、分かりやすくレビューしています。
- ジェミールフラン
- ディーセス ノイドゥーエ
- インフェノム
- プラーミア
- プラーミア エンリッチド
- オージュア
- ミルボン
当記事では、ミルボンシリーズのアウトバスを30種類以上を体験した経験を活かして厳選したおすすめのミルボンの洗い流さないトリートメントを分かりやすく紹介していきます。
MILBON ブランドについて
About Our Brands


実際に使っているのでお墨付きです。とくに「くせ毛」や「ダメージヘア」などにも相性が良いアイテムが多く、品質が高いブランドです。
正式社名「株式会社ミルボン」。英文社名「Milbon Co., Ltd.」。化学工業。昭和35年(1960)「ユタカ美容化学株式会社」設立。同40年(1965)現在の社名に変更。本社は大阪市都島区善源寺町。業務用頭髪化粧品メーカー
引用元 | 株式会社 MILBON
ミルボンとは1965年以降、ヘアサロン専用ブランドとしてさまざまな商材をヒットさせている美容メーカー社です。ミルボンのトリートメントはもともとは、美容室でしか購入できない美容室専売品でした。
しかし、最近では楽天などのネットでも販売されており、元々がヘアサロン専売品ということもあるために、品質も高く「髪質が改善した・まとまりがよい・ボリュームがアップした」などの口コミが多い、プロだけでなく一般にも人気メーカーがミルボンです。
MILBON メーカーの詳細を見る
MILBONの特徴①「アイテムの種類が豊富」
ミルボンのアイテムは、とにかく種類が豊富なのが特徴です。
「髪質を改善したい」というお悩みに合わせて選ぶことができるので、髪質だけでなく頭皮のケアなど、さまざまなオーダーメイドでケアができていくのも、種類が多いからこそできるのです。
女性はトリートメントの種類が多いと、色々なものを試してみたくなってしまうので、種類の多さというのとても強い武器となります。飽きさせないとのは魅力の1つということです。
MILBONの特徴②「デザインが魅力的」
使うアイテムのデザインって超重要です。
中身も重要ですがボトルの見た目で選ぶというかたもいらっしゃいます。
ミルボンのボトルは手にフィットしたり、色にもこだわりがある高級感のある容器によって使う人の気持ちを高揚させてくれます。
使いやすいように設計させてもいるので、普段何気なくするトリートメントをワンランクあげてくれるのも超魅力的です。
MILBONの特徴③「好まれやすい香り」
ミルボンのアイテムは、フルーツや花など女性が好きな香りを採用しているため、香りも人気の一つです。
好きな香りでアウトバスを選ぶということも少なくありません。
その香りがあなたの香りになりますからね。
香りにより、アロマテラピー効果もあるので、髪だけでなくメンタルケアにも繋がるので、香りはやはり良いものを選びたいですよね。
ミルボンの全てのアイテムがあなたの髪質に合うわけではありません。
髪質に合わせるための選ぶポイントについてお話します。
ミルボンの魅力をお伝えしましたが、豊富な種類のミルボンアイテムを選ぶときに、気をつけるべきポイントというのもお話します。
髪の悩みを明確にする
髪、髪質、ヘアダメージ、ヘアスタイルの、何を悩んでいるかを明確にすることがなによりも大切です。
例えば、「髪のダメージが気になる」という悩みがあるとします。しかし、これでは具体的な悩みではありません。”ポイントは…”
- 毛先が絡まる
- パサつく
- くせ毛がまとまらない
- ハリこしがない
- 髪が広がる
- 頭皮の抜毛が気になる
- 頭ニオイをどうにかしたい
など、自分の悩みを具体的にすることが大切となります。
プロに任せるのも1つだし、アドバイスをもらうことでも視野が大きく広がりますよ。
MILBON の洗い流さないトリートメントの選び方
ブランド種類別の特徴の解説


ミルボンブランドは、ひとりひとりの髪質や髪の悩み、目的に合わせて多くのブランドや商品を取り揃えています。サロン専売のアイテムでは一番ラインナップが多いと思います。
ここでは、ミルボンのアイテムを選ぶ際のポイントをまとめました。
- ブランドの種類・特徴から選ぶ
- 仕上がりの質感や、髪や頭皮のお悩みに合わせて選ぶ
上記のポイントを押えることで、ミルボンシリーズから選ぶときの失敗は少なくなります。ということで順番に解説します。
1 ブランド別種類の特徴から選ぶ
ミルボンのブランドアイテムはブランドごとの特徴があるため、それぞれの特徴から見ていきましょう。
jemilefran


毛髪保護成分のシルキーアミノが、ドライヤーで乾かすたびに絡みにくいツヤのある髪、さらさらの土台をつくるヘアケアブランドです。
- ダメージが気になる方
- 朝のスタイリングに時間をかけたくない方
- 香りにこだわりがある方
PLARMIA


いつまでも美しくいたい大人のためのエイジングケアブランド、毛髪保護成分のケラチンを髪に定着させてケアするアイテムです。
- 年齢による髪の変化でお悩みの方
- 髪のエイジングケアを始めたい方
- 香りにこだわりのある方
CRONNA


シンプルにキレイが欲しいひとのためのケアブランド。染めたてのようなカラーヘアや頭皮のクレンジングをするためのケアができるシリーズ。
- 頭皮のクレンジングをしたい方
- ヘアカラーが習慣になっている方
- 美しい髪色を維持したい方
Aujua


ダメージダメージを補修、そして未来の髪を守る、髪や地肌の悩みに寄り添うヘアケアブランド。
- 髪や頭皮のダメージに悩む方
- ダメージの根本から改善したい方
- 香りにこだわりのある方
milbon


髪、一本一本にナノレベルで向き合い内側からすこやかに、本来の髪の美しさをつくるためのヘアケアブランド。
- 髪や頭皮のダメージに悩む方
- ダメージの根本から改善したい方
- 香りにこだわりのある方
2 仕上がりの質感や、髪の悩みに合わせてで選ぶ
同じブランド(シリーズ)でも、仕上がりがさらさらに仕上がるものと、しっとりとするタイプの両方があるのもミルボンの特徴です。
成分と簡単に言っても、髪を補修する成分、しっとり潤う保湿成分、軽やか・しなやかな手触りにしてれくるコーティング成分・シリコーン成分、紫外線などのダメージから髪を保護する成分、など実にさまざまです。
シャンプーやトリートメントなどの化粧品には、全成分を記載することが義務づけられているため、ボトルか外箱で確認することができるので、使う前に確認します。
手触りをなめらかにしたいなら、
- アルギニン
- グリセリン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
ダメージが悩みの方は、
- 加水分解ケラチン
- 加水分解ヒアルロン酸
- 加水分解コラーゲン
- パンテノール
- ポリクオタニウム
摩擦・熱・紫外線から守りたい方は、
- 〇〇油
- 〇〇エキス
- シア脂
- γ-ドコサラクトン
などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。
硬毛・剛毛におすすめの成分
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
エイジング毛におすすめの成分
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
ダメージ毛におすすめの成分
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
おすすめの成分一覧表を見る
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル | 紫外線防止効果のある成分 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりを改善・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
乾燥などを防ぐためには、保湿力が高いもの、そして、しなやかに、まとまりのある成分を配合されているものが効果的です。普段から髪に良いものを使うことで、常にキレイな状態を維持することができます。
目次に戻る美容師が選ぶ!髪をキレイにするためのおすすめミルボンの洗い流さないトリートメント10選


実際に美容師が継続使用して「使用感」「仕上がり」「成分」「価格」を評価してランキング形式で紹介します。
ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正をしている髪に対して「効果的にキレイに見せる」「整えることができる」そんな洗い流さないトリートメント。コスパも毎日使うトリートメントの重要なポイント!
- 使用感
- 実際に美容師がトリートメントを継続使用
- ツヤ・まとまり・髪への使いやすさ・香りなどを評価
- 仕上がり
- お風呂上がりの状態をチェック
- 乾いた状態をチェック
- 成分解析
- 保湿・補修の実際の効果
- 価格
- 全評価と価格とのバランスをチェック
さて、ここからは美容室専売の人気ブランドMILBON(ディーセス・ジェミールフラン・プラーミア・オージュア・グローバルミルボンなど)のミルボントリートメントを実際に使用してみて、どれが良いアウトバストリートメントなのかご紹介します。
No.10 | ESTQUAL
SL – スリーク –


SO -ソフト-


No.9 | APROU
ウォーターゲル


ミルクモイスチュア


No.8 | REMU
フルイド


セラム


クリーム


No.7 | Elujuda セラム
紫外線対策だけでなく、毛髪保護・補修・エモリエント剤などさまざまな効果も期待できるアイテムになっています。ケラチンが配合されているので保水性に優れており、しっとりとしたまとまりが持続します。
実際の使用感
実際に使ってみると、そもそもヘアオイルとしてもトリートメントとしても使える内容になっているために、間違いなく使いやすいアイテムであります。
加えて、紫外線対策もできるので、アウトバスだけでなくスタイリング剤の代わりとしても使うことができるのがポイントです。スタイリングが苦手な女性や、ベタつきが嫌いな方にはおすすめできる内容になっています。


No.6 | Elujuda エマルジョン
バオバブオイルがキューティクルに作用して思い通りに動く潤い感のある髪にしてくれるアウトバスです。ケラチンが配合されているので保水性に優れており、しっとりとしたまとまりが持続します。「バオバブオイル」と「アクアコラーゲン」が配合されており、ドライヤーからの熱作用からも髪を守ってくれます。
実際の使用感
実際に使ってみると、そもそもヘアオイルとしてもトリートメントとしても使える内容になっているために、間違いなく使いやすいアイテムであります。
加えて、ミルクタイプなのにもかかわらずベタつきなど、気になるポイントが見当たらないため普通に使いやすいアイテムとなっています。
そのため、猫っ毛や細毛などベタつきやすい髪にも使用することができるため、さまざまな髪にも適しているといえます。


No.5. | PLARMIA ヘアセラムオイルF


ブランド名 | PLARMIA |
製品名 | ヘアセラムオイルM |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント(アウトバス) |
容量 | 120ml |
主な保湿成分 | カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)、月見草油、アルガニアスピノサ核油、スクワラン、バオバブ種子油、安息香酸アルキル(C12-15)、オレイン酸ソルビタン |
香り | フローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | ミルボン |
水分を閉じ込めるホホバオイル+月見草オイルを配合、ゴワつき・まとまりづらい毛先をケアする洗い流さないトリートメントオイル
- ゴワつきまとまりづらい毛先に、しっとりと柔らかな質感にする
- 髪に健康的な潤いとやわらかさを作ることができ
- フローラルの香り
肌に近い成分を持ち、浸透性と水分保持力が高い「ホホバオイル」と水分蒸発を抑えて、うるおいと柔軟性を高める「月見草オイル」を配合。
植物由来のエモリエントオイルに毛髪のダメージを補修するCMADK(カルボキシメチルジスルフィドケラチン(羊毛))が毛先までキレイにしてくれます。
エイジングケアができるのも特徴の一つ。




実際に使ってみた感じでは、価格が高いというネックな部分はあるものの、成分や使用感などの効果は非常に高いトリートメントでした。
加えて、デザイン性の高さから、インテイリアとしても十分すぎるデザイン、ヘアオイルとしてのスペックも高いため、スタイリング剤が苦手という方にも紫外線予防などにも十分に使えます。
それだけでなく、カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチンという成分がエイジングケアに適しているため、「昔よりも傷みやすくなった髪」をケアすることが、このトリートメントで可能になっています。
とはいえ、ネックになるのがやはり値段が高くて、それなりに高級品であることです。しかし、それを考えてみても使う価値はあるトリートメントということです。


No.4. | jemile fran メルティバター


ブランド名 | jemilefran |
製品名 | メルティバター |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 100ml |
主な保湿成分 | ミネラルオイル、ポリアクリレート-13、(モリンガ油/水添モリンガ油)エステルズ、ホホバ油 |
香り | ホワイトフローラル |
メーカー | ミルボン |
くせ毛と相性の良いシアバタータイプのアウトバス!
- 熱で髪に馴染みスタイリングをキープ
- モイストモリンガバター配合
まとまりを記憶してくれる「モイストモリンガバター」が配合されています。この成分に加えて、シアバターを加えている固形タイプの洗い流さないトリートメントです。それだけでなく、ハンドクリームとしても効果の高い。
実際に使ってみると、平均値以上のバランスのとれたトリートメントのため悪いところなどはほとんどありません。
クリームタイプ特有のベタつきや、仕上がりの微妙さなどは皆無なので、髪質問わずに使用することができるのは魅力の一つとなります。
さらに、熱に反応する特殊な構成のためダメージヘア全般に使いやすくなっているのもおすすめポイントです。


No.3. | Aujua ヘアケアライン クエンチ フルイド
ブランド名 | Aujua |
製品名 | クエンチ セラム |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 100ml |
主な保湿成分 | – |
香り | 牡丹(ぼたん) |
メーカー | MILBON |
カラーやパーマでパサパサになった髪の乾燥を防ぎ、水分バランスを整える洗い流さないトリートメント
- オリーブスクワラン+モイストリキッドオイル配合
- カラーやパーマで傷んだ髪を補修
- 牡丹(ぼたん)の香り
親油性が強く、CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑えてくれる「オリーブスクワラン(スクワラン)」と、水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑えます。「モイストリキッドオイル(イソステアリン酸イソステアリル)」が水分蒸発を防いでくれます。
髪の水分を保つCMCの脂質層の崩れを補修し、水分保持力を改善してくれるアウトバス。
カラーやパーマなどによってパサつく髪の悩みに対して、髪の乾燥を抑えてうるおいに満ちた髪にケアしてくれるので非常に使いやすいアイテム。
実際に使ってみると、使用感が非常に高いことが実感できます。
それだけでなく、エモリエント剤だけでなく、ケラチンなどの補修成分も入っているためトリートメントとしてのスペックは非常に高い。
それが、髪に使うことで実感できるアイテムになるため、かなりおすすめのアイテムです。
加えて、くせ毛やまとまりにくい髪質でもキレイになってくれるため、よくブローされる方なんかにも効果が非常に高いアイテムです。


No.2. | MILBON スムースルミナスソフトニングオイル


グローバルミルボンのブロー用洗い流さないトリートメントは、ハイダメージ毛を補修してしなやかな髪にしてくれます。
弾力のある質感を求める人や、髪にハリがないと感じる方に使用しても効果が実感できるので、さまざまな人に使うことが出来ます!毛髪補修成分が浸透しなやかな髪にしてくれます
No.1. | Aujua エイジングケアライン イミュライズ


ブランド名 | Aujua(オージュア) |
製品名 | イミュライズ エクシードセラム |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 100ml |
主な保湿成分 | – |
香り | ローズ・ド・メイ |
生産 | 日本 |
メーカー | ミルボン |
ダメージを補修・未来の髪を守る・髪や地肌の悩みを改善するためのミルボンのヘアケアプログラムの洗い流さないトリートメント
- アミノ酸成分配合でタンパク質補給
- ケラチン成分配合でダメージ毛を補修
- ローズ・ド・メイの香り
多用な変化が訪れてもキレイに対して前向きでポジティブにいてられるように、美しさを育み続けるというのがコンセプトで開発された日本人女性に特化したヘアケアシリーズ。
毛髪保護成分CMADKにより毛髪強度をケアし、ダメージに負けない健康的で美しい髪にしてくれるヘアオイル。
毛髪に親和性の高いCMAD基を持ったケラチン「CMADK」+タンパク質が豊富なアミノ酸「ロイシン」が、エイジングケアのサポートをしてくれます。
実際に使ってみると、高級品なだけあって、使用感が非常に高いことが実感できます。
それだけでなく、エモリエント剤だけでなく、ケラチンなどの補修成分も入っているためトリートメントとしてのスペックは非常に高い。
それが、髪に使うことで実感できるアイテムになるため、かなりおすすめのアイテムです。
そして、何よりもエイジングヘアケアができるアウトバスは少ないため、かなり貴重な部類に入ります。さまざまなケアをすることができるため試しに使う価値は十分にあるアイテムだと感じます。
実際に使ってみると、香りも良いだけでなく、使用感も高いためかなりおすすめ。しかも年齢による髪の変化を感じる方のケアもできるので幅広く使用することができるはずです。
とはいえ、とにかく価格が高いのがネックです。
毎日使えるものでもありませんが、ここぞという時に使えるようにおいておくなら良いかなと個人的には考えています。


あとがき
今回の記事では、ミルボンの洗い流さないトリートメントをランキング形式にして分かりやすくまとめてみました。
ミルボンのアウトバスは品質の高いものばかりなので、ぜひ一度は試してみてくださいね。私はオージュアを使っています。髪がサラサラにしっとりしているのでお気に入りです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
milbonブランドの関連記事

























