マシェリシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全4種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介

資生堂のヘアケアコレクション「MA CHERIE」は、潤沢なうるおいと洗練された香りを兼ね備えており、使い心地の良さで長年にわたり愛され続けています。目を引くピンクとゴールドの洗練されたパッケージデザインに加え、高い保湿効果が期待できる成分をふんだんに取り入れたヘアエステ商品が揃っています。各製品ごとに独自の特長があり、消費者が自分の髪の状態や好みに合わせて選べる利便性が魅力です。
例えば、「濃密パールヘアエステ」は、繊細な髪の表面のつや出しと深い保湿が目的のトリートメントです。これにはハニージュレDXと呼ばれるダメージケア成分が含まれており、毛髪に対する効果が極めて高いです。
美容業界のプロフェッショナルたちもこの製品の効果を認め、自宅で手軽に専門家並みのヘアケアが可能だと推奨しています。また、MA CHERIEのトリートメントやエンドキュアミルクは、髪の奥深くまで浸透し、ドライネスを避けながらなめらかな髪に仕上げる効果があることで知られています。
今回の記事では、MA CHERIEシリーズの洗い流さないトリートメントのどれを選ぶべきか、良い&悪い口コミや評判を検証しつつ、全シリーズの特徴や比較をまとめました。
MA CHERIEシリーズの洗い流さないトリートメント全種類の特徴
資生堂から発売されているヘアケアシリーズ「MA CHERIE」は、その潤いと上品な香りで多くの女性に選ばれ続けています。ピンクとゴールドのパッケージが特徴的で、濃密な保湿成分配合のヘアエステ製品を中心にラインナップです。
各製品は、特有の効果を持ち、用途に合わせて選べるのが魅力です。
一部で製造中止の噂が流れたが、実際には顧客に強く支持されており、リピート購入者が後を絶たないのも特徴です。
MA CHERIEのもう一つのセールスポイントは、その香りの良さにあります。
甘くかつ爽やかさを含んだ独特な香りは、シャンプー後に控えめに持続し、使用者を上品かつ魅力的にしてくれます。その香りの持続性はスモーキーカット香料がキーとなっており、トリートメントだけでなく洗い流すタイプの製品にもその芳香が広がります。
濃密パールヘアエステ
濃密パールヘアエステは、髪の表面に輝きを与え、深い保湿を目指すトリートメントです。
濃密なハニージュレDX(ダメージケア成分)が配合され、パールのような輝く髪へと導きます。
美容師も推奨するこの製品は、自宅で簡単にプロのようなケアを行える点が評価されています。
髪に浸透ししっとりまとまる
MA CHERIEのトリートメントやエンドキュアミルクに含まれる成分は、髪に深く浸透し、乾燥によるパサつきを抑えながらしっとりとした仕上がりを実現します。
販売中止の噂もありますが、その効果の高さから、多くの愛用者がリピート購入しています。
甘く爽やかな香り
MA CHERIEシリーズは、甘いが爽やかさも感じさせる上質な香りが特徴です。
シャンプー後の香りはほのかに長続きし、周囲に上品な印象を与えます。
匂いの秘密はスモーキーカット香料にあり、トリートメントだけでなく洗い流すタイプのアイテムにもその香りが漂います。
- MA CHERIEクアデュウエナジー
- MA CHERIEエンドキュアミルク
- MA CHERIEヘアオイル
- MA CHERIEナイトグロストリートメント
MA CHERIEクアデュウエナジーの特徴

全成分を見る
トリートメント
- 水
- エタノール
- ジメチコン
- PG
- グリセリン
- アミノプロピルジメチコン
- キサンタンガム
- ヒドロキシエチルウレア
- 乳酸
- ハチミツ
- ヒアルロン酸Na
- 加水分解コンキオリン
- AMP,カルボマー
- (アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))コポリマー
- PEG-10ジメチコン
- EDTA-2Na
- 乳酸アンモニウム
- BG
- トコフェロール
- 香料
静電気、ドライヤー等の熱から髪を守ってくれる
MA CHERIEクアデュウエナジーEXは、静電気やドライヤーの熱から髪を守る洗い流さないトリートメントです。
美しい髪をキープするために必要な保護効果があり、使い方も簡単で多忙な日常に取り入れやすいアイテムです。
濃密ハニージュレ配合
このトリートメントには、濃密ハニージュレ配合で、髪に潤いとツヤをもたらします。
髪を乾燥から守りながら、サラサラとした質感へと導きます。特有の成分が傷んだ髪を内部からケアしてくれるため、髪質改善を望む方にもおすすめです。
うるおいたっぷりジェリーでうるツヤな髪へ
アクアデュウエナジーは、たっぷりとしたジェリー状のテクスチャーで、扱いやすく、手や髪になじませやすいのが利点です。
髪へのうるおい補給とともに、使うたびにうるツヤのある髪質に改善してくれます。
MA CHERIEエンドキュアミルクの特徴



全成分を見る
トリートメント
- エタノール
- 水添ポリイソブテン
- PG
- ジメチコン
- コハク酸ジエチルヘキシル
- ベヘニルアルコール
- ミネラルオイル
- PEG-60水添ヒマシ油
- アミノプロピルジメチコン
- ヒドロキシエチルウレア
- 乳酸
- ハチミツ
- ヒアルロン酸Na
- 加水分解コンキオリン
- セタノール
- べへネス-20
- カルボマー
- 水酸化K
- EDTA-2Na
- 乳酸アンモニウム
- BG
- トコフェロール
- フェノキシエタノール
- 香料
枝毛やパサつく髪をしっとりまとめる毛先集中ケアミルク
MA CHERIEエンドキュアミルクは、枝毛やパサつきが気になる髪の毛先を集中的にケアするヘアミルクです。
独特の滑らかなテクスチャーが髪に深く浸透し、ダメージを受けた毛先を集中的に補修します。
毎日のお手入れに取り入れることで、健康的な髪へと導かれます。
ミルク状美容液が傷んだ髪に浸透し、毛先までうるツヤな髪を実現
エンドキュアミルクに含まれるミルク状の美容液が効果的に傷んだ髪に浸透します。
毛先の乾燥を防いで、全体にツヤと潤いを与えます。
使い方も簡単で、シャンプー後のタオルドライした髪に塗布するだけで、いつでも簡単にケアが可能です。
枝毛やパサつく髪をしっとりまとめる
枝毛やパサつきを抑え、しっとりとした髪に仕上げることができます。
このミルクを使用することで、どんな髪質でも毛先まで潤いを保ち、しっかりとまとめることが可能となります。
美容院でのケアを自宅で再現できるのが、この製品の最大のメリットです。
MA CHERIEヘアオイルの特徴

全成分を見る
トリートメント
- イソドデカン
- 水添ポリイソブテン
- ジメチコン
- ミリスチン酸イソプロピル
- ポリシリコーン-13
- レシチン
- ローヤルゼリーエキス
- 加水分解コンキオリン
- トコフェロール
- エタノール
- BG
- 水
- 香料
素早くなじみ、さらさらつややかに仕上がります
MA CHERIEヘアオイルはすぐに髪になじみ、重たくならずにさらりとした仕上がりを実現します。
スタイリングの前に利用すると、髪のハンドリングが容易になり、エレガントな印象を与えることができます。
濃密パールハニージュレEX配合
このヘアオイルには濃密パールハニージュレEXが配合されており、髪にツヤとしなやかさをもたらします。
ヘアオイルスプレータイプもあり、手軽に使用できるため、外出時にサッと髪をケアしたい時にも最適です。
毛先のパサつきも気にならなくなるほどしっとりつやつや
パサついた毛先もマシェリヘアオイルを使用することでしっとりとし、つややかな仕上がりになります。
傷んだ部分にもしっかりと作用し、守る力を発揮します。
値段も手ごろで成分の質が高いため、コストパフォーマンスに優れた選択肢と言えます。
MA CHERIEナイトグロストリートメントの特徴

全成分を見る
トリートメント
- 水
- DPG
- グリセリン
- ジメチコン
- セタノール
- PEG-60水添ヒマシ油
- ベヘントリモニウムクロリド
- アミノプロピルジメチコン
- 乳酸
- ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖
- アルギニン
- ヒドロキシエチルウレア
- ステアルトリモニウムクロリド
- ハチミツ
- ヒアルロン酸Na
- 加水分解コンキオリン
- エチルヘキサン酸セチル
- イソプロパノール
- ステアリルPGジメチルアミン
- イソセテス-10
- PG
- ステアリルアルコール
- EDTA-2Na
- 乳酸アンモニウム
- BG
- 炭酸水素Na,
夜寝ている間に補修・保湿するヘア美容液
MA CHERIEナイトグロストリートメントは就寝中の髪を集中的にケアすることを目的とした洗い流さないトリートメントです。
夜の間に補修・保湿することで、朝目覚めた時には扱いやすく、売ってない場合でも類似品を探して手に入れたくなるほどの効果性があります。
寝ぐせがつきにくく、朝起きた時スタイリングがしやすい髪へ
このトリートメントを使うと、寝ぐせがつきにくくなり、朝のスタイリング時間が短縮できます。
サラサラとした髪質に仕上がるため、忙しい朝でも簡単に美しい髪型をキープできます。
スモーキーカット香料配合
ナイトグロストリートメントにはスモーキーカット香料が配合されており、香り高い睡眠時間を提供します。
グロストリートメントの効果により、毎日の毛先のケアが楽になり、バラエティ豊かな香りで癒される時間を過ごすことができます。
MA CHERIEシリーズの洗い流さないトリートメントの口コミ・評判まとめ
- ナイトグロストリートメント
- ヘアオイル
- MA CHERIE シャンプーとの併用
- 洗い流すトリートメントとの比較
- 販売中止の噂
- 香りの好みの差
MA CHERIEは資生堂から発売されているヘアケア商品の一つで、特に洗い流さないトリートメント製品は多くの方から支持されています。
その香りの良さや使用感に関する評価が高く、またリーズナブルな価格も魅力です。次に、良い口コミと気になる声をご紹介します。
MA CHERIE シリーズの洗い流さないトリートメントの良い口コミ・評判まとめ
- ナイトグロストリートメント :使用後の毛先のしっとり感が好評で、「寝る前にサッと使えて、翌朝にはサラサラの髪になる」との声が多数。本製品の使い方も簡単で、忙しい日々の中で手軽にヘアケアをしたい方にぴったりです。
- ヘアオイル :MA CHERIEのヘアオイルを使用している方からは「ドライヤーやアイロンでのスタイリングがしやすくなった」との感想が寄せられています。洗い流さないトリートメントとして、またリンスの代わりに使う人もおり、その万能さが人気の理由です。
- マシェリ シャンプーとの併用 :「シャンプーと一緒に使うと、さらに香りが長持ちする」というレビューも。美容師からの推薦もあり、安心して使えるという点が高く評価されています。
MA CHERIE シリーズの洗い流さないトリートメントの良い&悪い口コミ・評判まとめ
- 洗い流すトリートメントとの比較 :一部の利用者は、「洗い流すトリートメントと比べて効果を感じにくい」と述べています。どちらがいいかは個人の髪質や好みによって異なるようです。
- 販売中止の噂 :MA CHERIE シリーズが一時期販売中止の噂になり、ファンの間で不安が広がりました。現在は解消されていますが、入手困難になることへの心配の声を耳にします。
- 香りの好みの差 :香りに関しては「持続する香りが強すぎて苦手」という意見も。好みが分かれるため、購入前に試供品で確認することをおすすめします。
美容師が教える!MA CHERIEの選び方
美容を追求する方々に愛され続けているMA CHERIEです。
その魅力的な製品群は、さまざまなヘアニーズに応えるためのものがそろっています。しかし、選択肢が多いと、どれを選べばよいか迷ってしまうこともあると思います。
ここでは美容師が実際に使用し、おすすめするMA CHERIEの選び方をご紹介します。
まずは髪の状態を知る
洗い流さないトリートメントを選ぶ前に、まずは自分の髪の状態を知ることが大切です。
髪が乾燥しているのか、硬くなっているのか、またはダメージがあるのかなど、自分の髪の状態を把握することで、自分に合った洗い流さないトリートメントを選ぶことができます。
例えば、乾燥してパサついている髪には、潤いを与える成分が豊富な洗い流さないトリートメントがおすすめです。
軟毛・ボリュームアップなら「MA CHERIEエンドキュアミルク」
軟らかく細い髪は、ボリュームが出にくいのが悩みです。
MA CHERIEの「エンドキュアミルク」は、髪にハリとコシを与え、思わず触れたくなるようなふんわりとしたボリューム感を演出します。また、グロストリートメントとしての効果もあり、ツヤ感を与えることができるので、全体的に美しい仕上がりになります。「
「MA CHERIEエンドキュアミルク」は特に軟毛の方におすすめの選択肢です。
しっとり・ボリュームダウンなら「MA CHERIEアクアデュウエナジー」
硬い髪や広がりやすい髪の方は「MA CHERIEアクアデュウエナジー」が適切です。
この製品はしっとりとした仕上がりを求める方にぴったりです。
実際に使ってみると、ヘアケア成分が髪に浸透し、しっかりとした保湿効果を実感できるのが特徴です。また、広がりを抑えつつ、毛先までなめらかに整えることが可能です。
バランス型・迷ったら「MA CHERIEヘアオイル」
どんな髪質の方にもフィットするのが、万能性を持つ「MA CHERIEヘアオイル」です。
オイルながらもさらっとした使用感で、髪全体にうるおいを与えつつ、しっとりとした質感を残すことができます。また、スタイリング製品としても利用可能なので、いつでもどこでも髪をいたわりながら美しさを保つことができます。
洗い流さないトリートメントの成分の内容について
次に、洗い流さないトリートメントの成分をチェックします。
これにより、髪に優しく、効果的に働きかけることができます。
特に、髪が乾燥してパサついてしまったり、髪がダメージを受けてしまったりした人にはおすすめです。
このように、洗い流さないトリートメントの成分を理解することで、自分の髪に必要なケアを提供できる洗い流さないトリートメントを選ぶことができます。
パーマなら「MA CHERIEエンドキュアミルク」
パーマをかけている場合は、カールを長持ちさせるために特有のケアが欠かせないです。
「MA CHERIEエンドキュアミルク」には、パーマによるダメージをケアし、弾力のあるカールをサポートする成分が配合されています。
加えて、グロストリートメントとしての効果で、髪にツヤを与え、パーマスタイルをより美しく見せることができます。
ヘアカラーなら「MA CHERIEヘアオイル」
カラーリングによる髪へのダメージは、特に気になるものです。
色あせや乾燥を防ぎながら、ツヤや手触りの良い髪を保つためには「MA CHERIEヘアオイル」が適しています。
MA CHERIEヘアオイルは、カラーリングした髪特有の悩みに対応させるために開発された商品で、美容師による推奨度も高いです。
縮毛矯正・ストレートヘアなら「MA CHERIEアクアデュウエナジー」
縮毛矯正やストレートヘアの方には「MA CHERIEアクアデュウエナジー」がおすすめです。
シルクエッセンスを配合し、髪のしなやかさと潤いを保った長時間のストレートを可能にする成分が存分に活かされているからです。また、髪に必要な補修成分を補給し、熱によるダメージから守ったり、持続するストレート感を実現します。
洗い流さないトリートメントの香りも大事
最後に、洗い流さないトリートメントの香りも大切です。
洗い流さないトリートメントを使うとき、その香りに癒されることで、ヘアケア時間がリラックスタイムに変わります。
今回のシリーズの洗い流さないトリートメントは、自然由来の成分から作られた優しい香りが特徴です。自分が好きな香りの洗い流さないトリートメントを選ぶことで、毎日のヘアケアが楽しみになりますよ。
香りは共通のフローラルフルーティなので、どれを選んでも良い
マシェリシリーズの魅力の一つに、印象的な香りがあります。
フローラルフルーティの爽やかで心地よい香りは、どの製品にも共通しており、リラックスしたい時や清々しい気分でいたい時にぴったりです。
信頼のブランドである資生堂が提供するこれらの製品は、香りに敏感な方でも安心してお使いいただけます。
実際に使ってみたレビュー検証とおすすめのMA CHERIE
髪の悩みを解決するためのアイテムとして、細かいニーズに応じたヘアマスクの選び方は非常に重要です。
長期間にわたり、MA CHERIEの製品を使用し、その効果を検証してきました。使用感や仕上がり、説明されている機能が実際に体感できるかなどを徹底レビューし、それぞれの製品がどのような髪質や悩みに合うのか、おすすめの選び方をご紹介します。
MA CHERIEの洗い流さないトリートメントは多種多様で、それぞれの髪質や頭皮の状態、そしてヘアケアの目的に合わせて選ぶことができます。
ここでは、それぞれの目的別に試してみたレビューとおすすめの洗い流さないトリートメントを紹介します。
ヘアケア・髪質・バランスの良いおすすめなら「MA CHERIEヘアオイル」
クアデュウエナジー | エンドキュアミルク | ヘアオイル | グロストリートメント |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
非常に使いやすくて効果性も高い
MA CHERIE ヘアオイルは、軽いつけ心地でありながら髪の保湿力に優れており、しっとりとしたさらさらの髪に仕上げます。
何よりもオイルならではの艶やかさが髪に活力を与え、香りも魅力の一つです。
このヘアオイルの使用方法は、シャンプー後タオルドライした髪、または乾いた髪に適量を手に取りなじませるだけのシンプルさで、スタイリングにも役立ちます。MA CHERIEシャンプーとの併用で、絶妙な香りと質感のコーディネートが可能です。
バランスの良いヘアケアを求める方におすすめのアイテムです。
くせ毛におすすめなら「MA CHERIEナイトグロストリートメント」
クアデュウエナジー | エンドキュアミルク | ヘアオイル | グロストリートメント |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
まとまりやおさまりがいい
MA CHERIE ナイトグロストリートメントは、夜の間に髪に潤いと栄養を与え、寝ている間にくせ毛のおさまりを良くします。
グロストリートメントの効果で、朝起きた時の髪がまとまりやすく、扱いやすくなるのです。
使い方も簡単で、シャンプー後の濡れた髪に適量を塗布し、ドライヤーで乾かすだけです。翌朝のスタイリングが楽になるのはもちろん、くせ毛特有の広がりを抑え、潤いのある美しい髪に仕上げてくれます。
このリンスの代わりにもなるトリートメントは、くせ毛でお悩みの方に特におすすめです。
猫っ毛におすすめなら「MA CHERIEエンドキュアミルク」
クアデュウエナジー | エンドキュアミルク | ヘアオイル | グロストリートメント |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
べたつかない仕上がりに
MA CHERIEエンドキュアミルクは、軽やかな使用感でありながらも猫っ毛をしっかりとケアしてくれます。
髪にボリュームを求める方や、細くてペタンコになりがちな髪を持つ方に適したヘアミルクです。洗い流さないトリートメントとしても使え、スタイリング剤としても機能します。
使い方は、シャンプー・コンディショナーの後に適量を手に取り、髪の中間から毛先にかけて塗布するだけです。
パンテーンや他のブランドの洗い流すトリートメントと比較しても、このヘアミルクは重くならず、さらさらとした仕上がりが魅力です。
剛毛におすすめなら「MA CHERIEヘアオイル」
クアデュウエナジー | エンドキュアミルク | ヘアオイル | グロストリートメント |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
保湿力も高くてしっとりする
剛毛に悩む方には、MA CHERIE ヘアオイルがおすすめです。
高い保湿力で髪をしっとりと柔らかくする効果があり、厚く硬い髪質の方でもなめらかな髪に導きます。特にMA CHERIE アクアデュウエナジー EXが配合されたヘアオイルは、傷んだ髪を補修しながら潤いを保持するので、使い続けることで手触りが改善されます。
使い方も非常にシンプルで、洗髪後少量を手に取り、髪全体に均等に広げるだけです。
このヘアオイルはスタイリングにも対応し、さらに香りが良いため日常のヘアケアに取り入れやすいのも特徴です。
エイジングケアなら「MA CHERIEヘアオイル」
クアデュウエナジー | エンドキュアミルク | ヘアオイル | グロストリートメント |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年齢による髪のダメージも補修
年齢を重ねるごとに気になる髪のダメージや乾燥。MA CHERIEヘアオイルは、エイジングケアとしても効果を発揮します。
髪に栄養を与え、しっとりとした手触りとツヤを取り戻す効果が圧倒的です。
ヘアオイル成分が内部まで浸透し、ダメージを補修。しかも重たくならず、自然なボリュームと生き生きとした髪へ導きます。ヘアオイルの使い方は多岐にわたり、洗い流すことなく髪に馴染ませるだけでなく、スタイリング時の仕上げにも使用できます。
年齢による髪の変化に対応し、健やかな髪を保つためにこのヘアオイルはおすすめです。
香りで選ぶ
クアデュウエナジー | エンドキュアミルク | ヘアオイル | グロストリートメント |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フルーティの香り | フルーティの香り | フルーティの香り | フルーティの香り |
洗い流さないトリートメントを選ぶときには、その香りもとても大切です。香りによって、ヘアケアの時間が楽しくなったり、リラックスした気分になったりしますよ。
目次に戻る個人的なおすすめは「MA CHERIEヘアオイル」
ヘアケア商品が数多く存在する中で、私が特におすすめするのが「MA CHERIEヘアオイル」です。
使い心地が良く、髪質を選ばず利用できる汎用性の高さが魅力。独自の香りも魅力的で、日々のスタイリングに欠かせないアイテムとなります。
長時間のモイスチャー保持とつややかな髪を望む方に最適です。
保湿力が高くて効果性が高い
MA CHERIEヘアオイルは、その保湿力に定評があり、乾燥した髪に深い潤いを与えると評判です。
ドライヤーやヘアアイロンの熱から守りながら潤いを閉じ込めるため、パサつきやすい髪でもしっとりとした手触りが得られます。
特に「MA CHERIEナイトグロストリートメント」の使用方法は、夜寝る前に髪に馴染ませるだけで、翌朝まで潤いが持続し、効果的なケアが期待できます。
髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
MA CHERIEヘアオイルを使用すれば、髪は自然な光沢で覆われ、美しい仕上がりを実現できます。
このトリートメントがもたらすなめらかさは、髪がしっとりまとまるため、スタイリングが容易となり、忙しい朝でも時間短縮が見込めます。
美容師も推奨するマシェリ製品は、日々のヘアケアルーチンに取り入れるべき品質を持っています。
重さは使う量で調節できる
どんなヘアケア製品も、使う量によって仕上がりに差が出るものです。
MA CHERIEヘアオイルの場合、軽やかな質感を保ちながらも、たっぷり使うことで手ごわいダメージヘアに対してもしっかり潤いを与えることができる点が優秀です。
髪質やその日のスタイルに合わせて量を調節し、理想的な仕上がりを手に入れることができます。
ベタッとした印象はないので使いやすい
多くのヘアオイルが持つ問題点としてあげられるのが、使い過ぎるとベタッとしてしまうことですが、MA CHERIEヘアオイルにはそのような心配がないです。
髪にサラッと馴染み、べたつきを感じさせないため、日中も心地よい使用感をキープ。MA CHERIEヘアオイルスプレータイプもあり、使用方法も簡単です。スプレーするだけで、手のひらで髪に馴染ませる手間を省けます。
目次に戻るMA CHERIEシリーズの洗い流さないトリートメントの効果的な使い方

ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。
それぞれ具体的に解説します。
夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方

夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。
まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。
容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。
ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。
しっかりとタオルで水分をとる
まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。
というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。
しっかりタオルで水分をとる方法としては、
- 頭皮からしっかりタオルでふく
- 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
- ブラッシングをして髪を整える
- また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる
②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体にブラッシング
できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。

ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ
自然乾燥・髪を乾かす
く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。
自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。
8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける
ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい
朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方

朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。
ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。
分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。
髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。
ブラッシングして整える
まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。
できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体を整えつつ、前髪に少しつける
最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。
動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。
まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的
前髪にヘアオイルの付け方

前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。
とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。
ヘアオイルを少量手にだす
ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。
髪の内側から毛先につける
表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。
ブラッシングして整える
ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。
ヘアオイルの適切な量について

ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
MA CHERIEのシリーズの洗い流さないトリートメントよくある質問集(Q&A)
あとがき
資生堂のヘアケアブランド「マシェリ」は、高い保湿力と洗練されたフレグランスを組み合わせた豊富なラインナップで多くの女性に親しまれています。彼女たちからの信頼は厚く、日本の美容業界が確かな効果を認めるレベルまで成長しています。
ダメージヘア向けの「濃密パールヘアエステ」があり、その名に恥じず、髪の表面を滑らかにし、内部までしっとりさせます。ここで重要な役割を果たすハニージュレDXという成分は、美しい髪を取り戻す手助けをしてくれます。
MA CHERIEはただヘアケアを提供するだけではありません。上品な香りはその特徴のひとつであり、ピンクとゴールドの容器もその魅力の一端となっています。
これは、愛用者がビジネスでもプライベートでも自信を持って過ごせるよう、気分を高める設計がされております。また、香りが長続きする理由に、スモーキーカット香料が使用されている点が挙げられます。
この香料は、トリートメントの効果をさらに高め、日中も夜も含めて、常に髪を美しく保つ手助けをします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。