ケラスターゼ ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介

KERASTASEのユイルスブリム N とユイルスブリム ティーインペリアル N は、髪に潤いと艶を与える高品質なオイルタイプの洗い流さないヘアトリートメントです。ユイルスブリム N は、アルガンオイルやカメリアオイルを配合し、乾燥した髪をしなやかにし、健康的な輝きをもたらします。
一方、ユイルスブリム ティーインペリアル N は、特にカラーヘアの保湿と色持ちを強化するために設計されています。
これらの製品の評判、成分、評価を詳しく見て、あなたの髪に最適なオイルを選ぶサポートをします。
今回の記事では、KERASTASEユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントのどれを選ぶべきか、良い・悪い口コミや評判を検証しつつ、全シリーズの特徴や比較をまとめました。
累計で100種類以上の商品を実際に使ってきた経験から、美容師がおすすめする洗い流さないトリートメントのランキングを作っています。下記事もチェック!
また、ドラッグストア限定の市販品の洗い流さないトリートメントと美容室のサロン専売の洗い流さないトリートメントもご参考ください。
KERASTASEユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメント全種類の特徴

KERASTASE ユイルスブリムシリーズは、洗い流さないトリートメントとして、多くの髪の悩みを解消する優れた製品です。これらのトリートメントは、特に髪の毛の乾燥やダメージに効果的で、しっとりとした艶やかな髪をしてくれます。
それぞれの製品には独自の成分と特徴があり、自分の髪質や目的に合わせた選び方が可能です。以下では、各製品の特徴や成分、効果について詳しく説明します。
ユイル コンプレックス テクノロジーを採用
KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントは、独自の「ユイル コンプレックス テクノロジー」を採用している点が特徴です。このテクノロジーは、複数の貴重なオイルを組み合わせることで、髪に栄養を与え、しっとりとした質感を実現します。
具体的には、アルガンオイルやカメリアオイルが含まれており、それぞれのオイルが持つ豊富な栄養成分が髪に浸透し、強力な保湿効果を発揮します。
オイル以外にも、保湿成分のホワイトティーエキス配合
ユイルスブリムシリーズのトリートメントは、オイル成分だけでなく、保湿成分として知られるホワイトティーエキスも配合しています。
ホワイトティーエキスは、抗酸化作用があり、髪の老化を防ぐ効果が期待できます。また、湿気による髪の広がりを抑え、まとまりのあるしなやかな髪を維持するのに役立ちます。
このように、KERASTASE ユイルスブリムシリーズは、多角的に髪のケアができるのが特長です。
熱や外的要因から髪を守る
KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントは、熱によるダメージや外的要因から髪を守る効果も持っています。
例えば、ドライヤーやアイロンの使用による熱ダメージを軽減し、紫外線や環境汚染物質からも髪を保護します。これにより、髪がより健康的で強くなるだけでなく、毎日のスタイリングも安心して行えるようになります。
髪を守りながら、艶やかでなめらかなヘアスタイルを維持できるのは大きな魅力ですね。
- KERASTASEユイルスブリム N
- KERASTASEユイルスブリム ティーインペリアル N
KERASTASEユイルスブリム Nの特徴

全成分を見る
- シクロペンタシロキサン
- ジメチコノール
- トウモロコシ胚芽油
- アルガニアスピノサ核油
- スクレロカリアビレア種子油
- ユチャ種子油
- ペンタクレスラマクロロバ種子油
- トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
- リナロール
- α-イソメチルイオノン
- リモネン
- クマリン
- ベンジルアルコール
- アンマロク果実エキス
- トコフェロール
- 香料
全ての髪質、細毛〜硬毛、絡まる髪に
ユイルスブリム Nは、全ての髪質に対応しており、細毛から硬毛、絡まりやすい髪まで幅広くカバーします。特に、髪に潤いが足りず、まとまりが悪いと感じる方におすすめです。
オイル成分が髪の毛一本一本に浸透し、滑らかでヘルシーな状態に整えてくれます。
ビタミンEをたっぷり含んでる
この製品は、ビタミンEをたっぷり含んでいる点も大きな特徴です。ビタミンEは強力な抗酸化作用を持ち、髪の健康を保つために非常に重要な成分です。
この栄養素が髪に浸透することで、ダメージから髪を守りながら、輝きと柔らかさを引き出します。日常的に使用することで、髪の質感が劇的に改善するでしょう。
バランスの良いしなやかで艶めく髪へ
ユイルスブリム Nは、バランスの取れたしなやかで艶めく髪を実現します。製品の独自の配合成分が、髪内部にしっかりと働きかけ、潤いと柔らかさをもたらします。
仕上がりは、まるでサロンでトリートメントを受けたかのようなプロフェッショナルな質感で、毎日が特別なヘアケアタイムになります。
神秘的なオリエンタル系ウッディフローラルの香り
最後に、ユイルスブリム Nのもう一つの魅力は、その香りです。神秘的なオリエンタル系のウッディフローラルの香りは、使うたびに優雅な気分にさせてくれます。
デイリーユースでもリフレッシュでき、自分だけのリラックスタイムにしてくれます。
KERASTASEユイルスブリム ティーインペリアル Nの特徴

全成分を見る
- シクロペンタシロキサン
- ジメチコノール
- トウモロコシ胚芽油
- アルガニアスピノサ核油
- スクレロカリアビレア種子油
- ユチャ種子油
- ペンタクレスラマクロロバ種子油
- サリチル酸ベンジル
- ヘキシルシンナマル
- ベンジルアルコール
- リナロール
- リモネン
- トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
- シトロネロール
- ゲラニオール
- ヒドロキシシトロネラール
- クマリン
- トコフェロール
- チャ葉エキス
- 香料
カラーによるダメージ、乾燥によるパサつき、広がる髪に
KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nは、特に髪のカラーリングによるダメージや乾燥によるパサつきに悩む方に最適な洗い流さないトリートメントです。この製品は髪の内部から強化し、外部から保護することで髪を滑らかで健康的な状態に保つ効果があります。
髪の広がりを抑え、まとまりやすい髪にしてくれると高く評価されています。
しっとりなのにサラサラ
このトリートメントの特徴の一つは、しっとりしながらもサラサラした仕上がりです。KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nの特別な成分が髪の毛一つ一つに浸透し、ベタつかない軽やかなテクスチャーを実現します。
手触りがとても良いと評判です。特に乾燥しがちな髪でも、適度なうるおいとサラサラ感を両立させる効果が期待できます。
しっとりとうるおいで満たされた、艶やかな髪に
しっとりとうるおいで満たされた艶やかな髪を取り戻すことができるこのトリートメントは、その使用感に多くの方が満足しています。KERASTASE ユイルスブリムシリーズの成分は、髪の深部までうるおいを届け、外部からのダメージを防ぎます。
毎日の使用で髪が健康的なツヤを取り戻したと言われており、特にカラーリングやパーマによるダメージが気になる方におすすめです。
女性らしい高貴なフローラルシプレの香り
さらに、KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nの香りも魅力の一つです。女性らしい高貴なフローラルシプレの香りは、髪にしっかりと残り、持続します。
朝のスタイリング時に使用することで、一日中ほのかに香りが続くため、自信を持って過ごすことができますね。リラックス効果があると評判です。
KERASTASEユイルスブリム シリーズの洗い流さないトリートメントの口コミ・評判まとめ

- 髪がサラサラに
- ツヤが出る
- 香りが良い
- 髪がべたつく
- 価格が高い
- 期待した効果が出なかった
KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントは、多くの方から高評価を受けている製品です。髪のダメージケアやツヤ出しに特化しており、その効果や使用感についての口コミが多く寄せられています。
ここでは、その口コミや評判を良いものから悪いものまで詳しくまとめました。
KERASTASEユイルスブリム シリーズの洗い流さないトリートメントの良い口コミ・評判まとめ
- 髪がサラサラに:ある方は、「使い始めてから髪が驚くほどサラサラになりました。毎朝のブローが楽になり、スタイリングの時間が短縮されました」と語っています。KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメント効果がしっかり感じられたとのことです。
- ツヤが出る:別の方は、「髪に自然なツヤが出て、とても健康的に見えるようになりました。友達からも『髪がきれいだね』と褒められることが増えました」とコメントしています。KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメント使用感についても高評価をしています。
- 香りが良い:香りが好きという意見も多く、「香りがとても上品で、一日中気分良く過ごせます。髪から良い香りがすることで、周りの反応も良好です」との声もあります。KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメント口コミの中で、香りは特に人気です。
KERASTASEユイルスブリム シリーズの洗い流さないトリートメントの悪い口コミ・評判まとめ
- 髪がべたつく:ある方は、「使った後、髪がべたついてしまいました。量を減らしても効果は同じだったので、私の髪質には合わなかったのかもしれません」とコメントしています。KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメント使い方には注意が必要です。
- 価格が高い:別の方は、「効果は感じられましたが、価格が高すぎると感じました。もっと安価な製品でも同じような効果が得られるのではないかと思います」との意見もあります。KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメント成分の質の高さは理解しつつも、コストパフォーマンスに不満を持つ声があるようです。
- 期待した効果が出なかった:最後に、「長期間使用しましたが、期待していたほどの効果が出ませんでした。他の口コミでは良い評価が多いので、個人差が大きいのかもしれません」との口コミも見受けられます。KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメント効果が全ての人に同様に現れるわけではないと理解が必要です。
美容師が教える!KERASTASEユイルスブリム シリーズの洗い流さないトリートメントの失敗しない選び方

KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントは、多くの人々に愛用されています。
このシリーズは、髪質やニーズに応じて選ぶことができ、使用感や効果が異なるため、最適な製品を選ぶことが重要です。特に、髪の悩みが何なのかを把握し、それに合ったトリートメントを選ぶことで、理想の美しさを手に入れることができます。
この記事では、シリーズの選び方について、美容師の視点からお話します。
まずは髪の状態を知る
洗い流さないトリートメントを選ぶ前に、まずは自分の髪の状態を知ることが大切です。
髪が乾燥しているのか、脂性なのか、またはダメージがあるのかなど、自分の髪の状態を把握することで、自分に合った洗い流さないトリートメントを選ぶことができます。
例えば、乾燥してパサついている髪には、潤いを与える成分が豊富な洗い流さないトリートメントがおすすめです。
軟毛・ボリュームアップなら「KERASTASE ユイルスブリム N」
軟毛でボリュームが出にくい方には、KERASTASE ユイルスブリム Nが最適です。
このトリートメントは軽いテクスチャーで、髪に自然なボリュームを与える効果があります。また、髪にハリやコシを持たせる成分が含まれているため、髪がふわっと豊かに見えます。
口コミでも、自然なボリュームが出ると評判ですので、軟毛の方には特におすすめです。
しっとり・ボリュームダウンなら「KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル N」
しっとりとした質感を求める方や、ボリュームが多すぎて困っている方には、KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nがぴったりです。このトリートメントは、髪に潤いを与えつつ、ボリュームを抑える効果があります。
重たくならずにしっとりと仕上がるため、扱いやすい髪を実現します。使用感も良く、髪質がしっとりとまとまると使用者からの口コミも高評価です。
バランス型・迷ったら「KERASTASE ユイルスブリム N」
特に自分の髪質に迷った場合や、バランスが取れたトリートメントを求める方には、KERASTASE ユイルスブリム Nが万能です。このトリートメントは、軽い使用感でありながら、しっかりと髪の潤いを保ちます。
使い方も簡単で、毎日のケアに取り入れやすいです。口コミでも、どんな髪質でも使いやすいとの評価が多く、迷ったらこれを選ぶと良いでしょう。
洗い流さないトリートメントの成分の内容について
次に、洗い流さないトリートメントの成分をチェックします。
これにより、髪に優しく、効果的に働きかけることができます。特に、髪が乾燥してパサついてしまったり、髪がダメージを受けてしまったりした人にはおすすめです。
このように、洗い流さないトリートメントの成分を理解することで、自分の髪に必要なケアを提供できる洗い流さないトリートメントを選ぶことができます。
パーマなら「KERASTASE ユイルスブリム N」
パーマをかけた髪には、KERASTASE ユイルスブリム Nが効果的です。このトリートメントは、パーマによるダメージを補修しつつ、カールの形状を美しくキープする成分が含まれています。
髪の毛が絡まりにくくなり、指通りも良くなるので、パーマ後のケアに最適です。口コミでも、パーマの持ちが良くなると高評価を得ています。
ヘアカラーなら「どちらも良い」
ヘアカラーを施した髪には、KERASTASE ユイルスブリム Nとティーインペリアル Nのどちらも適しています。どちらも髪色の褪せを防ぐ成分が含まれており、カラー保持効果があります。
使用感は個人の好みによりますが、どちらも高い評価を受けているため、お好みで選んでみてください。
縮毛矯正・ストレートヘアなら「KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル N」
縮毛矯正やストレートヘアには、KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nが最適です。このトリートメントは、髪を柔らかくしながらも、ストレートの滑らかさを保つ成分が含まれています。
使い方も簡単で、洗い流さないので時短ケアが可能です。口コミでも、ストレートの維持が簡単になるとおすすめです。
洗い流さないトリートメントの香りも大事
最後に、洗い流さないトリートメントの香りも大切です。
洗い流さないトリートメントを使うとき、その香りに癒されることで、洗髪時間がリラックスタイムに変わります。
今回のシリーズの洗い流さないトリートメントは、自然由来の成分から作られた優しい香りが特徴です。自分が好きな香りの洗い流さないトリートメントを選ぶことで、毎日の洗髪が楽しみになりますよ。
KERASTASE ユイルスブリム Nは「オリエンタル系ウッディフローラル」の香り
KERASTASE ユイルスブリム Nは、オリエンタル系ウッディフローラルの香りが特徴です。この香りは、エキゾチックでリラックス効果があり、日常のケアタイムを特別なものにしてくれます。
香りが長持ちするので、一日中心地よい気分を保ちます。口コミでも、上品な香りが気に入っているという声が多いです。
KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nは「フローラルシプレ」の香り
KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nは、フローラルシプレの香りが特徴です。この香りは、フレッシュで華やかな印象を与え、気分を明るくしてくれます。
使用感も軽やかで、毎日のケアが楽しくなる香りです。口コミでも、さわやかな香りが好きという意見が多く見られます。
実際に使ってみたレビュー検証とおすすめの髪質や香りについて

KERASTASEユイルスブリム シリーズの洗い流さないトリートメントは多種多様で、それぞれの髪質や頭皮の状態、そしてヘアケアの目的に合わせて選ぶことができます。
ここでは、それぞれの目的別に試してみたレビューとおすすめの洗い流さないトリートメントを紹介します。
ヘアケア・髪質・バランスの良いおすすめなら「KERASTASE ユイルスブリム N」
N | ティーインペリアル N |
---|---|
![]() | ![]() |
KERASTASE ユイルスブリム Nは、幅広い髪質に対応するため、特に初めて使用する方におすすめです。
軽いテクスチャーで髪に負担をかけず、栄養をしっかりと補給します。また、ベタつかず、自然なツヤを与えるため、デイリー使いにも適しています。
口コミでもそのバランスの良さが高く評価されています。
非常に使いやすくて効果性も高い
KERASTASE ユイルスブリム Nは、その使いやすさと高い効果が特徴です。少量でも広がりやすく、髪全体に均一に塗布できます。
実際に使ってみたところ、髪の質感が一段と柔らかくなり、スタイリングがしやすくなりました。また、レビューを見ると多くの方が、その保湿力と持続性を称賛しています。
髪のダメージが気になる方にも最適です。
くせ毛におすすめなら「KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル N」
N | ティーインペリアル N |
---|---|
![]() | ![]() |
くせ毛に悩む方には、KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nが絶対的におすすめです。特に、湿気の多い季節には髪が広がりやすいですが、このトリートメントは髪をしっかりまとめてくれます。
髪質を均等に整え、毎日のセットが格段に楽になることでしょう。
まとまりやおさまりがいい
KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nは、くせ毛のまとまりを良くし、広がりやすい髪をしっかりと抑えてくれます。使用感は非常に軽く、重たくならず適度な保湿感を保ちます。
使用した後すぐに髪がなめらかになり、手触りもかなり改善されました。成分には、髪を保護するためのオイルや栄養が豊富に含まれていて、その効果はすぐに実感できます。
猫っ毛におすすめなら「KERASTASE ユイルスブリム N」
N | ティーインペリアル N |
---|---|
![]() | ![]() |
猫っ毛の場合、トリートメントが重た過ぎると髪がベタつきやすいですが、KERASTASE ユイルスブリム Nならその心配はいりません。
軽いテクスチャーで髪に自然なツヤを与えつつ、根元からふんわりとしたボリューム感を保ちます。口コミでも「べたつかない仕上がり」が高く評価されています。
べたつかない仕上がりに
KERASTASE ユイルスブリム Nは、猫っ毛に適した軽い仕上がりが魅力です。成分には、軽量なオイルが使われていて、髪全体に均一に広がりやすいです。
実際に使用すると、べたつかず、さらりとした手触りが続きました。猫っ毛の方でも安心して使用できるため、日常のヘアケアにぜひ取り入れてみてください。
剛毛におすすめなら「KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル N」
N | ティーインペリアル N |
---|---|
![]() | ![]() |
剛毛の方には、KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nがおすすめです。厚みのあるテクスチャーが特徴で、髪の内部までしっかりと浸透し、うるおいを保ちながら表面を滑らかに整えます。
剛毛特有の硬さを和らげつつ、まとまりやすい髪へと導きます。
保湿力も高くてしっとりする
KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nは、特に保湿効果が高く、剛毛でもしっとりとまとまります。使用感は多少重めですが、剛毛をしっかりとコントロールしてくれるため、髪が硬くゴワゴワしがちな方には最適です。
実際に試した結果、髪の質感が柔らかくなり、滑らかさが持続しました。成分には、髪に必要な栄養分が豊富に含まれており、髪の健康を維持する効果も高いです。
エイジングケアなら「どちらも良い」
N | ティーインペリアル N |
---|---|
![]() | ![]() |
エイジングケアを考えるなら、KERASTASE ユイルスブリム Nとティーインペリアル Nのどちらもおすすめです。
どちらも豊富な栄養成分と保湿効果を持ち、年齢に伴う髪のダメージを補修します。特に、髪の薄さやハリの低下を感じる方には最適です。
年齢による髪のダメージも補修
KERASTASE ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントは、エイジングケアにも抜群の効果を発揮します。どちらの製品も、年齢による髪のダメージをしっかりと補修し、若々しいツヤとハリを取り戻します。
使用方法は非常に簡単で、乾いた髪やタオルドライした髪に少量をなじませるだけです。口コミでも、「使用後に髪がふっくらとボリュームが出た」と高評価を得ています。
香りで選ぶ
N | ティーインペリアル N |
---|---|
![]() | ![]() |
ウッディフローラル | フローラルシプレ |
洗い流さないトリートメントを選ぶときには、その香りもとても大切です。
香りによって、ヘアケアの時間が楽しくなったり、リラックスした気分になったりしますよ。
目次に戻る個人的なおすすめは「KERASTASEユイルスブリム ティーインペリアル N」

「KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル N」は、私が特におすすめする洗い流さないトリートメントです。この製品は、その効果と使いやすさで多くの人々に愛されています。
特に、シリーズの中でも、このティーインペリアル Nは非常に優れたアイテムです。これから、その魅力について詳しくご紹介します。
保湿力が高くて効果性が高い
KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nは、その高い保湿力で知られています。リッチな成分が髪の内部に浸透し、乾燥した髪に潤いを与えてくれます。
その結果、髪がしっとりとした質感を取り戻し、ダメージからも守られます。この保湿効果は特に乾燥しがちな冬や、紫外線によってダメージを受けやすい夏に非常に有効です。
髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
使用後の髪の仕上がりは本当に素晴らしいです。KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nを使用すると、髪に自然なツヤと柔らかさが出て、まとまりやすくなります。
スタイリングも楽になり、一日中美しい髪型をキープすることができます。そのため、忙しい朝にも手軽に使える便利なアイテムです。
重さは使う量で調節できる
このトリートメントの大きな魅力は、使う量で重さを調節できる点です。少量を手に取り、毛先に集中して塗布することで、重くならずに軽やかな仕上がりを得られます。
逆に、髪全体にたっぷりと塗布すると、よりしっとりとした仕上がりになります。自分の好みやその日の気分に合わせて調整が可能ですので、非常に使いやすいです。
ベタッとした印象はないので使いやすい
KERASTASE ユイルスブリム ティーインペリアル Nは、ベタつき感が少ないのが特徴です。オイル系のトリートメントはどうしてもベタつきが気になる方も多いかと思いますが、この製品はそんな心配は不要です。
軽やかでサラッとした使い心地なので、毎日のヘアケアに取り入れやすいのがポイントです。この点も、口コミで非常に高評価を受けている理由の一つです。
目次に戻るKERASTASEユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントの効果的な使い方

ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。
それぞれ具体的に解説します。
夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方

夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。
まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。
容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。
ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。
しっかりとタオルで水分をとる
まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。
というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。
しっかりタオルで水分をとる方法としては、
- 頭皮からしっかりタオルでふく
- 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
- ブラッシングをして髪を整える
- また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる
②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体にブラッシング
できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。

ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ
自然乾燥・髪を乾かす
く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。
自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。
8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける
ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい
朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方

朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。
ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。
分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。
髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。
ブラッシングして整える
まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。
できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体を整えつつ、前髪に少しつける
最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。
動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。
まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的
前髪にヘアオイルの付け方

前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。
とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。
ヘアオイルを少量手にだす
ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。
髪の内側から毛先につける
表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。
ブラッシングして整える
ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。
ヘアオイルの適切な量について

ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
KERASTASEユイルスブリム洗い流さないトリートメントシリーズのよくある質問集(Q&A)

あとがき
KERASTASEのユイルスブリム N とユイルスブリム ティーインペリアル N は、それぞれ異なるニーズに対応した優れたヘアトリートメントです。ユイルスブリム N は、乾燥した髪に潤いを与え、しなやかさと艶を取り戻すために最適です。
ユイルスブリム ティーインペリアル N は、特にカラーリングされた髪の保湿と色持ちを向上させるために設計されています。両製品ともに、高品質な天然オイルを使用し、髪に必要な栄養を補給します。
あなたの髪質とスタイルに合わせて、最適なトリートメントを選び、毎日のヘアケアをより効果的にします。
これらの製品を使うことで、髪の健康と美しさを保ちながら、理想のヘアスタイルを楽しむことができます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
当サイトでレビューした関連製品
シャンプー
- ケラスターゼシリーズのシャンプーはどれがいい?全17種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ジェネシスシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ブロンドアブソリュシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ディシプリンシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ クロマアブソリュシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ スペシフィックシリーズのシャンプーはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ レジスタンスシリーズのシャンプーはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ニュートリティブシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ プルミエール バン デカルシファイシャンプーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ バン デンシフィックシャンプーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ バン クロノロジスト Rシャンプーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
洗い流さないトリートメント
- ケラスターゼシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全23種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ クロノロジストシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ブロンドアブソリュシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ディシプリンシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ニュートリティブシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全5種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ニュートリティブ ネクター テルミック Rの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ニュートリティブ ローション テルミック サブメトリスの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ニュートリティブ マジック ナイトセラム Rの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ニュートリティブ スプリット エンズ NS セラムの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ クロマアブソリュ セラム クロマプロテクトの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ プルミエールシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ レジスタンスシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ジェネシスシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
ヘアマスク&ヘアパック
- ケラスターゼシリーズのヘアマスクはどれがいい?全12種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ レジスタンスシリーズのヘアマスク・ヘアパックはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ニュートリティブシリーズのヘアマスクはおすすめか?特徴と良い・悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ クロマアブソリュ マスク クロマフィラーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ プルミエール マスク RAC リペアの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ マスク クロノロジスト Rの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ジェネシス マスク リコンスティチュアントの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ マスク デンシフィックの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ブロンドアブソリュ マスク シカエクストリームの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ディシプリン マスク オレオ リラックスの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ スペシフィック マスク イドラアペザントの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!