kishilog.
ケアドゥーエ モイストオイルをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証
当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。

ケアドゥーエの評価
メリット
- 快適な使用感
- 保湿性は高い
- 香りが良い
デメリット
- 価格は高い
- 補修力が弱め
今回紹介する「ケアドゥーエ モイストオイル」は、ふくらみやすい髪に潤いを与え、おさまりのよいシルエットを保持するアウトバスです。
このアイテムは、ヘアカラー・パーマヘアのスカルプ&ヘアケアができるため便利に使うことができます。
Contents
「CAREDUE」の基本的な特徴と効果
モイストオイル


今回の記事では、ケアドゥーエのモイストオイルを実際にレビューしていきます。
このアイテムは、ふくらみやすい髪に潤いを与え、おさまりのよいシルエットを保持することができるアウトバストリートメントです。
ケアドゥーエのラインナップは、カラー・パーマヘアのスカルプ&ヘアケアが特徴となります。
アルカリ施術後のサロンスパからデイリーなホームスパまで、地肌と髪のコンディションに対応したアイテムでヘルシーな髪に導くためのラインナップになっています。
アウトバスは全部で5種類あり、ローション(2種)・ミルク・オイル・ミスト、と幅広く揃っているため、質感調整などもしやすくなっています。
実際に購入してみました
- ケアドゥーエ モイストオイル
ボトルのデザインやフォルムについて


シンプルなフォルムに白のボトル、さらにロゴにと、とてもシンプルなデザイン。


箱もボトルも、若干マットな素材になっているため、触り心地は好印象です。


サイズ感もコンパクトで、使用感は良さそうな感じ。


片手でも使える上に、コンパクトですが安定感もあります。


やはりマットな素材のボトルは高級感があるため、それだけでもかなり個性的な感じです。


プッシュ式で初心者でも使いやすく、押しやすいです。


フォルムやボトルカラー、質感など、かなり好印象なアイテムです。
高級感もあるため、年齢問わずに使用できるデザイン性、使用感も良いため問題なく使用することができる洗い流さないトリートメントです。
目次に戻る成分 | シンプルですが、良い構成
全成分を表示する
トリートメント成分
ジメチコン、イソドデカン、安息香酸アルキル(C12-15)、ローズヒップ油、シア脂、マカデミアナッツ油、トコフェロール、香料
成分を見ていくと、非常にシンプルで成分の数は少なくなっています。
とはいえ、悪い印象ではなく、厳選されている感じはします。
美容成分として、ローズヒップ油、シア脂、マカデミアナッツ油、と重要性の高い成分が構成されているため、決して使用感は悪いものではなさそうな感じです。
とはいえ、ヘアオイルとしては良さそうな感じではあるものの、補修成分などは皆無に近いためトリートメントとしては微妙とも言えます。
成分的に言えば少し物足りないな、というのが本音でもあります。価格帯を考えると残念でもあります。
実際に使って効果を本音レビュー【香り・テクスチュア・使用感】
POINT
洗い流さないトリートメントの香りやテクスチュアについて
POINT
実際の使用感
POINT
総合まとめ
良かった
- まとまりやすさとしっとり感のヘアオイル
- 重みのある質感がつくれるアイテム
残念
- 価格は少し高めで、価格と内容が合ってない
解析&使用感まとめ
まとめポイント
髪質やヘアスタイルによりますが、まとまりづらい髪やくせ毛の方などに使えるトリートメント。
実際に使用してみた感じでは、髪質やヘアスタイルによって幅は狭いアプローチしかできないアイテムではあるものの、重みのある質感をつくることができるアウトバスです。
全体的には、バランスこそとれているため、使用感などは悪くありませんが、それでもベタつきが強いのが気になるアイテムです。
使い方さえ間違えなければ使えるアイテムですが、髪質を間違えると失敗してしまうため注意が必要なアイテムなので細心の注意で使用すると一気に使えるアイテムになります。
とはいえトリートメントとは程遠い内容にはなっているため、ダメージヘアを気にされる方や、ダメージを予防したい方には少し不向きかもしれません、あくまでもヘアオイルなので「まとまりづらい髪をキレイにする」というようなアイテムです。
個人的には、万能ではありませんが使えないアイテムではありません。私の髪には中々良い感じに馴染んでくれたのでくせ毛には合うかもしれません。
あとがき
この記事では、「ケアドゥーエ モイストオイル」について書きました。
実際に、ケアドゥーエのモイストオイルを使ってみましたが、サロン専売のアウトバスでしたが思っていたよりも微妙な印象のアイテムでした。
くせ毛の私にちょうどよい感じの重みのある質感でした、とはいえトリートメントとしては微妙なので、あくまでもヘアオイルとして使用すべきですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
同ブランドの関連製品
ARIMINOの関連記事
Treatment by kihsilog




スプリナージュ スパスージングオイルをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証
メリット 快適な使用感 保湿性は高い 補修力も高い 香りが良い マルチで使えて便利 デメリット 価格は高い 使い勝手は微妙 今回紹介する「スプリナージュ スパスージングオ…
Treatment by kihsilog




シェルパ デザインサプリ アフタートリートメント リペアミルクをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析…
洗い流さないトリートメントでお悩みのあなたへ。この記事では「シェルパ デザインサプリ アフタートリートメント リペアミルク」を実際に使ってご紹介しています。使おう…
Treatment by kihsilog




ケアドゥーエ モイストオイルをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証
メリット 快適な使用感 保湿性は高い 香りが良い デメリット 価格は高い 補修力が弱め 今回紹介する「ケアドゥーエ モイストオイル」は、ふくらみやすい髪に潤いを与え、お…