MENU
おすすめの洗い流さないトリートメント詳しくはこちら

AXI(アキシ)ナイト スパークリング シールドヘアトリートメントムースをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証

当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。
アキシの評価
総合評価
( 5 )
メリット
  • 快適な使用感
  • 保湿性は高い
  • 補修力も高い
  • 香りが良い
デメリット
  • 価格は高い
  • 購入しづらい

今回紹介する「AXI ナイトスパークリングトリートメント」は、泡をつけるだけで簡単にヘアケアができる洗い流さないトリートメントです。とくにパーマの後のようなデリケートな髪と相性が良いアウトバスです。

きし

このアイテムは、髪の主成分でもあるタンパク質を補給し、ダメージを補修することができるアイテム。

「当サイト注目のトライアル」

LaSana PREMIOR(ラサーナ プレミオール)シャンプー

  • 旅行ポーチにそのまま入れられるサイズ
  • 日常ケアに取り入れやすいミニサイズ
  • 数量限定パッケージ
  • 「まずは試してみたい」という方にぴったりのスターターセット
  • 「初めての方におすすめのスターターセット」

ラサーナ プレミオールの
シャンプー&洗い流さないトリートメントを少量から体験できます。

\ トライアルを詳しく見る/

Contents

「AXI(アキシ)」の基本的な特徴と効果

ナイトスパークリングトリートメント

きし

今回の記事では、実際に「AXI ナイトスパークリングトリートメント」を使ってレビューします。

ひろせ

夜のお風呂上がりにつけておくことで、寝癖がつきにくくなるだけでなく、つややかでまとまりやすい髪になります。

ご自宅でのスペシャルケアに!

AXI ナイトスパークリングトリートメントの特徴は、炭酸アウトバスという貴重なジャンルでヘアケアができます。

  • 毛髪ケア&キューティクルの引き締め効果アップ
  • UVケア&根本からのヘアケア
  • 防臭消臭効果

炭酸に加えて、ケアやキューティクル引き締め効果、紫外線対策などあります。そしてお休み前のスペシャルケアということで特別なヘアケアができます。

ボトルのデザインやフォルムについて

200gと大容量のサイズ
ヘアムースということであまり見ないタイプ
アルミ缶になっているアウトバスは珍しい

化粧品のようなデザイン&フォルムになっていて、非常に使いやすそう。さらにオシャレなのでまた使うのが楽しみになる好印象。

目次に戻る

成分 | 構成良し、保湿&補修成分多め

全成分を表示する

トリートメント成分

水、LPG、エタノール、PEG-6コカミド、ジメチコン、二酸化炭素、加水分解シルク、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、加水分解酵母エキス、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シア脂、アセロラ果実エキス、カキタンニン、チャ乾留液、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-4、クエン酸、リンゴ酸、アモジメチコン、BG、ジグリセリン、リン酸アスコルビルMg、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、オキシベンゾン-4、ラウレス-2、ラウレス-21、セテス-20、クロラミンT、炭酸水素Na、炭酸Na、ステアルトリモニウムクロリド、ジココジモニウムクロリド、香料、シリカ、アルミナ、酸化鉄

次に成分を見ていくと、全体的にバランスが良くて様々な悩みを解決できる構成かと思いきや、気になるところも多々あるような構成になっています。

保湿&補修成分が山盛りに構成されていて、エモリエント効果の高い成分もあるため、トリートメントとしては優秀。さらにカキタニンで防臭効果のあるアウトバスは貴重

とはいえエタノールの量が多く、やや髪への負担が大きいのが気になる。それだけでなくアルコール成分の種類も多く、刺激が強いというわけではありませんが、トリートメントとしては少し不安になります。

きし

このアイテムは、良いところもありますが、気になるところもある一長一短あるように感じます。

成分構成だけ見ると、洗い流さないトリートメントよりもスタイリング剤に近い構成になっているような印象

実際に使って効果を本音レビュー【香り・テクスチュア・使用感】

POINT

洗い流さないトリートメントの香りやテクスチュアについて

香りは上品で心地よい感じ。

どちらと言うと化粧品のような香りで、強すぎない加減もグット。

ムースになっていますが、スタイリング剤のような重さはなく、ふわふわで良い感じ。

しかもすぐに溶けてしまわないのも使用感が良さそう。

POINT

トリートメントの使用感

実際に使ってみましたが、非常に使いやすくて、スタイル問わずに使いやすいです。

その中でも、やはりムースということで、パーマや動きの強いくせ毛の方なんかと相性バツグンです。

やはりムースタイプというのが貴重で、これだけでも重宝しそう感じ。

髪の状態も良くなるし、ベタつきにくいため、髪質問わずに使うことができそうです。

POINT

総合まとめ

良かった
  • 使いやすい
  • 保湿力&補修力も高い
  • 香りもいい
残念
  • 直感的に使えるがムラになりやすい
  • 刺激が強いかも?
目次に戻る

解析 | 使いやすく良トリートメント

まとめポイント

成分的に気になるところはありましたが、実際に使ってみると品質の高いアウトバスであることが分かります。それだけでなくムースタイプという個性もポイント!

実際に使ってみましたが、使用感も良くて使いやすいアイテムでした。ムースタイプというのも無造作に使えるし、手のベタつきも残りにくいので、ベタベタするのが嫌だという方にもおすすめできます。

高い保湿力&補修力は当然かのように、この他にもさまざまな悩みを改善することができるのは気になるところがあったとしても、他のアイテムよりも頭ひとつ飛び抜けている高いスペック

とはいえ、もしこのアイテムを使うのなら、パーマスタイルorくせ毛(少し強め)に限定して、そのほかならアクアスパークリングシールドでも良さそうな気もします。

ひろせ

類似していますが、アクアスパークリングシールドとは全然違う内容になっているので、個人的にはあちらのほうが完成度が高かったです。

「アクアスパークリングシールド」との比較

ほぼ同じような構成になっている、AXI アクアスパークリングシールドとの比較が気になるところでもあります。

個人的には、

  • まずはアクアスパークリングシールドでOK
  • バランスが良いのはアクアスパークリングシールド
  • パワーが高いのはナイトスパークリングトリートメント
  • 両方使いでも問題なし

こんな感じ。

個人的には使いやすさで言えば、ミストよりもムースのナイトスパークリングトリートメントですが、くせの少なさで言えばアクアスパークリングシールドになっています。

どちらも良いものなのは確かなので、そこまで気にする必要はないので、個人の直感などで決めてしまっても良い気がします。

ぼくはアクアスパークリングシールドのほうがおすすめ。理由は全体的な完成度が高いから。

目次に戻る

あとがき

この記事では、「AXI ナイトスパークリングトリートメント」について書きました。

きし

実際に使ってみましたが、使いやすく品質の高い洗い流さないトリートメントでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ | こちらからお願いします。
当サイトの概要| くわしくはこちら

当サイトでレビューした関連製品

スペック

ブランド名AXI(アキシ)
製品名ナイト スパークリング シールド ヘアトリートメント ムース
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量300ml
主な保湿成分加水分解シルク、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、加水分解酵母エキス、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シア脂
香りフローラル
メーカーCUORE(クオレ)

CUOREの関連記事

役立つまとめ記事

現在では、300種類以上のシャンプー・200種類以上の洗い流さないトリートメント・80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いアイテムを知りたい方は、下の記事をチェック!

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

本当に良いシャンプー

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

また、ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正など、相性の良いシャンプーを見つけるヒントにもなります。ダメージやヘアスタイルによってもおすすめのアイテムは変わります。

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

  • 本文中の各意見や体験談は、個々の読者の個人的な感想に基づいています。これらの情報が、全ての人においてその商品やサービスの効果や安全性を証明するものではないことをご理解ください。個々の体験談は、あくまでその人の視点から見た結果であり、必ずしも他の人に同様の効果や結果を約束するものではありません。
  • 商品の特徴や仕様については、メーカーや販売元の公式ウェブサイト、またはAmazonや楽天市場などの販売サイトの公開情報を参照しています。しかし、価格の変動や登録ミスなどによって、我々が掲載した情報と実際の情報に相違が生じる場合もございます。最新の商品情報や価格などは、最終的には各ECサイト、販売店、メーカーの公式ウェブサイトなどで確認していただくことをお勧めします。
  • 本ブログで触れている「エイジングケア」について補足します。これは、年齢を重ねることによる肌の変化に対して、化粧品などを用いてケアを行うことを指します。これらの化粧品等は年齢に応じたケアを可能にする製品であり、それらが認められた範囲内の効果・効能に基づいています。ただし、個々の肌質や体調、そして使用方法などによって得られる結果は差があります。

最後に、我々が提供する情報の目的は、あくまで商品選びの一助となる情報を提供することです。賢明な消費者として、自身の判断と責任において最終決定を行っていただくことをお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents