アンドプリズムシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介

アンドプリズムシリーズには、個々のヘアケア商品が特有の特徴を持っており、ミラクルシャイン、ダイヤモンドシャインなど種類豊富な製品から選べます。シャンプー選びで迷われる方も多いでしょうが、髪質やスタイリングへの希望に合わせて、最適な商品を選択することが重要です。
軟毛やボリュームを出したい場合はミラクルシャイン、しっとりさせたい、うねりやダメージをケアしたい方にはダイヤモンドシャインが適しています。
ドラッグストアを中心に販売されている市販シャンプーですが満足度が高く、ドラッグストアの市販品では高額に入る価格帯とはいえ、非常にスペックが高く、使いやすいプロダクトの一つです。
今回の記事では、&Prismシリーズの洗い流さないトリートメントの違いや、どれを選ぶべきか、良い・良い&悪い口コミや評判を検証しつつ、全シリーズの特徴や比較をまとめました。
なお、「アンドプリズムシリーズのシャンプーはどっちがいい?どれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介」という記事もまとめているので、合わせて参考にしてください。
&Prismシリーズの洗い流さないトリートメント全種類の特徴
&Prism シリーズの洗い流さないトリートメントは、栄養成分が豊富で、しっとりとした仕上がりが特徴です。https://l-ls.co.jp/shampoo/prism-all/種類によって配合されている成分や効果に違いがあり、特に乾燥やダメージに対するケア力が高いことで口コミでも人気を集めています。
その中でも「ミラクルシャイン」と「ダイヤモンドシャイン」に分かれ、それぞれにツヤや潤いを与える特性があります。
キューティクルケア
キューティクルケアに焦点をあてた&Prismのトリートメントは、多くの方に支持されています。
キューティクルのダメージを補修し、毛先までなめらかな印象を与える効果があるため、くせ毛や絡まりがちな髪もしっとりとまとまりやすくなります。
このケア能力は、持続性に優れ、日中の過酷な条件下でも髪の保護を心地よく維持します。
乾燥による広がりを抑える
&Prismの洗い流さないトリートメントは、乾燥による広がりをしっかり抑えます。
乾燥する環境や季節の変わり目に効果を発揮し、髪の毛に潤いを閉じ込めることで一日中サラサラな質感をキープします。また、種類によっては香りにもこだわり、例えば&Prismの金木犀の香りは多くの方に愛されている点でも高い評価を受けています。
ツヤが出ておさまりが良くなる
トリートメント効果に加えて、「ツヤが出る」「おさまりが良くなる」といった効果もアンドプリズムの重要な魅力です。
日常でも使いやすいヘアオイルタイプのものがあり、手軽に美しいツヤ髪をキープできます。
髪に直接塗布するだけで簡単に潤いを補い、ツヤ感を出して、髪の手触りを良くすることが可能です。
- &Prismミラクルシャイン
- &Prismダイヤモンドシャイン
&Prismミラクルシャインの特徴

全成分を見る
- 水添ポリイソブテン
- ジメチコン
- ミリスチン酸イソプロピル
- アミノプロピルジメチコン
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解シルク
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 白金
- パールエキス
- 加水分解コンキオリン
- グルコノバクター/ハチミツ発酵液
- アルガニアスピノサ核油
- 海水
- リンゴ酸ジイソステアリル
- ヒナギク花エキス
- ヒアルロン酸Na
- メドウフォーム-δ-ラクトン
- セイヨウハッカ葉エキス
- 水
- シスチン
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
- ペンチレングリコール
- トコフェロール
- クエン酸Na
- 炭酸水素Na
- オレス-2
- BG
- フェノキシエタノール
- 香料
ツヤ不足が気になる方
ミラクルシャインは、特にツヤが不足していると感じる方におすすめのトリートメントです。
ツヤと潤いを与え、髪をなめらかに整える成分が凝縮しており、ちょっとした量でもその効果を実感できます。
この商品には、使用者の口コミでも好評な香りのバリエーションがあり、使用感だけでなく香りでも日々のヘアケアを楽しむことができます。
90%以上がパールエキス
ミラクルシャインには、90%以上がパールエキスで構成されており、その豊富なアミノ酸が髪にツヤを与えます。
さらに、しっとりとした質感と、髪に自然な光を反射させる効果があるため、美しいサラサラヘアが得られます。
14種の保湿・光沢・補修成分を配合
ミラクルシャインでは、14種の保湿成分、光沢成分、そして補修成分が配合されています。
これらが絶妙に調合されることで、髪に必要な栄養をしっかりと届けると同時に、外部環境から髪を守ります。
このトータルケアが、ヘアパックやヘアオイルとしての高い効果として現れます。
&Prismダイヤモンドシャインの特徴

全成分を見る
- ジメチコン
- シクロペンタシロキサン
- パルミチン酸エチルヘキシル
- ミリスチン酸イソプロピル
- ジメチコノール
- ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解コラーゲン
- ヒアルロン酸Na
- 白金
- ダイヤモンド末
- アルガニアスピノサ核油
- パールエキス
- 加水分解コンキオリン
- グルコノバクター/ハチミツ発酵液
- ハチミツ
- モクセイ花油
- パルミチン酸レチノール
- コーン油
- アスコルビルグルコシド
- γ-ドコサラクトン
- 海水
- メドウフォーム-δ-ラクトン
- セイヨウハッカ葉エキス
- PEG-20水添ヒマシ油
- 水
- イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)
- イソノナン酸イソノニル
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
- セバシン酸ジエチル
- シスチン
- ペンチレングリコール
- 炭酸水素Na
- キサンタンガム
- トコフェロール
- クエン酸Na
- セルロースガム
- アセチルペンタペプチド-35
- BG
- フェノキシエタノール
- 香料
90%以上が光沢と保湿成分で構成
ダイヤモンドシャインは90%以上が光沢と保湿に優れた成分で構成されています。
摩擦によるダメージから髪を守りつつ、髪そのものの美しさを引き出すことに特化したアイテムです。
ダイヤモンドセラム処方
ダイヤマンドセラムの処方が施されており、ダイヤモンドパウダーが髪の表面に施されたような輝きを提供します。
この特有の艶やかさは、見た目の美しさだけでなく触感にも違いを生んでいます。
パラヲンフリー
製品の安全性に配慮し、ダイヤモンドシャインはパラベンフリーで開発されています。
肌や髪に優しく、朝のスタイリングから夜のヘアケアまで安心して使用できると高い評価を受けています。
&Prism シリーズの洗い流さないトリートメントの口コミ・評判まとめ
- ダイヤモンドシャインに光沢と潤いを実感
- ミラクルシャインでくせ毛がまとまる
- アンドプリズム アリエル限定デザインの可愛さと効果に満足
- 匂いが苦手な人も
- 価格がやや高めに感じる
- 肌に合わない場合も
&Prismシリーズの洗い流さないトリートメントは、使用感や香りの良さで定評があります。
本記事では、利用者の生の声を元にした口コミ・評判をまとめてご紹介します。
&Prism シリーズの洗い流さないトリートメントの良い口コミ・評判まとめ
- ダイヤモンドシャインに光沢と潤いを実感:
「&Prismダイヤモンドシャインを使い始めてから、髪に自然な輝きとしっとり感が出ました。ヘアオイルなのにベタつかず、金木犀の上品な香りも大好きです。」 - ミラクルシャインでくせ毛がまとまる:
「独特なくせ毛で悩んでいた私ですが、&Prism ミラクルシャインを使うと、いつの間にか髪がなめらかに。湿気の多い日でも髪がまとまりやすく、扱いやすさが向上しました。」 - アンドプリズム アリエル限定デザインの可愛さと効果に満足:
「ディズニーコラボの&Prism アリエルヘアオイルを購入。洗い流さないトリートメントとしてだけでなく、インテリアとしても部屋に映えます。使用感も良く、毎日が楽しくなりました。」
&Prism シリーズの洗い流さないトリートメントの良い&悪い口コミ・評判まとめ
- 匂いが苦手な人も:
「&Prismのトリートメントは保湿力が高いと聞いて使ってみたのですが、金木犀の匂いが強すぎて頭が痛くなってしまいました。自分には合わなかったようです。」 - 価格がやや高めに感じる:
「他の製品と比較しても、&Prismのヘアオイルは少々お値段が高く、コストパフォーマンスに疑問を感じることがあります。もう少し手頃な価格だと継続しやすいのになと思います。」 - 肌に合わない場合も:
「成分に問題があるわけではないと思いますが、私の肌には合わなかったようで、使った後に頭皮がかゆくなることがありました。敏感肌の人はパッチテストをした方が良いかもしれません。」
美容師が教える!&Prism シリーズの失敗しない選び方
&Prism シリーズは、髪の質感を美しく整える洗い流さないトリートメントとして評判です。髪質や悩みに合わせた製品選びが重要であり、成分へのこだわりや香りの好みも考慮に入れます。適切な&Prism 製品の選び方を紹介します。
季節の変わり目や乾燥する環境下でも、髪のコンディションを一日中維持し、広がりを防ぎます。様々な種類がある中で、金木犀の香りのトリートメントなど、香りにもこだわり、多くの方からの支持を集めています。
髪のツヤとまとまりを手軽に実現するために、ヘアオイルタイプの製品も用意されています。
直接髪に塗布することで簡単にツヤ感を出し、なめらかな手触りをもたらすことができるため、日常生活でも取り入れやすいヘアケア製品です。
まずは髪の状態を知る
洗い流さないトリートメントを選ぶ前に、まずは自分の髪の状態を知ることが大切です。
髪が乾燥しているのか、硬くなっているのか、またはダメージがあるのかなど、自分の髪の状態を把握することで、自分に合った洗い流さないトリートメントを選ぶことができます。
例えば、乾燥してパサついている髪には、潤いを与える成分が豊富な洗い流さないトリートメントがおすすめです。
軟毛・ボリュームアップなら「&Prismミラクルシャイン」
細くて柔らかい軟毛には、ボリュームアップ効果が期待できる「&Prismミラクルシャイン」が最適です。
このトリートメントは、毛髪を外部からコーティングし、1本1本にハリとコシを与えます。
&Prismミラクルシャインは口コミでもその効果が評価されており、くせ毛を持つ方にも向いているとされています。ヘアスタイルを長時間キープしたい方にお勧めし、ウルリスとの比較でもその軽さが好評を得ていることが挙げられます。
しっとり・ボリュームダウンなら「&Prismダイヤモンドシャイン」
重く落ち着いたヘアスタイルを求める方や、フリッツや扱いにくい髪を抑えたい方には「&Prismダイヤモンドシャイン」がおすすめです。
このトリートメントは、髪に潤いを与えると同時に、余分なボリュームを抑制します。
&Prismダイヤモンドシャインには、口コミでのヘアパックとしての使用感も広がっています。特にヘアカラーやパーマを繰り返している方の髪を、艶やかに整える効果が期待されます。
バランス型・迷ったら「&Prismダイヤモンドシャイン」
どちらかというと普通の髪質、あるいは特に悩みがないが質感を良くしたい場合、「&Prismダイヤモンドシャイン」が無難な選択肢です。
万能型とも言えるこのトリートメントは、保湿とボリュームコントロールのバランスが取れており、どんな髪質の方でも使いやすい製品です。
洗い流さないトリートメントの成分の内容について
次に、洗い流さないトリートメントの成分をチェックします。
これにより、髪に優しく、効果的に働きかけることができます。
特に、髪が乾燥してパサついてしまったり、髪がダメージを受けてしまったりした人にはおすすめです。
このように、洗い流さないトリートメントの成分を理解することで、自分の髪に必要なケアを提供できる洗い流さないトリートメントを選ぶことができます。
パーマなら「&Prismミラクルシャイン」
パーマをかけた髪には「&Prismミラクルシャイン」が向いています。
パーマによって傷んだ髪を補修し、持続力を高める成分を含むため、カールを美しく保ちたい方にはこのトリートメントが評判です。
&Prismヘアオイルとしての使用も可能で、手軽に日々のスタイリングに取り入れることができます。
ヘアカラーなら「&Prismダイヤモンドシャイン」
ヘアカラー後のケアには「&Prismダイヤモンドシャイン」が最適です。
髪の色持ちを良くする成分が配合されており、色あせを防ぎつつ髪に潤いを与えます。
ヘアオイルとしても使いやすく、希望する艶やかな仕上がりに導いてくれます。
縮毛矯正・ストレートヘアなら「&Prismダイヤモンドシャイン」
ストレートヘアや縮毛矯正をした髪にも「&Prismダイヤモンドシャイン」がぴったりです。
毛先までなめらかに整える効果があるため、サラサラのストレートスタイルを保ちたい方にはこのトリートメントが適しています。
頭皮ケアなら「どちらでも」
&Prism製品は、頭皮にもやさしい成分を配合しています。
したがって頭皮ケアを重視するなら、ご自身の髪質や好みに合わせて選択していただければ問題ありません。
洗い流さないトリートメントの香りも大事
最後に、洗い流さないトリートメントの香りも大切です。
洗い流さないトリートメントを使うとき、その香りに癒されることで、ヘアケア時間がリラックスタイムに変わります。
今回のシリーズの洗い流さないトリートメントは、自然由来の成分から作られた優しい香りが特徴です。
自分が好きな香りの洗い流さないトリートメントを選ぶことで、毎日のヘアケアが楽しみになりますよ。
&Prismミラクルシャインはブリリアントデイジーの香り
軽やかでフレッシュな香りが特徴のブリリアントデイジーを纏った「&Prismミラクルシャイン」。爽快感がありながらも上品で、日常的に使いやすい香りです。
アンドプリズムの香りの中でも特に心地よく、好評を博しています。
&Prismダイヤモンドシャインは金木犀の香り
シックで落ち着いた印象を与える金木犀のほのかな香りが漂う「&Prismダイヤモンドシャイン」です。
トリートメントの使用感だけでなく、この上品で優雅な香りに惹かれる方も多いです。
季節を問わず愛される香りは様々な場面で活躍します。
実際に使ってみたレビュー検証と&Prism シリーズのおすすめの髪質の選び方
現代の忙しい生活の中では、髪へのケアを簡単かつ効果的に行うことが求められます。そこで活躍するのが洗い流さないトリートメントです。
ただし、適正なものを選ぶことが重要で、使用感や髪質の改善度など、どんなポイントを重視するかによっておすすめの商品は変わります。この記事では、実際に使った経験を基にしたレビューと選び方をご紹介します。
&Prismの洗い流さないトリートメントは多種多様で、それぞれの髪質や頭皮の状態、そしてヘアケアの目的に合わせて選ぶことができます。
ここでは、それぞれの目的別に試してみたレビューとおすすめの洗い流さないトリートメントを紹介します。
ヘアケア・髪質・バランスの良いおすすめなら「&Prismダイヤモンドシャイン」
ミラクルシャイン | ダイヤモンドシャイン |
---|---|
![]() | ![]() |
&Prismダイヤモンドシャインのヘアパックは、様々な髪質にバランス良く対応すると使用者の間で評判の商品です。
使い心地が軽やかで、同時に髪に十分なうるおいを与えるため、さまざまな髪質の方に適していると感じます。
私自身の経験からも、毎日のブローのダメージから髪を守り、サラサラな手触りを維持する効果があります。金木犀の香りが最後までほのかに漂い、感覚的な満足感も大きいです。
同じシリーズの&Prism ヘアオイルとも相性が良く、セットで使うことでより一層の効果が期待できます。
どんな髪にもバランスが良い
多くの口コミからも、&Prismダイヤモンドシャインがどんな髪質にもフィットすることが伺えます。
不規則なライフスタイルや環境の変化によって、髪質が日々変わる人にとっては、この柔軟性が特に重宝します。
ヘアオイルにも金木犀の香りが使用されており、日中の気分転換にもなり、利用者からは好評です。
くせ毛におすすめなら「&Prismダイヤモンドシャイン」
ミラクルシャイン | ダイヤモンドシャイン |
---|---|
![]() | ![]() |
くせ毛の扱いには特に注意が必要で、適切なケアがなければ扱いづらさが増します。
&Prismダイヤモンドシャインはしっかりと保湿をしてくれるので、くせ毛の方にとってはありがたい選択肢と言えます。
髪の深部まで栄養が浸透するという口コミが多数見られ、実際に私も使用したところ、翌朝の髪のまとまりが格段に良くなったのを体感します。
このトリートメントを使うことで、湿度の高い日でも髪の広がりを抑えられるため、くせ毛の悩みを持つ人には特におすすめです。
保湿力が高いのでくせ毛におすすめ
&Prismダイヤモンドシャインの評価は、特に保湿力の高さに注目が集まっています。
このトリートメントの口コミでも、髪に必要な潤いを保ちながらも重くならない点が多くの支持を得ており、くせ毛を自然で美しい状態に整えたい方から絶賛されています。
猫っ毛におすすめなら「&Prismミラクルシャイン」
ミラクルシャイン | ダイヤモンドシャイン |
---|---|
![]() | ![]() |
細くて柔らかい猫っ毛は、ボリュームを出しにくいという悩みを抱えることが多いですが、その点&Prismミラクルシャインが力を発揮します。
軽いテクスチャーで髪に重さを与えず、使用後はさらさらとした手触りになります。私が試した際も、髪のうねりを抑えることに成功し、シルクのような質感に満足します。また、日中の紫外線から髪を守る役割も果たしてくれるため、細くてデリケートな猫っ毛を持つ方には心強い味方になるはずです。
べたつかずサラッとした質感
重さを嫌う猫っ毛には、この軽やかな使用感がとてもマッチします。
&Prismミラクルシャインの口コミを見ても、ほとんどの方がべたつかない点を高く評価しており、薄い髪でも負担を感じることなく使い続けることが可能です。
剛毛におすすめなら「&Prismダイヤモンドシャイン」
ミラクルシャイン | ダイヤモンドシャイン |
---|---|
![]() | ![]() |
剛毛の方は、髪がごわつきやすく、スタイリングが難しいと感じることがあります。
&Prismダイヤモンドシャインなら、硬い髪も柔らかくし、スタイリングしやすい状態に導いてくれます。
このトリートメントは、髪の内部まで成分がしっかり浸透するので、使い続けることで髪質が改善されるという評判があります。実際に使ってみた私の感想も同様で、使う毎に艶やかな髪に近づいていくのが実感できます。
硬い髪にも馴染みやすく抑えてくれる
口コミでも、硬い髪にちょうど良い抑え具合として、&Prismダイヤモンドシャインが評価されています。
髪に潤いを与えながらも、重くならないうるおいのバランスが取れているため、剛毛で苦労している方にも安心して使える製品です。
エイジングケアなら「どちらでも」
ミラクルシャイン | ダイヤモンドシャイン |
---|---|
![]() | ![]() |
年齢と共に、髪の乾燥や薄毛が気になり始めることも少なくないです。
&Prismダイヤモンドシャインおよび&Prismミラクルシャインのいずれも高い補修効果が期待できるので、エイジングケアをしたい方に向いています。
どちらも栄養が豊富な成分が含まれており、毛髪の内部に浸透してダメージをケアします。
髪の張りやコシが失われがちな方への使用も、良い結果をもたらす可能性が高いです。
どちらも補修効果がある
&Prism シリーズの両製品からは、補修効果に関する好評な口コミが相次いでいます。
具体的には、毛先のパサつきを抑えるうるおいの与え方や、キューティクルのケアまでカバーしている点が挙げられます。
エイジングによる髪の悩みを抱える方々も、これらの商品の効果を実感しています。
香りで選ぶ
ミラクルシャイン | ダイヤモンドシャイン |
---|---|
![]() | ![]() |
デイジーの香り | 金木犀の香り |
洗い流さないトリートメントを選ぶときには、その香りもとても大切です。
香りによって、ヘアケアの時間が楽しくなったり、リラックスした気分になったりしますよ。
それでは、&Prismシリーズの全種類の香りをご紹介しますね。
目次に戻る個人的なおすすめは「&Prismダイヤモンドシャイン」

&Prismダイヤモンドシャインはヘアケア製品の中でも特に注目されています。
この商品は多くの人がその効果を体感し、好評の口コミが寄せられています。
特に、&Prism ヘアオイルとしてのリピート率が高いことから、その品質の高さが伺えます。
保湿力が高くて効果性が高い

&Prismダイヤモンドシャインは、特に保湿力に優れているのが特徴です。
このヘアパックには自然由来成分がたっぷりと含まれ、乾燥した髪に潤いを与えてくれます。
用いられている成分は、頭皮にも優しいため、安心して使うことができます。
実際に使い続けることで、髪の静電気が抑えられたり、乾燥から守られるなどの効果が実感されており、多くの人から良好なリバウンドが寄せられています。ダイヤモンドシャイン ヘアオイルやトリートメントを選ぶ際も、その保湿力の高さは魅力的です。
髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい



使用した人からは、「髪がつややかになった」「手触りが改善された」などの声が多数聞かれます。
髪全体にうるおいを与えることで、扱いやすく、まとまりのある髪質に導いてくれるのです。
&Prism ダイヤモンドシャインを使うことで、髪型が整いやすくなるとの口コミは、忙しい朝にも助けられるポイントです。&Prismのアリエル限定デザインもあり、パッケージの美しさにもこだわりたい人にとっては見逃せないです。
重さは使う量で調節できる

&Prismダイヤモンドシャイン ヘアオイルの魅力の一つに、重さの調節が可能な点があります。
少量で軽やかな使用感を望む時も、しっかりと保湿をしたい時も、使う量を調節することによって自分の好みのテクスチャーに合わせることができます。
そのため、くせ毛でまとまりにくい髪質の人でも、お好みに合わせて適量を探すことができ、見た目にも自然な仕上がりを実現します。
ベタッとした印象はないので使いやすい

ヘアケア製品を選ぶ際、多くの人が気になるのはベタつきです。
&Prismダイヤモンドシャインは、さらっとした使用感が好評で、ベタつくことなく髪を整えられます。
香りに関しても、金木犀の上品な匂いが特徴で、上質な香りを楽しみたい方にも適しています。また、&Prismヘアオイルは使い方によってはベタつく心配も少なく、頭皮にも快適な感覚を提供します。
目次に戻る&Prism シリーズの洗い流さないトリートメントの効果的な使い方

ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。
それぞれ具体的に解説します。
夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方

夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。
まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。
容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。
ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。
しっかりとタオルで水分をとる
まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。
というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。
しっかりタオルで水分をとる方法としては、
- 頭皮からしっかりタオルでふく
- 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
- ブラッシングをして髪を整える
- また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる
②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体にブラッシング
できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。

ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ
自然乾燥・髪を乾かす
く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。
自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。
8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける
ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい
朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方

朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。
ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。
分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。
髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。
ブラッシングして整える
まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。
できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体を整えつつ、前髪に少しつける
最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。
動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。
まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的
前髪にヘアオイルの付け方

前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。
とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。
ヘアオイルを少量手にだす
ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。
髪の内側から毛先につける
表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。
ブラッシングして整える
ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。
ヘアオイルの適切な量について

ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
&Prism シリーズの洗い流さないトリートメントのよくある質問集(Q&A)
あとがき
&Prismシリーズから登場する洗い流さないヘアトリートメントは、使用者の髪質の改善に注目を集めています。豊富な栄養成分が髪に潤いと輝きをもたらし、柔らかく滑らかな手触りを実現し、乾燥やダメージヘアの復活に貢献しています。このシリーズには、ミラクルシャインとダイヤモンドシャインの2つのラインがあり、それぞれの製品が独自の美髪効果を提供しています。
特にキューティクルケアに着目した&Prismのアイテムは、ダメージを受けやすい髪の外側を修復し、つややかでしなやかな髪質を実現します。
使用すると、くせ毛が落ち着き、絡まる髪も手櫛が通るほどに滑らかになると評判です。継続的な使用によって、日常生活で髪が受けるストレスからも守り、長く美しい髪質を保つことができます。
持続性においても高い評価を受けています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。