アノブ フリズカーミングコントロール ヘアオイルの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!


- うねりや広がりを抑えて、髪がまとまりやすくなる
- べたつかず、軽い使い心地で自然なツヤ感
- 補修と保湿力が高く、乾燥や年齢による髪の変化に対応
- うねりが強い髪質には効果が物足りない場合もある
- 香りの好みに個人差がある
- 容量に対して価格がやや高めに感じる
- うねりや広がりを抑えて、髪がまとまりやすくなる
- べたつかず、軽い使い心地で自然なツヤ感
- 補修と保湿力が高く、乾燥や年齢による髪の変化に対応
- うねりが強い髪質には効果が物足りない場合もある
- 香りの好みに個人差がある
- 容量に対して価格がやや高めに感じる
今回紹介する「UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイル」は、日常的な湿気や乾燥、ドライヤーの熱で広がりやすくなった髪にアプローチし、自然なまとまりとツヤを与える洗い流さないヘアオイルです。
軽いテクスチャーで伸びがよく、重たさを感じさせない使用感が特徴です。
髪全体をコーティングし、うねりやパサつきをケアしながら、触れたくなるような柔らかさに仕上げます。
うねり、広がりが気になる人におすすめ
フリズカーミングソリューションが髪を包み込み、湿気によるうねりや広がりを抑えてくれます。
くせ毛や雨の日の広がりが気になる方でも、ストレート感をキープしやすく、毎朝のセットが楽になります。
乾燥が気になる人におすすめ
保湿成分としてヒアルロン酸誘導体や植物エキスが豊富に配合されており、乾燥でパサついた髪もしっとり落ち着かせてくれます。
特に毛先の乾燥が気になる方には、ドライヤー前の保護オイルとしても重宝します。
ツヤ感もめちゃくちゃいい
シリコン系成分が髪の表面をコーティングし、光を反射するような自然なツヤを生み出します。
べたつきはなく、さらっとしたツヤ髪に仕上がるので、清潔感のある印象をキープできます。
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルの基本的な特徴と効果


UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルのスペック
ブランド名 | UNOVE |
製品名 | UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 70ml |
主な保湿成分 | ヒドロキシプロピルトリモニウムヒアルロン酸、リンゴ果実エキス |
香り | フレッシュペアーとアイリスムスクの香り |
メーカー | Seoul Cosmetics |
今回の記事では、実際に「UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイル
」を使ってレビューします。日常的な湿気や乾燥、ドライヤーの熱で広がりやすくなった髪にアプローチし、自然なまとまりとツヤを与える洗い流さないヘアオイルです。
軽いテクスチャーで伸びがよく、重たさを感じさせない使用感が特徴。
髪全体をコーティングし、うねりやパサつきをケアしながら、触れたくなるような柔らかさに仕上げます。
6種のキューティクルシーリングケア成分配合
加水分解ケラチンやシルク、コラーゲンなど、6種類の補修成分が配合されています。
これらは、傷んだキューティクルを補強・保護し、ダメージ毛でもつるんとした指通りを実現してくれます。
また、ヒアルロン酸誘導体や植物由来成分によって保湿力も高められ、髪の内部から水分を保持。
毎日使い続けることで、まとまりと潤いのある髪へと導きます。
アノブフリズカーミングコントロールソリューションでうねりを抑える
独自処方の「Frizz-Calming Control Solution」は、髪の表面にうるおいの膜を形成し、湿度による広がりやクセを抑えます。
特に、梅雨や汗ばむ季節にうねりが出やすい方には効果的。
髪の水分バランスを整えながら、自然なストレート感とまとまりをキープできるのが特長です。
フレッシュペアーとアイリスムスクの香り
香りは、洋梨のフレッシュさとアイリスムスクの上品さが絶妙に重なる設計。
甘すぎず、清潔感のある香調は、どんなシーンにもなじみやすく、男女問わず使いやすい香りです。
スタイリング前の仕上げとして使うことで、香水代わりにもなるほど、ふんわりと持続する香り立ちも魅力です。
- UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイル
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルのボトル・デザイン・フォルムについて
ボトルは縦長のスリムなフォルムで、片手でも握りやすく、手のひらにしっかりフィットします。
バスルームやドレッサーに置いてもインテリアの邪魔にならず、どんな空間にも自然に馴染みます。
シンプルながらもラベルやロゴにさりげない美しさがあり、「美しいパッケージも楽しみたい方」にも満足いただける仕様です。
目次に戻るUNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルのレビュー
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルを紹介します。
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルの成分の内容について
全成分を表示する
トリートメント成分
- ジメチコン
- イソドデカン
- 水素添加ポリイソブテン
- ジメチコノール
- C12-15アルキルベンゾエート
- 香料
- 加水分解シルク
- 加水分解植物性タンパク
- 加水分解ケラチン
- 加水分解大豆タンパク
- レウコノストック/大根根発酵液
- 加水分解コラーゲン
- リンゴ果実エキス
- シルクアミノ酸
- 水
- ヒドロキシプロピルトリモニウムヒアルロン酸
- シクロヘキサシロキサン
- エチルリノレエート
- エチルオレエート
- マルトデキストリン
- 1,2-ヘキサンジオール
- ペンチレングリコール
- エチルヘキシルグリセリン
- リナロール
- ヘキシルシンナマル
- ベンジルサリチレート
- シトロネロール
- リモネン
- クマリン
- ゲラニオール
- シンナミルアルコール
- シトラール
アノブのフリズカーミングコントロール ヘアオイルは、単なるオイルではなく「補修」「保湿」「質感アップ」の3つの役割を担う多機能トリートメントです。
配合されている成分を分析すると、髪の内部と表面の両方にしっかりアプローチしていることがわかります。
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルの保湿成分
- ヒドロキシプロピルトリモニウムヒアルロン酸
ヒアルロン酸の中でも、髪への吸着力が高く、しっとりとした保湿感を持続させてくれます。乾燥によるパサつきが気になる髪に、やわらかさとまとまりを与えます。 - リンゴ果実エキス
ビタミンやポリフェノールを豊富に含み、髪の柔軟性を高めてなめらかな手触りへと導きます。天然由来のエキスなので、地肌にもやさしい設計です。 - 加水分解コラーゲン・加水分解ケラチン・加水分解シルク
髪の主要成分と類似したタンパク質を補うことで、内部からのダメージ補修をサポート。特に加水分解された状態で配合されているため、浸透力と吸着力に優れています。 - 加水分解酵母エキス・ダイズタンパク
髪にハリとコシを与える効果があり、ぺたんこになりやすい髪やボリューム不足が気になる髪質にも効果が期待できます。
全体的に見ると、植物由来成分やアミノ酸系の補修成分がバランスよく配合されており、「広がりやすい髪質」や「うねりがちな毛流れ」に対して特化した処方といえます。
油分に偏らない構成になっているため、べたつきが出にくく、毎日のケアに取り入れやすいのもポイントです。
また、シリコーン成分(ジメチコンなど)も配合されていますが、これは髪の摩擦を減らし、表面にツヤを与えるためのもの。
適切に使用すれば、髪のまとまりを助け、スタイリングのしやすさを高める成分として機能します。
髪の悩みに応じて毎日のケアに加えることで、美容室帰りのような仕上がりを長くキープできます。
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルの効果を実際に使って検証レビュー
非常に使いやすくて効果性も高い
プッシュ式ボトルからは適量が出しやすく、手に取った瞬間から軽やかで伸びのよいオイルだと感じます。
乾いた髪・濡れた髪のどちらにも使えるため、使うタイミングを選ばない利便性があります。
日常的に扱いやすく、すぐに効果を実感できるのは非常に魅力的なポイントです。
まとまりやおさまりがいい
髪全体に均一に塗布しやすく、特に毛先までしっかりなじませることで、広がりやうねりが自然と落ち着いていくのが分かります。
髪の毛がまとまりやすくなることで、朝のスタイリング時間もぐっと短縮できます。
クセが出やすい方でも、整ったシルエットが持続します。
べたつかない仕上がりに
仕上がりは軽やかでサラッとしています。
オイル特有の重たさやべたつき感がなく、髪の表面だけに油膜が残るような感覚もありません。
自然なツヤが加わりながらも、手触りはなめらか。
特に細毛や軟毛の方でも重さを感じずに使える仕様です。
保湿力も高くてしっとりする
補修成分と保湿成分がしっかりと働き、髪に必要な潤いを与えつつ、しっとり感が長時間続きます。
特に乾燥が進んだ毛先には効果的で、パサつきを抑えながらツヤとやわらかさを与えてくれます。
オイルなのに「うるおう」という感覚がきちんと伝わる仕上がりでした。
年齢による髪のダメージも補修
加齢によって細くなったり、パサつきやすくなった髪にも効果を発揮しました。
加水分解ケラチンやコラーゲンなどの補修成分が浸透し、髪の芯からハリとコシを与えてくれます。
使い続けることで、エイジングによる髪の変化にも前向きにアプローチできる点が好印象です。
目次に戻る
アノブ フリズカーミングコントロール ヘアオイルの個人的な見解とまとめ
日常的なヘアケアに求める「補修」「保湿」「まとまり」を高いレベルで実現してくれるヘアオイルだと感じました。
特にくせ毛・広がりやすい髪質の方には、1本持っておいて損はないアイテムです。
保湿力が高くて効果性が高い
乾燥しやすい髪や、ダメージのある毛先でもしっかりうるおいが届き、時間が経ってもパサつきにくい印象でした。
ヒアルロン酸誘導体や植物エキスなどの保湿成分がしっかり効いており、毛髪内部までうるおいが浸透しているような実感があります。
髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
ドライヤー後やアイロン仕上げのタイミングで使うと、毛先が自然に整い、広がりやすい部分も落ち着きます。
スタイルの持ちがよくなるため、特に湿度の高い季節や雨の日には心強いです。
重さは使う量で調節できる
オイルという性質上、つけすぎると多少の重たさは感じますが、1〜2プッシュ程度ならほどよいまとまりで仕上がります。
毛量や髪の長さに応じて使う量をコントロールすれば、誰でもちょうどよいバランスで使いやすいです。
ベタッとした印象はないので使いやすい
仕上がりが軽やかで、手に残る感じも少ないため、スタイリング後の手直しや朝の忙しい時間帯でもストレスなく使用できました。
髪の表面がさらっと仕上がるのに、内部はしっとりしている絶妙なバランスです。
個人的には「髪質や悩みによって使い分け」
髪が細い方やオイル慣れしていない方は、夜のケア中心に少量使いから始めるのが安心です。
逆に、太くて広がりやすい髪質の方は、朝晩の2回使いや、ドライヤー前後のW使いもおすすめです。
髪質や季節によって使い分けられる柔軟性のあるオイルだと感じました。
目次に戻るアノブ フリズカーミングコントロール ヘアオイルの解析と使用感まとめ
髪のうねりや広がりを抑えることに特化しながらも、しっとり感や軽さを両立させたバランスのよい設計が印象的なヘアオイルです。
補修と保湿、香りのバランスに優れており、日常的に使いやすい1本といえます。
うねり、広がりが気になる人におすすめ
フリズカーミングソリューションが髪を包み込み、湿気によるうねりや広がりを抑えてくれます。
くせ毛や雨の日の広がりが気になる方でも、ストレート感をキープしやすく、毎朝のセットが楽になります。
乾燥が気になる人におすすめ
保湿成分としてヒアルロン酸誘導体や植物エキスが豊富に配合されており、乾燥でパサついた髪もしっとり落ち着かせてくれます。
特に毛先の乾燥が気になる方には、ドライヤー前の保護オイルとしても重宝します。
ツヤ感もめちゃくちゃいい
シリコン系成分が髪の表面をコーティングし、光を反射するような自然なツヤを生み出します。
べたつきはなく、さらっとしたツヤ髪に仕上がるので、清潔感のある印象をキープできます。
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルはこんな人におすすめ
- 湿気で広がる・うねる髪に悩んでいる方
- 髪に軽やかなまとまりとツヤを求めている方
- 朝のスタイリングを時短したい方
- 香りもデザインも妥協したくない方
- 年齢による髪質の変化を感じ始めた方


ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。
それぞれ具体的に解説します。
夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方


夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。
まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。
容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。
ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。
しっかりとタオルで水分をとる
まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。
というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。
しっかりタオルで水分をとる方法としては、
- 頭皮からしっかりタオルでふく
- 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
- ブラッシングをして髪を整える
- また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる
②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体にブラッシング
できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。


ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ
自然乾燥・髪を乾かす
く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。
自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。
8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける
ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい
朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方


朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。
ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。
分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。
髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。
ブラッシングして整える
まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。
できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体を整えつつ、前髪に少しつける
最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。
動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。
まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的
前髪にヘアオイルの付け方


前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。
とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。
ヘアオイルを少量手にだす
ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。
髪の内側から毛先につける
表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。
ブラッシングして整える
ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。
ヘアオイルの適切な量について


ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルのよくある質問集(Q&A)
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイル レビューまとめ
この記事では「
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイル」について書きました。実際に使ってみましたが、朝のスタイリングが一段と楽になります。高温多湿の季節にも活躍する一本です。
ドライヤーやアイロンの熱とも相性がよい設計になっています。
UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイルのスペック
ブランド名 | UNOVE |
製品名 | UNOVE フリズカーミングコントロール ヘアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 70ml |
主な保湿成分 | ヒドロキシプロピルトリモニウムヒアルロン酸、リンゴ果実エキス |
香り | フレッシュペアーとアイリスムスクの香り |
メーカー | Seoul Cosmetics |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。