MENU
おすすめの洗い流さないトリートメント詳しくはこちら

ジョンマスターシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全7種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介

当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。

john masters (ジョンマスター)オーガニックの洗い流さないトリートメントは、オーガニック認証を受けた成分を活用し、髪に必要な栄養を補給しながら自然な美しさを引き出す製品です。特にアロエベラとホホバオイルを主成分として使用しており、これらが髪の毛の保湿と修復を促します。

さらに、心地よい香りが、使用時にリラックス効果をもたらし、心地よいケアタイムを提供します。

ここでは、各成分がどのように髪を補修し、美容師がどのようにしてこれらの製品を推薦するかについて詳しく見ていきます。

今回の記事では、john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメントのどれを選ぶべきか良い・悪い口コミや評判を検証しつつ、全シリーズの特徴や比較をまとめました。

【kishilog運営者のおすすめ】

LaSana PREMIOR(ラサーナ プレミオール)シャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

タップする目次
  1. john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメント全種類の特徴
    1. 天然由来成分を贅沢に配合
    2. すべての製品に70%以上オーガニック成分を使用
    3. 頭皮や髪、全身をトータルでケア
    4. john masters (ジョンマスター)G&C リーブインコンディションニングミスト Nの特徴
    5. john masters (ジョンマスター)G&Cリーブインコンディションニングミスト レモネードの特徴
    6. john masters (ジョンマスター)R&Aヘアミルク Nの特徴
    7. john masters (ジョンマスター)ARオイル Nの特徴
    8. john masters (ジョンマスター)ナリッシングデフリザー Nの特徴
    9. john masters (ジョンマスター)S&MスキャルプPセラムの特徴
    10. john masters (ジョンマスター)T&IスキャルプFTボリューマイザーの特徴
  2. john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの口コミ・評判まとめ
    1. john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの良い口コミ・評判まとめ
    2. john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの悪い口コミ・評判まとめ
  3. 美容師が教える!john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの失敗しない選び方
    1. まずは髪の状態を知る
    2. 洗い流さないトリートメントの成分の内容について
    3. 洗い流さないトリートメントの香りも大事
    4. G&C リーブインコンディションニングミスト Nは「ローズマリーやグレープフルーツ」の香り
    5. G&Cリーブインコンディションニングミスト レモネードは「レモネード」の香り
    6. R&Aヘアミルク Nは「ダマスクローズ」の香り
    7. ナリッシングデフリザー Nは「ラベンダーやローズマリー」の香り
    8. S&MスキャルプPセラムは「ミント」の香り
    9. T&IスキャルプFTボリューマイザーは「ハーブ」の香り
  4. 実際に使ってみたレビュー検証とおすすめの髪質や香りについて
    1. ヘアケア・髪質・バランスの良いおすすめなら「G&C リーブインコンディションニングミスト N」
    2. くせ毛におすすめなら「R&Aヘアミルク N」
    3. 猫っ毛におすすめなら「ARオイル N」
    4. 剛毛におすすめなら「ナリッシングデフリザー N」
    5. エイジングケアなら「T&IスキャルプFTボリューマイザー」
    6. 香りで選ぶ
  5. 個人的なおすすめは「john masters (ジョンマスター)ナリッシングデフリザー N」
    1. 保湿力が高くて効果性が高い
    2. 髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
    3. 重さは使う量で調節できる
    4. ベタッとした印象はないので使いやすい
  6. john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの効果的な使い方
    1. 夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方
    2. 朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方
    3. 前髪にヘアオイルの付け方
    4. ヘアオイルの適切な量について
  7. john masters (ジョンマスター)洗い流さないトリートメントシリーズのよくある質問集(Q&A)
    1. ジョンマスターの洗い流さないトリートメントシリーズとはどのようなものですか?
    2. どのように製品を選べばよいですか?
    3. タイプ別にどのような製品がありますか?
    4. どのような成分が含まれていますか?
    5. 使用方法はどのようになっていますか?
    6. 香りはどのような種類がありますか?
    7. 敏感肌の人でも使用できますか?
    8. 価格帯はどのくらいですか?
  8. あとがき
この記事の著者・運営・監修者

運営者 / 美容師
きし かずき

美容業界20年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細

和歌山高等美容専門学校 卒業。

保有資格:美容師免許(美容師免許の概要について)

運営会社
運営会社 株式会社Ll's.エルズ

kishilogは、運営会社 株式会社Ll's.エルズ(法人番号:4170001015687)が運営・管理しています。当サイトで掲載する情報は、消費者庁の「アフィリエイト広告等に関する検討会 報告書」、および景品表示法「比較広告に関する景品表示法上の考え方」に基づいています。これにより、公正かつ透明性のある比較と広告紹介を行っております。

スクロールできます

監修 / 美容室

hair make lonlo(ヘア メイク ロンロ)

和歌山市、宮前駅から徒歩10分のところにある「hair make lonlo(ヘア メイク ロンロ)」は、美意識が高い大人の女性たちに人気のサロンです。

その魅力的なメニューと家族で利用できる環境が、多くの方々を引き寄せています。

特に艶髪に注力したサービスを展開しています。髪の健康と美しさを追求するヘアエステ、髪の輝きを引き出すカラーや縮毛矯正など、心からリラックスしながら美を追求するひとときを楽しむことができます。

監修者 / 美容師
廣瀬 幸奈

hair make lonlo代表。

奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。

監修者ページはこちら。主にヘアケアを中心に、シャンプー洗い流さないトリートメントの記事を監修

監修者 / hair Designer
谷本 昌浩

美容室Re:berta チーフディレクター。

和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

主にくせ毛、縮毛矯正、スタイリング剤ヘアマスクの記事を監修

john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメント全種類の特徴

john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメントは、天然オーガニック成分を中心に頭皮や髪のケアに特化しています。

髪質や悩みに応じて選べる多様な製品があり、それぞれに特性が異なります。髪と頭皮の健康を保ちながら、毎日のケアをサポートする製品です。

天然由来成分を贅沢に配合

john masters (ジョンマスター)シリーズのトリートメントは、天然由来成分の配合にこだわり、安全かつ効果的なヘアケアを実現しています。

例えば、アボカドやココナッツオイル、ローズマリーエキスなど、保湿や栄養を直接髪に届ける成分が豊富に用いられています。

これらの成分は髪に潤いを与え、ダメージを受けた髪を修復し、さらには頭皮の健康も考慮されているため、長時間の使用によって髪質の改善が期待できます。

すべての製品に70%以上オーガニック成分を使用

john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメントは、最低でも70%以上のオーガニック成分を含んでいます。

オーガニックの認証を受けた原材料のみを使用するこだわりから、アレルギーや敏感肌の方にも安心して使っていただける製品が揃っています。また、人工的な香料や着色料、化学添加物は使用せず、自然本来の恵みを直接髪と頭皮に届けることで、健やかな美しさを育みます。

頭皮や髪、全身をトータルでケア

このシリーズは、髪だけではなく、頭皮や全身のケアを目指しています。トリートメントの成分が豊富なため、頭皮の保湿はもちろん、頭皮環境の改善にも寄与します。

例えば、抗菌作用や清浄作用のあるエッセンシャルオイルが配合されているため、頭皮の健康を維持しながら美しい髪を育てる手助けをします。

さらに、ボディケアとしても使用できる製品もあり、全身の乾燥防止または保湿が可能です。

john masters (ジョンマスター) 洗い流さないトリートメントシリーズ
  • john masters (ジョンマスター)G&C リーブインコンディションニングミスト N
  • john masters (ジョンマスター)G&Cリーブインコンディションニングミスト レモネード
  • john masters (ジョンマスター)R&Aヘアミルク N
  • john masters (ジョンマスター)ARオイル N
  • john masters (ジョンマスター)ナリッシングデフリザー N
  • john masters (ジョンマスター)S&MスキャルプPセラム
  • john masters (ジョンマスター)T&IスキャルプFTボリューマイザー

john masters (ジョンマスター)G&C リーブインコンディションニングミスト Nの特徴

全成分を見る

  • アロエベラ液汁*
  • ヤシ油アルキルグルコシド
  • トウキンセンカ花エキス*
  • チャ葉エキス*
  • 加水分解オオムギタンパク
  • グリセリン*
  • グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
  • イランイラン花油*
  • パチョリ油*
  • グレープフルーツ果皮油*
  • トラスシーダー樹皮油*
  • カミツレ花エキス*
  • ローズマリー葉油*
  • セイヨウイラクサ葉エキス*
  • レモン果皮油*
  • ニオイテンジクアオイ花油*
  • アマニ油*
  • ルリジサ種子油*
  • ヒマワリ種子油*
  • ブロッコリー種子油*
  • 安息香酸Na
  • ソルビン酸K
  • クエン酸

(*オーガニック認証成分です。)

頭皮の乾燥、紫外線によるダメージ、パサつく髪に

G&C リーブインコンディションニングミスト Nは、特に頭皮の乾燥や紫外線によるダメージに悩む方におすすめのアイテムです。

持続的に髪に潤いを与えることで、乾燥によるかゆみやフケを防ぎます。また、この製品に含まれる天然成分がダメージを受けた髪に活力を与え、健康な状態を維持します。

日中の潤い補給&プロテクト処方

このミストは日中の髪の乾燥を防ぐためにも最適です。

外出中でも簡単に使用できるスプレータイプであり、髪に直接スプレーすることで保護膜を作り出し、潤いを長時間キープします。また、プロテクト機能によって、紫外線から髪を守り、色褪せやダメージを最小限に抑えることができます。

指通りの良いサラツヤ髪へ

常にベストな状態で髪を保ちたい方には、このミストが役立ちます。使用後は髪がしっとりとして指通りが滑らかになり、自然な輝きを放ちます。

ドライヤーやスタイリング剤の熱からも髪を守り、毎日のスタイリングを支援します。

ローズマリーやグレープフルーツの爽やかなブレンドにフローラルの甘さを添える香り

G&C リーブインコンディショニングミスト Nは、ローズマリーやグレープフルーツを主調にした清潔感のある香りが特徴です。これにフローラルの甘さが加わることで、使用するたびにリラックスできる癒しの時間となります。

外出先でも気分をリフレッシュできるため、日常使いにも最適です。

john masters (ジョンマスター)G&Cリーブインコンディションニングミスト レモネードの特徴

全成分を見る

  • グリセリン*
  • ペンチレングリコール*
  • PEG-40水添ヒマシ油
  • チャ葉エキス*
  • ブロッコリー種子油
  • ヒマワリ種子油
  • トウキンセンカ花エキス
  • カミツレ花エキス
  • アマニ油
  • ルリジサ種子油
  • コンフリー葉エキス
  • キシリトール
  • コハク酸ヒドロキシプロピル酸化スターチNa
  • BG
  • グレープフルーツ果皮油
  • ライム油
  • シイクワシャー果皮油
  • オレンジ果皮油
  • ショウガ根油
  • レモングラス葉油
  • アルテミシアパレンス花油
  • ローズマリー葉油

(*オーガニック認証成分です。)

頭皮の乾燥、紫外線によるダメージ、パサつく髪に

G&Cリーブインコンディショニングミスト レモネードは、特に乾燥や紫外線のダメージに悩む人におすすめの洗い流さないトリートメントです。

john masters (ジョンマスター)シリーズの一環として、この製品は頭皮の潤いを保ちながら、髪に必要な栄養を届けてくれます。使用方法は簡単で、シャンプー後の濡れた髪または乾いた髪に適量をスプレーするだけです。

日常的なケアに取り入れることで、パサつきやすい髪もしっとりとした質感へと導いてくれます。

日中の潤い補給&プロテクト処方

john masters (ジョンマスター)シリーズのリーブインコンディショニングミストは、日中の環境ストレスから髪を守るための理想的なアイテムです。

外出時にも手軽に持ち運びができ、乾燥や紫外線から髪を守るためにいつでも使用できます。特に紫外線が強い日や、エアコンによる室内の乾燥が気になる時に、サッと一吹きすることで髪へのダメージを効果的に防ぎます。

指通りの良いサラツヤ髪へ

このミストは、見た目にも美しいサラツヤ髪を目指す人に最適です。john masters (ジョンマスター) ヘアトリートメントの人気秘訣は、天然成分による優れた効果と使い勝手の良さにあります。

使用後は髪が自然にまとまり、ふわっとした感触とともに指通りが滑らかになります。日々のスタイリングも楽になるため、忙しい朝にもピッタリです。

ジューシーで爽やかなレモネードの香り

このコンディショニングミストのもう一つの魅力は、その香りです。フレッシュなレモネードのような甘くて爽やかな香りが、使用するたびに気分をリフレッシュさせてくれます。

香りは心地よく長持ちするため、ヘアケアをしながら日々のストレスから解放される瞬間を提供します。

john masters (ジョンマスター)R&Aヘアミルク Nの特徴

全成分を見る

  • アロエベラ液汁*
  • センチフォリアバラ花水*
  • ヤシアルカン
  • グリセリン*
  • セテアリルアルコール
  • (カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル
  • ベヘントリモニウムメトサルフェート
  • ベヘントリモニウムクロリド
  • セタノール
  • ステアリルアルコール
  • ヒマワリ種子油*
  • パンテノール
  • PCA-Na
  • ニオイテンジクアオイ油*
  • グルコノラクトン
  • オレンジ果皮油*
  • アンズ核油*
  • テオブロマグランジフロルム種子脂*
  • ルリジサ種子油*
  • グルコン酸Ca
  • キシリチルグルコシド
  • ローマカミツレ花油*
  • 無水キシリトール
  • キシリトール
  • 安息香酸Na

(*はオーガニック認証成分です)

熱によるダメージ、乾燥毛の髪に

R&Aヘアミルク Nは特に熱によるダメージや乾燥に悩む髪のための製品です。ヘアドライヤーやコテ、アイロンの使用が多いと感じている方には、このヘアミルクが最適です。

熱から髪を守るだけでなく、タンパク質を補給して髪の内部までケアすることで、健康な髪へと導きます。

保湿成分のパンテノールが髪の心まで浸透

パンテノールを主成分とすることで、R&Aヘアミルク Nは髪の深い部分にまで潤いを浸透させ、乾燥によるダメージを修復します。

パンテノールは保湿性が高いため、髪に潤いを与えつつ、自然なツヤを呼び戻します。毎日のケアに取り入れることで、乾燥で硬くなった髪も手触りが改善されます。

しっとりとなめらかな髪へ

このヘアミルクの使用は、髪にしっとりとしたなめらかさをもたらします

。特にカラーリングやパーマによるダメージが心配な方におすすめで、継続的な使用により髪の質感が向上し、扱いやすい髪へと改善されます。また、髪が絡みにくくなり、ブラッシングもスムーズに行えるようになります。

フレッシュなダマスクローズの香り

R&Aヘアミルク Nはダマスクローズの風味がほのかに香り、ヘアケアタイムを楽しい時間に変えてくれます。この上品で落ち着いた香りは、日々のストレスを和らげながら、心地よい気分にしてくれます。

朝晩のルーティンに取り入れれば、一日中心地よい香りが持続します。

john masters (ジョンマスター)ARオイル Nの特徴

ベタつき、細毛、ハリ・コシ、ダメージ、広がり、パサつく髪に

ARオイル Nは、特に髪のボリュームが少ない方やダメージを受けて広がりやすい髪質を持つ方におすすめの製品です。

ベタつきを抑えながら、ハリとコシを与える効果が期待できるため、細毛で悩んでいる方やパサつきが気になる方にも適しています。

john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメントとして、日常のケアに取り入れることで、健康的な髪へと導いてくれるでしょう。

アルガニアスピノサ核油だけを詰め込んだ100%ピュアオイル

このオイルの主成分は、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)のみを使用した100%ピュアオイルです。

john masters (ジョンマスター)のヘアトリートメント製品として人気の高いこのオイルは、厳選されたオーガニックの原料から作られ、頭皮への優しさも考慮しています。髪と頭皮に潤いを与え、天然の栄養をしっかりと髪に届けます。

髪や全身の保湿だけじゃなく頭皮クレンジング、ブースターオイルにも

ARオイル Nは、髪だけでなく全身の保湿ケアにも使用可能です。

さらに、頭皮のクレンジングにも効果的で、頭皮の健康を保ちながら毛穴の汚れを取り除くことができます。

john masters (ジョンマスター)シリーズの使い方を活用して、ブースターオイルとしても使用することで、他のケア製品の浸透を助け、より一層の保湿効果を得ることができます。

保湿感があるのにべたつかない

驚くほどの保湿力を持ちながら、その使用感はベタつきを感じさせません。日常生活で使いやすいのが特徴で、忙しい朝でもサッと使えてすぐに髪をセットできます。

ダメージケアが必要な方でも、ストレスなく日々のケアを継続することが可能です。

john masters (ジョンマスター)ナリッシングデフリザー Nの特徴

全成分を見る

  • アボカド油*
  • オリーブ果実油*
  • ヤシ油*
  • ローズマリー葉油*
  • ホホバ種子油*
  • トコフェロール
  • 月見草油*
  • アトラスシーダー樹皮油*
  • ラベンダー油*
  • アマニ油*
  • ローズマリー葉エキス*
  • トウキンセンカ花エキス*

(*はオーガニック認証成分です)

ハイダメージ毛、枝毛・切れ毛、パサつき、クセ毛の髪に

ナリッシングデフリザー Nは、特にダメージを受けやすい髪質の方や、枝毛・切れ毛が気になる方に最適です。

この製品は、髪への深い栄養補給を可能にし、乱れがちなクセ毛にも対応します。使い続けることで、髪自体の抵抗力を高め、美しい髪へと導きます。

外的要因から髪を守る保護機能をアップ

ナリッシングデフリザー Nは、外部からのダメージへの防御力も優れています。

日々のストレスや環境変化から髪を保護し、持続的に健康な状態を維持する手助けをします。これにより、髪全体がぐんと強く、手触りも良くなるでしょう。

しっとりまとまるハリとツヤのある髪へ

使用することで髪はしっとりとまとまり、自然なハリとツヤを取り戻します。

クセ毛やパサつきが気になる方でも、このナリッシングデフリザー Nを使うことで、日々のスタイリングが格段に楽になり、見た目にも美しい髪を保つことができます。

ラベンダーやローズマリーのリラックスする香り

この製品のもう一つの特徴は、リラックス効果の高いラベンダーやローズマリーを含んだ香りです。髪を整えながら、香りにも癒されることで、日常の疲れを軽減する手助けとなるでしょう。

自宅で簡単にラグジュアリーなケアを実現できます。

john masters (ジョンマスター)S&MスキャルプPセラムの特徴

全成分を見る

  • アロエベラ液汁*
  • グリセリン*
  • クエン酸トリエチル
  • 加水分解オオムギタンパク
  • セイヨウナツユキソウ花エキス*
  • セイヨウハッカ油*
  • スペアミント油*
  • ヒメコウジ葉油*
  • タマリンド種子多糖体
  • キサンタンガム
  • セルロースガム
  • 安息香酸Na
  • ソルビン酸K

(*はオーガニック認証成分です。)

頭皮のコリ、におい、ベタつく髪に

当製品は、毎日の生活で疲れが溜まり硬くなった頭皮をケアすることに特化しています。

ジムやオフィスワーク後の気になる頭皮のにおいやコリを解消し、さっぱりとした使用感で日常生活に活力をもたらします。

セイヨウナツユキソウ花エキスなどの植物由来成分で硬くなった頭皮をやわらげるジェル状美容液

セイヨウナツユキソウ花エキスをはじめとする厳選された植物由来成分が配合されており、頭皮をやわらかくし、血行を促進します。

ジェル状のテクスチャーは肌にすっとなじみ、べたつかずに快適な使用感です。

頭皮に潤いを与えて柔らげ、すこやかでみずみずしい地肌へ

この美容液は頭皮に潤いを与えることで自然な柔らかさをもたらし、健康でみずみずしい地肌へと導きます。

定期的な使用で、洗い流さないトリートメントの効果を実感いただけることでしょう。

ミントの爽快感ある香り

使用時のリフレッシュ効果を高めるため、ミントの香りが加えられています。

この爽快感が頭皮だけでなく心をもリフレッシュさせ、ストレスの軽減にも繋がります。

john masters (ジョンマスター)T&IスキャルプFTボリューマイザーの特徴

全成分を見る

  • アロエベラ液汁*
  • ココイルプロリン
  • グリセリン
  • ハマメリスエキス*
  • ラベンダー花油*
  • 加水分解オオムギタンパク
  • ツボクサ葉エキス*
  • トチャカエキス*
  • セイヨウオオバコ葉エキス*
  • ゴボウ根エキス*
  • セイヨウイラクサ葉エキス*
  • ユッカシジゲラ根エキス
  • アルニカ花エキス*
  • ユーカリ葉油*
  • チャ葉エキス*
  • ラベンダー花/葉/茎エキス*
  • パパイア果実エキス*
  • トウキンセンカ花エキス*
  • キュウリ果実エキス*
  • ローズマリー葉油*
  • ローマカミツレ花エキス*
  • タチジャコウソウ葉油*
  • フィチン酸
  • ティーツリー葉油*
  • ホホバ種子油*
  • コムギ胚芽油*
  • アマニ油*
  • パルミチン酸アスコルビル
  • サリチル酸
  • ソルビン酸
  • ベンジルアルコール
  • ソルビン酸K

(*はオーガニック認証成分です。)

頭皮の乾燥、ハリ・コシのトチャカエキスやハマメリスエキスなどの植物由来成分髪に

頭皮の乾燥やハリ・コシ不足が気になる方に最適なこの商品は、トチャカエキスやハマメリスエキスといった有効成分が頭皮に潤いと弾力を与えます。

john masters (ジョンマスター)ヘアトリートメントとしても人気の高いこの成分が、健康な髪へと導きます。

トチャカエキスやハマメリスエキスなどの植物由来成分配合

これらの植物由来成分が頭皮に直接働きかけることで、根本から髪を健やかに保つ助けとなります。

john masters (ジョンマスター)シリーズの使い方を取り入れ、毎日のケアに加えることで、さらに高い効果が期待できます。

ふんわりと立ち上がるボリュームのあるスタイルへ

この製品を使用することで、髪に自然なボリュームと動きが生まれ、スタイリングがしやすい健康的な状態に保たれます。日々のケアがふんわりとした美しい髪型を作り出す一助となるでしょう。

ハーブの香り

自然派成分の優れた特性と共に、穏やかで心地よいハーブの香りが頭皮ケアの時間をよりリラックスしたものにします。毎日のケアがより楽しいものとなり、継続的な使用を促します。

目次に戻る

john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの口コミ・評判まとめ



ジョンマスターオーガニック公式

良い口コミ・評判まとめ
  • 扱いやすくなる
  • 髪の質感が変わる
  • 朝のスタイリングが楽に
悪い口コミ・評判まとめ
  • 価格が高い
  • 香りが強すぎる
  • 効果を感じられなかった

john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメントは、オーガニック成分を使用していることで知られており、多くの美容愛好者から人気の商品です。

この記事では、実際に使用した方々の良い口コミや悪い口コミを集め、その特徴や使い方についても触れてみます。

john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの良い口コミ・評判まとめ

  1. john masters (ジョンマスター)シリーズのトリートメントは、髪に潤いを与えてくれて、扱いやすくなるので愛用しています。自然派成分なので安心して使えます。」
  2. 「使い始めてから髪の質感が明らかに変わりました。サラサラとして扱いやすく、ずっと触っていたくなるような感触です。」
  3. 「香りが良くて、ストレスフリーで髪をケアできるのが嬉しい。john masters (ジョンマスター)のトリートメントを使ってから、髪の毛のコンディションが良好で、朝のスタイリングが楽になりました。」

john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの悪い口コミ・評判まとめ

  1. 「価格が高くて続けにくいです。もう少し手頃な価格だと助かるのですが。」
  2. 「個人的には香りが強すぎる気がします。使用後は香りが長持ちするので、香りに敏感な方にはおすすめしません。」
  3. 「普通のコンディショナーと比べて、特に効果を感じられなかったです。期待していただけに残念です。」
目次に戻る

美容師が教える!john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの失敗しない選び方

john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメントは、そのオーガニック成分と優れたダメージケア能力により人気があります。しかし、その多様なラインアップから最適なものを選ぶには、自分の髪質や求めるヘアケア効果を正しく理解することが重要です。

この記事では、髪質や特定のヘアケアニーズに応じた製品選びのポイントを紹介します。

まずは髪の状態を知る

洗い流さないトリートメントを選ぶ前に、まずは自分の髪の状態を知ることが大切です。

髪が乾燥しているのか、脂性なのか、またはダメージがあるのかなど、自分の髪の状態を把握することで、自分に合った洗い流さないトリートメントを選ぶことができます。

例えば、乾燥してパサついている髪には、潤いを与える成分が豊富な洗い流さないトリートメントがおすすめです。

軟毛・ボリュームアップなら「T&Iスキャルプ FT ボリューマイザー」

軟毛の方や、髪にボリュームを出したい方には「T&Iスキャルプ FT ボリューマイザー」がおすすめです。

このトリートメントは、髪に軽やかなボリュームとフルネスをもたらし、健康的な髪の印象を強くします。オーガニック成分が頭皮にも優しく、継続的に使用することで、頭皮環境も改善されるでしょう。

しっとり・ボリュームダウンなら「R&Aヘアミルク N」

重たい感じのカールやウェーブを美しく見せたい方、または自然にボリュームを抑えたい方には「R&Aヘアミルク N」が最適です。

この製品は髪に深い潤いを与えつつ、扱いやすい柔らかさを保つことができます。特に乾燥が気になる方や、カラーリングで傷んだ髪にも効果的です。

バランス型・迷ったら「G&Cリーブインコンディショニングミスト N」

万能型とも言える「G&Cリーブインコンディショニングミスト N」は、どんな髪質の方にも使用いただけるアイテムです。

これ一本で、潤いを保ちながら軽い仕上がりを実現します。使い方も簡単で、洗髪後のタオルドライした髪にスプレーするだけです。

洗い流さないトリートメントの成分の内容について

次に、洗い流さないトリートメントの成分をチェックします。

これにより、髪に優しく、効果的に働きかけることができます。特に、髪が乾燥してパサついてしまったり、髪がダメージを受けてしまったりした人にはおすすめです。

このように、洗い流さないトリートメントの成分を理解することで、自分の髪に必要なケアを提供できる洗い流さないトリートメントを選ぶことができます。

パーマなら「G&Cリーブインコンディショニングミスト N」

パーマした髪には、カールを保持しつつ潤いを保たせることが大切です。

「G&Cリーブインコンディショニングミスト N」は、その両方を実現します。髪のパサつきを抑え、自然で柔らかなカールを長持ちさせる効果があります。

ヘアカラーなら「ナリッシングデフリザー N」

カラーリング後の髪は特に保護が必要です。「ナリッシングデフリザー N」は、カラードヘアの色持ちを良くしながら、髪をなめらかに整える助けとなります。

これを使用することで、色褪せを防ぎつつ、髪のダメージレスも期待できます。

縮毛矯正・ストレートヘアなら「R&Aヘアミルク N」

ストレートヘアや縮毛矯正後の髪には、「R&Aヘアミルク N」がおすすめです。

このトリートメントは髪に重みを与え、さらさらとしたストレートヘアをキープする助けとなります。また、熱から髪を守る保護成分も含まれています。

頭皮ケアなら「S&MスキャルプPセラム」

頭皮の健康は美しい髪への第一歩です。john masters (ジョンマスター)シリーズから、「S&MスキャルプPセラム」が頭皮ケアに最適です。このセラムは頭皮を健やかに保ち、髪の成長を促す助けとなるでしょう。

洗い流さないトリートメントの香りも大事

最後に、洗い流さないトリートメントの香りも大切です。

洗い流さないトリートメントを使うとき、その香りに癒されることで、洗髪時間がリラックスタイムに変わります。

今回のシリーズの洗い流さないトリートメントは、自然由来の成分から作られた優しい香りが特徴です。自分が好きな香りの洗い流さないトリートメントを選ぶことで、毎日の洗髪が楽しみになりますよ。

G&C リーブインコンディションニングミスト Nは「ローズマリーやグレープフルーツ」の香り

G&C リーブインコンディションニングミスト Nは、清涼感あふれるローズマリーと甘酸っぱいグレープフルーツの香りが特徴です。

この製品は、john masters (ジョンマスター)シリーズの中でも特に髪に潤いを与え、同時に香りを楽しむことができる洗い流さないトリートメントです。

G&Cリーブインコンディションニングミスト レモネードは「レモネード」の香り

john masters (ジョンマスター)シリーズの中で、夏にぴったりの爽やかな香りが楽しめるのが、G&Cリーブインコンディションニングミスト レモネードです。

この製品は、「レモネード」の香りが特徴で、ほのかに甘く、爽やかな柑橘系の香りが広がります。

R&Aヘアミルク Nは「ダマスクローズ」の香り

ダマスクローズの豊かな香りが特徴のR&Aヘアミルク Nは、髪に深い潤いと栄養を供給するjohn masters (ジョンマスター)シリーズの人気製品です。

このヘアミルクは、特に乾燥した髪や毛先の傷みが気になる方におすすめで、髪にツヤと柔軟性をもたらします。

ナリッシングデフリザー Nは「ラベンダーやローズマリー」の香り

ナリッシングデフリザー Nは、ラベンダーとローズマリーの落ち着く香りが特徴の洗い流さないトリートメントです。

この製品は、髪の静電気を防ぎ、毛先のパサつきを抑える効果があります。特に湿気の多い日や、冬場の乾燥が気になる時に効果的です。

S&MスキャルプPセラムは「ミント」の香り

興奮やリフレッシュを求める方におすすめなのが、S&MスキャルプPセラムです。

このセラムは、「ミント」の清涼感ある香りが特徴で、頭皮に直接塗布することで、爽やかな使用感を提供します。

T&IスキャルプFTボリューマイザーは「ハーブ」の香り

髪のボリュームを出したい方には、T&IスキャルプFTボリューマイザーがおすすめです。この製品は、「ハーブ」の香りでリラックスしながら髪をケアすることができます。

目次に戻る

実際に使ってみたレビュー検証とおすすめの髪質や香りについて

このシリーズは、オーガニック成分にこだわったヘアケア製品として知られていますが、今回はその中から「洗い流さないトリートメント」に注目してみました。

このトリートメントは、普段のヘアケアに手軽に取り入れられる点が大きな魅力です。

john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメントは多種多様で、それぞれの髪質や頭皮の状態、そしてヘアケアの目的に合わせて選ぶことができます。

ここでは、それぞれの目的別に試してみたレビューとおすすめの洗い流さないトリートメントを紹介します。

ヘアケア・髪質・バランスの良いおすすめなら「G&C リーブインコンディションニングミスト N」

ミスト NレモネードR&AAR ナリッシングS&MT&I

「G&C リーブインコンディションニングミスト N」は、使いやすさと効果のバランスが取れた製品です。特に、普段からヘアケアにこだわりたい方におすすめできます。

このリーブインコンディションは湿気の多い日でも髪の広がりを抑え、うるおいを長時間キープするため、忙しい毎日にぴったりです。また、オーガニック成分が配合されており、髪に優しく作用します。

スプレータイプであり、手軽に髪全体にムラなく塗布できる点もポイントです。

非常に使いやすくて効果性も高い

使い方は簡単で、洗髪後のタオルドライした髪に適量をスプレーし、手ぐしやブラシで整えるだけです。

髪に素早く馴染み、潤いを与えてくれるため、忙しい朝にも最適です。また、髪を自然に保護しつつ、美しい仕上がりを実現します。

くせ毛におすすめなら「R&Aヘアミルク N」

ミスト NレモネードR&AAR ナリッシングS&MT&I

くせ毛の方には「R&Aヘアミルク N」がおすすめです。このヘアミルクは、くせ毛特有の広がりやうねりを抑えつつ、しっとりとした仕上がりを提供します。

特に湿気による髪の広がりが気になる方に効果的で、使い続けることで髪のコンディションも整います。

まとまりやおさまりがいい

「R&Aヘアミルク N」は、潤いを与えながらも重すぎないテクスチャが特徴です。そのため、髪にべたつきを感じることなく、自然なまとまりを得ることができます。

使い方は、洗髪後に必要量を手にとり、特に広がりやすい部分を中心に髪全体になじませるだけです。

猫っ毛におすすめなら「ARオイル N」

ミスト NレモネードR&AAR ナリッシングS&MT&I

猫っ毛の方には「ARオイル N」が最適です。

この製品は軽い使用感が魅力で、猫っ毛の柔らかさと軽さを生かしながらも、必要な保湿をしっかりと補給します。日々のスタイリングがより簡単に、そして美しく仕上がります。

べたつかない仕上がりに

このオイルは非常に軽やかなつけ心地があり、髪の表面を滑らかに整えながらも重さを感じさせません。

適量を手のひらで温めてから髪になじませることで、サラッとした仕上がりが得られます。また、外出時の紫外線からも髪を守ってくれる効果もあります。

剛毛におすすめなら「ナリッシングデフリザー N」

ミスト NレモネードR&AAR ナリッシングS&MT&I

剛毛の方には「ナリッシングデフリザー N」がおすすめです。この製品は、髪の厚みや硬さを抑えつつ、しっかりと保湿を行ってくれます。毎日の使用で、扱いやすい髪質へと導かれるでしょう。

保湿力も高くてしっとりする

特に乾燥する季節にはこのトリートメントが力を発揮します。深い保湿効果により、剛毛特有のごわつきやパサつきを和らげ、滑らかで柔らかな触感の髪へと導きます。

使用方法は、シャンプー後の濡れた髪に適量を塗布し、数分間放置した後に軽くすすぐだけです。

エイジングケアなら「T&IスキャルプFTボリューマイザー」

ミスト NレモネードR&AAR ナリッシングS&MT&I

年齢とともに気になる髪のボリューム減少やハリ・コシの低下には、「T&IスキャルプFTボリューマイザー」をおすすめします。地肌から髪を元気にし、豊かなボリュームと健康的な髪へと導く製品です。

年齢による髪のダメージも補修

これは頭皮に直接スプレーして使用するタイプで、育毛とボリュームアップを目指します。

定期的な使用により、髪の根元から立ち上がるようなボリューム感が期待でき、エイジングケアにも効果的です。また、髪が細くなりがちなお年を召した方にも、安心して使える優しい処方となっています。

香りで選ぶ

ミスト NレモネードR&AAR ナリッシングS&MT&I
フローラルレモネードダマスクローズローズマリーミントハーブ

洗い流さないトリートメントを選ぶときには、その香りもとても大切です。

香りによって、ヘアケアの時間が楽しくなったり、リラックスした気分になったりしますよ。

目次に戻る

個人的なおすすめは「john masters (ジョンマスター)ナリッシングデフリザー N」

john masters (ジョンマスター)シリーズの中でも特におすすめなのが、「john masters (ジョンマスター) ナリッシングデフリザー N」です。こ

の洗い流さないトリートメントは、自然派志向の方にも安心して使えるオーガニック成分を多く含んでいます。使い方も非常にシンプルで、日常のヘアケアに手軽に取り入れることができます。

保湿力が高くて効果性が高い

john masters (ジョンマスター) ナリッシングデフリザー Nは、その保湿力の高さで多くの人々から人気の商品です。

オーガニックの植物由来成分が髪の芯までしっかりと潤いを届け、ドライヤーや紫外線など日常のダメージから髪を守ってくれます。

特にダメージヘアに悩む方々にとって、このトリートメントは頼もしい存在です。乾燥しやすい季節にも、髪の乾燥を防ぎつつ自然なツヤを与えてくれるため、一年を通して大活躍するアイテムになるでしょう。

髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい

john masters (ジョンマスター) ナリッシングデフリザー Nを使用すると、髪の仕上がりが非常に良くなることは多くのレビューでも語られています。

髪に自然なツヤとまとまりをもたらすこの製品は、朝の忙しい時間にも簡単に髪を整えることができるため、時間を有効に使いたい方にも最適です。また、髪が絡まりにくくなることから、ブラッシングが楽になり、髪への負担を減らすことができます。

毎日の使用を続けることで、髪質が改善される実感を得ることも多いです。

重さは使う量で調節できる

このトリートメントの良い点は、使用する量によって髪に与える重さを調整できることです。少量で軽い使用感を保ちながら保湿を行いたい日や、特に乾燥が気になる日には少し多めにつけてしっとりと仕上げることができます。

このようにして、その日の髪の状態や気候、そして自分の好みに応じて使い分けることができるため、一年中どの季節にも対応可能です。

ベタッとした印象はないので使いやすい

john masters (ジョンマスター) ナリッシングデフリザー Nのもう一つの特長は、ベタつきが少ないことです。多くの洗い流さないトリートメントが使いにくい理由の一つにベタつきが挙げられますが、この製品は重さを感じさせず、さらりとした使用感が持続します。

そのため、オフィスや外出先でも快適に過ごすことができ、自信を持ってヘアスタイルを楽しむことができます。

目次に戻る

john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの効果的な使い方

ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。

それぞれ具体的に解説します。

夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方

夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方

夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。

まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。

容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。

ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。

POINT

しっかりとタオルで水分をとる

まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。

というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。

しっかりタオルで水分をとる方法としては、

  1. 頭皮からしっかりタオルでふく
  2. 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
  3. ブラッシングをして髪を整える
  4. また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる

②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。

POINT

手、全体に馴染ませる

ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。

手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。

POINT

毛先・中間・根本付近の順番で付ける

まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。

全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。

POINT

全体にブラッシング

できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。

ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ

POINT

自然乾燥・髪を乾かす

く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。

自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。

POINT

8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける

ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい

朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方

朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方

朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。

ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。

分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。

髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。

POINT

ブラッシングして整える

まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。

できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。

POINT

手、全体に馴染ませる

ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。

手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。

POINT

毛先・中間・根本付近の順番で付ける

まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。

全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。

POINT

全体を整えつつ、前髪に少しつける

最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。

動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。

まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的

前髪にヘアオイルの付け方

前髪にヘアオイルの付け方

前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。

とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。

POINT

ヘアオイルを少量手にだす

ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。

POINT

髪の内側から毛先につける

表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。

POINT

ブラッシングして整える

ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。

ヘアオイルの適切な量について

ヘアオイルの適切な量について

ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。

量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。

髪の長さ適正量
ショート1〜2P
ミディアム・ボブ2〜3P
セミロング2.5〜3.5P
ロング3〜4P
毛量多い場合は+0.5P、ベタつきやすいなら-0,5Pと調整してください
目次に戻る

john masters (ジョンマスター)洗い流さないトリートメントシリーズのよくある質問集(Q&A)

ジョンマスターの洗い流さないトリートメントシリーズとはどのようなものですか?

ジョンマスターの洗い流さないトリートメントシリーズは、髪に栄養を与えながら、日常的なスタイリングをサポートする製品です。オーガニック成分を多く含むことで知られており、特にダメージケアや髪の保湿に効果的です。

どのように製品を選べばよいですか?

製品を選ぶ際は、自分の髪質や髪の悩みに合わせて選ぶことが重要です。たとえば、パサつきが気になる場合は保湿成分配合のものを、カラーやパーマによるダメージが気になる場合は補修成分配合のものを選ぶとよいでしょう。

タイプ別にどのような製品がありますか?

ジョンマスターオーガニックのトリートメントには、クリームタイプ、オイルタイプ、ミストタイプなどがあります。クリームタイプはしっとりとした仕上がりに、オイルタイプはツヤ感を強調し、ミストタイプは手軽に使える点が特徴です。

どのような成分が含まれていますか?

ジョンマスターオーガニックのトリートメントには、オーガニック認証を受けたアプリコットオイルやキノア種子エキスなどの天然成分が豊富に含まれています。これらの成分は髪を栄養補給し、ダメージを修復するのに役立ちます。

使用方法はどのようになっていますか?

洗い流さないトリートメントは、髪を洗った後のタオルドライした髪に適量を塗布し、なじませます。その後、いつも通りにスタイリングを行うことができます。

香りはどのような種類がありますか?

ジョンマスターオーガニックの製品は、ローズやアプリコットなど自然由来の香りが特徴です。これにより使用中も心地よいリラックス感を楽しむことができます。

敏感肌の人でも使用できますか?

オーガニック成分を主に使用しているため、敏感肌の人でも比較的安心して使用できる製品が多いですが、肌に合わない場合は使用を中止し、専門家や美容師さんに相談することをおすすめします。

価格帯はどのくらいですか?

ジョンマスターオーガニックの製品は、その高品質な成分から、多少高価な価格設定になっていますが、その分、髪への効果も期待できます。

目次に戻る

あとがき

このシリーズの製品は、さまざまな髪質や悩みに対応する複数のラインナップがあり、それぞれ異なる香りが楽しめます。

選ぶ際には、髪の質や悩みに合わせた成分を重視することが肝心です。オーガニック成分が豊富で、それぞれが特定のヘアケアニーズに応えるように設計されているため、選択する際はその成分と効果を理解することが重要です。

オーガニック成分による優しいケアと心地よい香りが、毎日のヘアケアを特別なものに変えてくれます。

最適な製品を選び、理想的な髪のコンディションを目指せるはずです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ | こちらからお願いします。
当サイトの概要 | くわしくはこちら

役立つまとめ記事

現在では、300種類以上のシャンプー・200種類以上の洗い流さないトリートメント・80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いアイテムを知りたい方は、下の記事をチェック!

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

本当に良いシャンプー

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

また、ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正など、相性の良いシャンプーを見つけるヒントにもなります。ダメージやヘアスタイルによってもおすすめのアイテムは変わります。

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

  • 本文中の各意見や体験談は、個々の読者の個人的な感想に基づいています。これらの情報が、全ての人においてその商品やサービスの効果や安全性を証明するものではないことをご理解ください。個々の体験談は、あくまでその人の視点から見た結果であり、必ずしも他の人に同様の効果や結果を約束するものではありません。
  • 商品の特徴や仕様については、メーカーや販売元の公式ウェブサイト、またはAmazonや楽天市場などの販売サイトの公開情報を参照しています。しかし、価格の変動や登録ミスなどによって、我々が掲載した情報と実際の情報に相違が生じる場合もございます。最新の商品情報や価格などは、最終的には各ECサイト、販売店、メーカーの公式ウェブサイトなどで確認していただくことをお勧めします。
  • 本ブログで触れている「エイジングケア」について補足します。これは、年齢を重ねることによる肌の変化に対して、化粧品などを用いてケアを行うことを指します。これらの化粧品等は年齢に応じたケアを可能にする製品であり、それらが認められた範囲内の効果・効能に基づいています。ただし、個々の肌質や体調、そして使用方法などによって得られる結果は差があります。

最後に、我々が提供する情報の目的は、あくまで商品選びの一助となる情報を提供することです。賢明な消費者として、自身の判断と責任において最終決定を行っていただくことをお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップする目次
  1. john masters (ジョンマスター)シリーズの洗い流さないトリートメント全種類の特徴
    1. 天然由来成分を贅沢に配合
    2. すべての製品に70%以上オーガニック成分を使用
    3. 頭皮や髪、全身をトータルでケア
    4. john masters (ジョンマスター)G&C リーブインコンディションニングミスト Nの特徴
    5. john masters (ジョンマスター)G&Cリーブインコンディションニングミスト レモネードの特徴
    6. john masters (ジョンマスター)R&Aヘアミルク Nの特徴
    7. john masters (ジョンマスター)ARオイル Nの特徴
    8. john masters (ジョンマスター)ナリッシングデフリザー Nの特徴
    9. john masters (ジョンマスター)S&MスキャルプPセラムの特徴
    10. john masters (ジョンマスター)T&IスキャルプFTボリューマイザーの特徴
  2. john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの口コミ・評判まとめ
    1. john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの良い口コミ・評判まとめ
    2. john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの悪い口コミ・評判まとめ
  3. 美容師が教える!john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの失敗しない選び方
    1. まずは髪の状態を知る
    2. 洗い流さないトリートメントの成分の内容について
    3. 洗い流さないトリートメントの香りも大事
    4. G&C リーブインコンディションニングミスト Nは「ローズマリーやグレープフルーツ」の香り
    5. G&Cリーブインコンディションニングミスト レモネードは「レモネード」の香り
    6. R&Aヘアミルク Nは「ダマスクローズ」の香り
    7. ナリッシングデフリザー Nは「ラベンダーやローズマリー」の香り
    8. S&MスキャルプPセラムは「ミント」の香り
    9. T&IスキャルプFTボリューマイザーは「ハーブ」の香り
  4. 実際に使ってみたレビュー検証とおすすめの髪質や香りについて
    1. ヘアケア・髪質・バランスの良いおすすめなら「G&C リーブインコンディションニングミスト N」
    2. くせ毛におすすめなら「R&Aヘアミルク N」
    3. 猫っ毛におすすめなら「ARオイル N」
    4. 剛毛におすすめなら「ナリッシングデフリザー N」
    5. エイジングケアなら「T&IスキャルプFTボリューマイザー」
    6. 香りで選ぶ
  5. 個人的なおすすめは「john masters (ジョンマスター)ナリッシングデフリザー N」
    1. 保湿力が高くて効果性が高い
    2. 髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
    3. 重さは使う量で調節できる
    4. ベタッとした印象はないので使いやすい
  6. john masters (ジョンマスター) シリーズの洗い流さないトリートメントの効果的な使い方
    1. 夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方
    2. 朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方
    3. 前髪にヘアオイルの付け方
    4. ヘアオイルの適切な量について
  7. john masters (ジョンマスター)洗い流さないトリートメントシリーズのよくある質問集(Q&A)
    1. ジョンマスターの洗い流さないトリートメントシリーズとはどのようなものですか?
    2. どのように製品を選べばよいですか?
    3. タイプ別にどのような製品がありますか?
    4. どのような成分が含まれていますか?
    5. 使用方法はどのようになっていますか?
    6. 香りはどのような種類がありますか?
    7. 敏感肌の人でも使用できますか?
    8. 価格帯はどのくらいですか?
  8. あとがき