マイオーツーウォーターコートヘアミルク スリークモイストの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!


- 軽やかな仕上がりでベタつかない
- しっとりまとまりながらツヤ感も演出
- サボンフローラルエアーの香りが心地よい
- 髪質によっては重たく感じることも
- 香りの好みが分かれる可能性もある
- 購入できる場所が限られている
「髪がパサつく」「まとまらない」「朝のスタイリングに時間がかかる…」そんな悩みを抱えていませんか?
特に細くて絡まりやすい髪や、エイジングによるうねり・乾燥にお困りの方におすすめしたいのが、
- 軽いのに、しっかりまとまる
- 香りが上品で心地よい
- 使う量で仕上がりを自在に調整できる
「ヘアミルクは重たい」というイメージを覆す、やさしく、しなやかにまとまる処方が魅力です。
この記事では、美容師の視点から成分解析・使用感・香り・デザインなどを徹底レビューし、
口コミや評判も交えながら、プロの視点で本音で解説していきます。
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストの基本的な特徴
美容師として細くてからまりやすい髪に特化したヘアミルクを、成分・質感・香りの観点からプロ目線で分かりやすくお話します。
乾燥やうねりを感じやすい細髪には、保湿+補修+香りのバランスが重要ですよね。
本製品は美容酸素水配合・スリークモイストケラチン処方・サボンフローラルエアーの香りが特徴で、日常のスタイリングが快適になる設計です。
実際の使用感として、軽やかなのにしっとり感がある絶妙なテクスチャーが人気の商品です。
美容酸素水配合
酸素・コラーゲン・ヒアルロン酸・シリカなどを高濃度に含む「美容酸素水」を基材に採用。髪内部にしっかり浸透し、潤いを内部からキープします。
- 髪の毛先まで潤いを届け、静電気や乾燥を抑制
- パサつきを防ぎ、しなやかで指通りの良い髪へ
保湿系成分だけでなく、酸素水の軽やかな感触でペタつきにくい使い心地が印象的でした。
※乳酸桿菌由来コラーゲン発酵液・ヒアルロン酸Na・シリカなどが複合的に働き、髪にハリと潤いを与えます。
スリークモイストケラチン処方
加水分解ケラチン(羊毛由来)配合で、髪のダメージ補修と保護効果を発揮。絡まりやすい細髪にも効果的です。
- 髪の内部構造を整えて強度をサポート
- しなやかでまとまりやすい指通りを実現
まとまりやすさ重視の細髪向け処方で、自然なツヤもプラスします。
光沢成分としてシリカ・白金も配合され、ナチュラルなツヤ感を髪に与えます。
サボンフローラルエアーの香り
ベルガモット・ジャスミン・アンバーを基調とした、清潔感と上品さのあるフローラルブーケの香りです。
- ふんわりと漂う上品な香りで、職場や日常シーンにも◎
- 強すぎず柔らかな余韻で、香水苦手な方にもおすすめ
日中もふわっと香りが残り、使うたびに気分が上がる優しい設計ですね。
たくさんの人が実際に使って良かったと感じているようですし、私もそのひとりです。
目次に戻るまとめ:美容師目線での評価
ただし、かなり細くボリュームが気になる髪質の場合は、少量ずつ使用して軽やかさを意識するとよいでしょう。
検索キーワード「成分」「効果」「口コミ」「どこで買える」「評判」に対応し、公式通販やPLAZA、楽天、Qoo10などでも購入可能です。
レビューの要約
たくさんの人が実際に使って良かったと感じているようですし、私もそのひとりです。
- 重すぎないのにしっかり潤う使用感
- 酸素水由来の自然な浸透力で毛先まで指通りがなめらか
- 香水が苦手な方でも使いやすい、控えめなサボンフローラル系
- ボトルもシンプルで美しく、洗面台に置いておくだけでも気分が上がる
朝のスタイリング前に1プッシュなじませるだけで、髪がまとまり扱いやすくなりました。アイロンやドライヤーとの相性もよいですね。
特に“乾燥+うねり”を同時に抱えている方にとっては、ストレスが減る1本です。
こんな人におすすめ
以下のような髪質・悩みを抱える方には、日常のケアが大きく楽になるはずです。
- 細くて絡まりやすく、乾燥しがちな髪の方
- 自然なまとまりや軽さを求める方
- スタイリングの仕上がりを整えたいけどベタつくのが苦手な方
- 強い香りが苦手で、優しいフローラル系を好む方
サロン帰りのようなツヤ感とおさまりを、自宅でも気軽に実現したい方にとって、非常にバランスのよい仕上がりです。
ボリュームをしっかり出したいスタイルが好みの方には、やや保湿感が強く感じられる可能性もあるため、少量ずつ調整しながら使うのがおすすめです。
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストのスペック
ブランド名 | myO2 |
製品名 | myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイスト |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 150ml |
主な保湿成分 | ー |
香り | サボンフローラルエアーの香り |
メーカー | ボーテ・ド・モード |
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストのボトル・デザイン・フォルムについて
ミルキーなホワイトを基調としたボトルデザインは、清潔感と柔らかさを同時に演出してくれます。
置いてあるだけで空間に自然に溶け込む、主張しすぎない美しい佇まいが好印象です。
特に洗面所やドレッサー上でも浮かないシンプルなデザインで、どんなインテリアにもなじみやすいのが特長です。
フォルムは丸みのあるスリムボトルタイプ。手にフィットする設計になっており、片手で持っても安定感があります。
- 指先が滑りにくい、軽めのマット加工で安心
- プッシュ式で必要量が出しやすく、無駄が出にくい構造
- ワンプッシュで約1〜1.5gが出る設定で、ミディアムヘアなら2〜3プッシュでOK
忙しい朝でもサッと取り出して使えるスマートさは、毎日の習慣をラクにしてくれます。
濡れた手でも握りやすい点は、入浴後やドライヤー前のケアにとても便利です。
旅行用としても嬉しいサイズ感で、約120mLの中容量設計は1カ月以上しっかり使えてコスパも良好です。
デザイン性と使いやすさを両立したフォルム設計は、美容アイテムとしても非常に完成度が高いと感じました。
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストの良い口コミ・評判まとめ
⭐️ 3つの良い口コミ
- 「香りが自然で長持ち」
サボンフローラルエアーのほんのり優しい香りが、1日中ふんわり残ると高評価。 - 「ベタつかず軽やか」
重くならず、手触りがさらっとまとまる質感が魅力です。 - 「スタイリング前にも使いやすい」
ドライヤーやアイロン前の保湿ケアとして使える点も高評価。
実際に「朝1プッシュでまとまりが出て、時間短縮になった!」と実感されている方が多いですね。
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイスト悪い口コミ・評判まとめ
⚠️ 3つの悪い口コミ
- 「乾燥に物足りなさを感じた」
非常に乾燥が強い髪質には、保湿力がやや足りないとの声。 - 「ボリュームキープには不向き」
根元の立ち上げを求めるときには、しっとりしすぎてしまう場合も。 - 「詰め替えがないのが残念」
環境配慮やコスパを重視する人には、詰め替え不可がデメリットとされています。
特に「うねり+超乾燥」の髪には、もう少し補修力の強いアウトバスとの併用がおすすめされます。
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストを紹介します。
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストの成分の内容について
全成分を表示する
トリートメント成分
- 水
- ジメチコン
- プロパンジオール
- セタノール
- コハク酸ジエチルヘキシル
- 酸素
- 乳酸桿菌/加水分解コラーゲン発酵液エキス
- イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD
- 加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール
- 水溶性コラーゲン
- ヒアルロン酸Na
- ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム
- シリカ
- イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ、羊毛)
- 白金
- 加水分解コラーゲン
- 炭酸水素Na
- セルロースガム
- (ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク
- レブリン酸
- ジマレイン酸プロピレンジアンモニウム
- リンゴ酸
- フムスエキス
- ジラウラミドグルタミドリシンNa
- バオバブ種子油
- スクレロカリアビレア種子油
- フラーレン
- ヒドロキシエチルウレア
- γ-ドコサラクトン
- メドウフォーム-δ-ラクトン
- セバシン酸ジエチル
- クエン酸
- イソノナン酸イソノニル
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
- フェニルトリメチコン
- ステアリン酸グリセリル(SE)
- ネオペンタン酸イソデシル
- EDTA-2Na
- BG
- ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル
- セトリモニウムクロリド
- PEG-90M
- ベヘントリモニウムメトサルフェート
- フェノキシエタノール
- エタノール
- PVP
- トコフェロール
- BHT
- 香料
主な保湿成分とその役割
- 美容酸素水(ヒアルロン酸Na・乳酸桿菌由来コラーゲン発酵液)
高濃度保湿成分が髪内部まで浸透し、乾燥によるパサつきを抑えながら、潤いを長時間キープ。 - 加水分解ケラチン(羊毛由来)
髪内部の毛髪繊維に直接作用し、ダメージ補修・強度アップ。しなやかで絡まりにくい指通りへ。 - シリカ・白金
髪表面にツヤと滑らかさをプラス。光を適度に反射し、サロン帰りの質感に導きます。 - セラミド様成分(保湿効果)
髪内部の水分バランスを整え、ドライヤーや外気による乾燥ダメージを保護。
成分ひとつひとつが、“軟毛×ダメージ”の悩みに対してバランス良く配合されている点が、プロとしての評価ポイントです。
成分を検証まとめ
以下は、成分配合の目的別検証まとめ表です。
成分 | 期待される効果 | 使用感・効果 |
---|---|---|
ヒアルロン酸Na | 高い保水力・うるおい持続 | 髪がしっとりしなやかにまとまりやすい |
加水分解ケラチン | ダメージ補修・毛髪強度アップ | ドライヤー後もパサつきにくい |
シリカ・白金 | ツヤ感・滑らかさ向上 | 光沢のある見た目に |
※この配合バランスによって、「軽やかさと補修・ツヤ」を共存させる処方設計が実現されています。
実際に使ってみたmyO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストのレビュー検証
非常に使いやすくて効果性も高い
まず驚いたのが、ワンプッシュで適量が出るプッシュ設計。忙しい朝やドライヤー後でも片手で扱いやすく、ストレスがありません。
伸びがよく、毛先までスムーズになじむので、髪全体にムラなく広げられます。
最初は「軽すぎる?」と思いましたが、塗布後しばらくすると自然なまとまり感とツヤが出てきて驚きました。
まとまりやおさまりがいい
乾燥で広がりやすい髪も、しっとりまとまってツヤも出るため、見た目の印象が大きく変わります。
- 朝のスタイリング前に塗布することで、髪の収まりがよくなる
- 時間が経っても広がりにくく、まとまり感が持続
べたつかない仕上がりに
油分の多いミルクにありがちな“ぺたっと重たい”印象は一切ありません。とにかく軽いのに、効果はしっかり出ます。
「根元がへたるのが嫌」「軽く仕上げたい」という方でも、心地よく使える質感設計です。
毛先だけに使ってもベタつかず、自然なまとまり感だけが残るので、とても扱いやすいです。
保湿力も高くてしっとりする
ヒアルロン酸Naや乳酸桿菌コラーゲンが入っているため、髪1本1本がうるおいで包まれている感覚があります。
- 髪の芯まで水分を含んだような柔らかさ
- 保湿力があるのに重たくない、不思議なバランス感
年齢による髪のダメージも補修
エイジングによってハリ・コシ・艶が失われてきた方にとっても、ケラチンとシリカによる補修力は頼もしい味方です。
実際に40代以降の髪質にも適しており、「まとまりやすさ」と「艶感」の両方を実感できる内容設計です。
「年齢を重ねるごとに髪が扱いにくくなっていたけど、これを使ってからは毎朝がラクになった」との声も多く見られました。
目次に戻る
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストの個人的な見解とまとめ
保湿力が高くて効果性が高い
第一に感じたのは、水分保持力の高さ。ドライヤー前に使用してもしっとり感がしっかり続きます。
数時間後にパサつきが出るアイテムも多い中で、夜までまとまりが保たれている点に安心感がありました。
髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
ミルク系アイテムにありがちな「しっとりしすぎる」「重たくなる」といった不安は全くなく、扱いやすい軽さと適度なツヤが印象的でした。
- 前髪にも使いやすく、ぺたっとしない
- 髪の広がりやうねりも自然におさまる
ナチュラルな仕上がりを重視する方にとっては、非常に完成度が高い設計です。
重さは使う量で調節できる
1〜2プッシュで十分に広がるため、髪の量や長さに合わせて使用量を調整することで、仕上がりを自在にコントロールできます。
ミディアムヘアなら1.5〜2プッシュ、ショートヘアや細毛の方なら1プッシュ以下でOK。
使いすぎたかな?という日でも、乾かせばナチュラルな質感に落ち着くので、リカバリーしやすいのも安心です。
ベタッとした印象はないので使いやすい
ベタつきゼロ、サラサラすぎずちょうどよいまとまり感。指通りも滑らかで、髪表面の質感に満足感が出ます。
- 夕方になってもベタつきなし
- 自然なふんわり感をキープしながら潤いが持続
個人的には「髪質や悩みによって使い分け」
このミルクの最大の魅力は、「髪質に合わせてカスタマイズできる」点にあります。
- 細くて柔らかい髪:1プッシュで毛先中心に
- 太くて広がりやすい髪:2〜3プッシュで中間〜毛先に丁寧に
- 乾燥毛:夜のドライヤー前に使って、しっとり補修
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストはこんな人におすすめ
特に以下のような悩みや髪質をお持ちの方は、仕上がりの変化を実感しやすいでしょう。
- 朝になると髪がパサついて広がりやすい
- ヘアアイロンでケアしても午後にはうねりが出る
- 湿気や乾燥で髪がまとまらない
- 髪が細く絡まりやすく、切れ毛が多い
- 髪のダメージ補修と見た目のツヤ感を同時に叶えたい
特に印象的なのは、保湿と補修を両立した設計で、1本でしっとり感と指通りのなめらかさを得られる点です。
年齢によるうねりやハリ不足にも対応できる処方なので、エイジングケアを始めたい方にもぜひ試していただきたい1本です。


ヘアオイルの正しい使い方は、朝使うのか、夜使うのか、使うタイミングによって変わってきます。
それぞれ具体的に解説します。
夜の濡れた髪のヘアオイルの使い方


夜の濡れた髪に適したヘアオイルの使い方。
まずは、ヘアオイルには「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の2種類あるのですが、夜使う際はできるだけ洗い流さないトリートメントを使うようにしましょう。スタイリング剤のヘアオイルを使うと、そのまま寝ると寝具や頭皮地肌がベタつくので注意。
容器に、洗い流さないトリートメントかスタイリング剤か記載されているはずなので確認しましょう。
ここでは洗い流さないトリートメントタイプのヘアオイルを使用します。
しっかりとタオルで水分をとる
まずはお風呂上がりの髪の水分をしっかりとります。実はここが一番に重要といってもいいです。
というのも、髪に水分が残っていると、ヘアオイルが髪内部に浸透しません。これは髪に水分が残っていると隙間がなく、水分がヘアオイルを入れてくれないからです。水分をしっかりとることでヘアオイルでしっかり水分補給をすることができるのです。
しっかりタオルで水分をとる方法としては、
- 頭皮からしっかりタオルでふく
- 中間から毛先にかけてにぎるようにタオルで水分をとる
- ブラッシングをして髪を整える
- また中間から毛先をにぎるようにタオルを水分をとる
②〜④を繰り返すことで、かなり水分をとることができます。全てにおいて優しく、丁寧にするようにしてください。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体にブラッシング
できるだけ、大きくて、あらいめのブラシやクシを用意しましょう。目安としては、これぐらい大きなものがおすすめ。私はこれぐらいのコームをお風呂場と洗面所においてあります。


ちなみに、パーマスタイルの方もブラッシングは欠かさずにしましょう。ブラッシングをするとパーマがとれると思う方もいるかもしれませんが、ブラッシングしたあとにウェーブを作り直したほ
自然乾燥・髪を乾かす
く「髪はドライヤーで乾かさないとダメですか?」と質問がありますが、乾かしたほうが良いのは良いですが、自然乾燥を多少させてから乾かしたほうが効率的です。
自然乾燥が全くダメというわけではないので、ほどよく自然乾燥させてから、ドライヤーで乾かすと効率的でおすすめ。なので逆算してお風呂に入る時間を計算すると良いでしょう。
8割ほど乾いたら、ヘアオイルをもう一度付ける
ある程度乾いたら、もう一度ヘアオイルをつけましょう。ここでは濡れているときにつけた量の半分、髪質によってはもっと少なくてもOK。乾きにくい・ややベタつい
朝のセット・スタイリングに効果的なヘアオイルの使い方


朝のセットやスタイリングに適したヘアオイルの使い方。
ここでは、洗い流さないトリートメントでもスタイリング剤でもどちらでも構いません。
分かりやすく、分別するとしたら「洗い流さないトリートメントはダメージ補修などができるが、ツヤ感は少ない」「スタイリング剤のほうがツヤはでやすくて、スタイリング時間も長い」ぐらいの感覚です。
髪質や量によって、お好みで使いましょう。私はどっちも使いますが、洗い流さないトリートメントは量が結構使うのでコスパが悪いかなとも思います。
ブラッシングして整える
まずは全体にブラッシングしてキレイに整えます。
できるだけ優しく、丁寧にしてあげましょう。
手、全体に馴染ませる
ヘアオイルを適量、手に出します。使用量は後述しますが、手に溢れない程度、わからない場合はやや少なめで、自分の髪の量に合わせて使うのがベスト。
手に出してそのまま髪につけるのではなく、しっかりと両の手でなじませます。
毛先・中間・根本付近の順番で付ける
まずは毛先からつけます、毛先をやさしくつつみこむようににぎり、そのまま中間を全体につけて、残ったヘアオイルを頭皮につけないように、根本付近にもつけます。
全体にまんべんなくつけますが、ヘアオイルが足りないようであれば、少し足してあげても問題ありません。
全体を整えつつ、前髪に少しつける
最後に少しヘアオイルを手になじませて、全体のスタイリングをします。
動きをだすなら、表面の髪をつまむ・中間や毛先をにぎる・髪全体にをふるようにつける、などが効果的。
まとまりやツヤ感なら、両の手で髪をはさみすべらす・髪を指でつまんですべらす、などが効果的
前髪にヘアオイルの付け方


前髪はツヤ髪・ツヤ感などスタイリングをする上では、かなり重要であり、うまくいくと全体の美しさが際立ちます。
とはいえ、前髪はとくにべたつきやすいので注意。
ヘアオイルを少量手にだす
ここは少なめに調整。前髪の長さや量によっても、ヘアオイルの適量は違うの少しづつ足していくようにつけます。これは人によって大きく変わるので、べたつきやすい人はかなり少なめに。
髪の内側から毛先につける
表面からつけるのではなく、ベタつきにくい内側からつけます。ここも毛先・中間・根本付近の順番に。
ブラッシングして整える
ここでは、大きめでなくてもOK。わりと細かいコームやブラシでも可愛く仕上がります。お好みで調整しましょう。
ヘアオイルの適切な量について


ヘアオイルでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。
量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。
髪の長さ | 適正量 |
---|---|
ショート | 1〜2P |
ミディアム・ボブ | 2〜3P |
セミロング | 2.5〜3.5P |
ロング | 3〜4P |
よくある質問【Q&A】
まとめ:myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストはこんな方におすすめ
軽やかさ・まとまり・保湿力のバランスが取れた万能型ヘアミルク。特に以下のような方におすすめです。
- 髪が細く、うねりや広がりで悩んでいる
- オイルのような重さではなく、軽くて潤う質感を求めている
- 香りが強すぎない、上品でふんわりと香るものが好き
- 乾燥・年齢による髪の変化を補修したい
「軽いのにしっとりまとまる」「毎朝のスタイリングが時短に」といったリアルな使用感からも、その実力がわかります。
myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイストのスペック
ブランド名 | myO2 |
製品名 | myO2 ウォーターコートヘアミルク スリークモイスト |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント |
容量 | 150ml |
主な保湿成分 | ー |
香り | サボンフローラルエアーの香り |
メーカー | ボーテ・ド・モード |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
当サイトでレビューした関連製品









