TURUN(とぅるん)うるツヤスタイルシャンプー
- バランスが良くて使いやすい
- やさしい洗い心地
- 髪の手触りがよくなる
- 香りがいい
今回紹介する「TURUN(とぅるん)うるツヤスタイルシャンプー」は、髪のキメを整えて、うるおいをコーティングする360度モイストチャージ処方するヘアケアシャンプーです。
シリーズで使い続けるほどに、ダメージをケアしてパサつく髪を「うるツヤのとぅるん髪」になるためのブランドです。
この記事の目次
この記事の著者・運営・監修者
美容業界20年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細 。
「和歌山高等美容専門学校 」卒業。
保有資格:美容師免許(美容師免許の概要について)
スクロールできます
監修者 / 美容師
廣瀬 幸奈
hair make lonlo代表。
奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。
監修者ページはこちら。主にヘアケアを中心に、シャンプー、洗い流さないトリートメントの記事を監修
監修者 / hair Designer
谷本 昌浩
美容室Re:berta チーフディレクター。
和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら。
主にくせ毛、縮毛矯正、スタイリング剤、ヘアマスクの記事を監修
TURUN(とぅるん)の特徴
同ブランドから「MASUGU(まっすぐ)」が先に販売されていますが、ネーミングからもわかるように非常にコンセプトが分かりやすいシリーズです。
保水美容液を髪にチャージするシャンプー
- 4つの無添加処方で安心・安全
- 髪の空洞まで保水美容液が浸透、外側をコーティング
- みずみずしい果実の香り(アップル・ラズベリー・シダーウッド)
サロン帰りのようなヘアスタイルを叶えるブランド、独自の360度モイストチャージ処方するブランド
ボトルのデザインやフォルムについて
全体的にシンプルですが、個性的なデザイン。使いやすさもありながら、かわいらしいデザインになっているので、女性にぴったりになっています。
ラサーナ プレミオール
100%美髪成分のヘアケアができるアイテムが超破格の半額以下!
目次に戻る
TURUN(とぅるん)うるツヤスタイルシャンプーのレビュー
TURUN(とぅるん)うるツヤスタイルシャンプーを紹介します。
TURUN(とぅるん)の成分の内容について
全成分を見る
シャンプー成分
水、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ミリスチルベタイン、コカミドメチルMEA、加水分解水添デンプン、BG、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-50、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、スクワラン、ホホバ種子油、コカミドMEA、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、ポリソルベート20、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセル、クエン酸、クエン酸Na、ペンテト酸5Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
トリートメント成分
水、セテアリルアルコール、トリエチルヘキサノイン、ジメチコン、ホホバ種子油、加水分解水添デンプン、ポリクオタリウムー50、イソステアリルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、スクワラン、オリーブ果実油、乳酸Na、ポリソルベート60、ベヘントリモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、イソプロパノール、乳酸、フェノキシエタノール、香料
次に成分を見ていくと、「洗浄成分はやさしい」「ノンシリコン」「保湿・補修成分は少なめ」といった感じです。
ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ミリスチルベタイン、コカミドメチルMEA、がメインとなりますが、とてもマイルドな洗浄性になっています。無添加処方ということもあり、女性に相性がいい内容。
とはいえ、MASUGUと比較すると、保湿成分・補修成分などが少なめの印象があります。
成分からするに、こちらのほうがサラサラなどの「スムースタイプ」になるのでしょうか。
少し残念な感じがありますが、それでも十分すぎる内容のシャンプーです。
TURUN(とぅるん)の使用感 | 「やさしい洗い心地」と「いい香り」
POINT
シャンプーの香り
香りがしっかりしています。果実の香りとありますが、少し個性があるので、苦手な人には相性が悪いかもしれません。
POINT
シャンプーの泡立ち
泡立ちは普通に良い感じ。格段に良いというわけではありませんが、気持ちよく使えるレベルです。
POINT
シャンプーの使用感
実際に洗ってみると、かなりやさしい洗い心地なので、とても気持ち良く洗うことができます。
POINT
トリートメントの使用感
かなり、サラッとした仕上がりになります。しっとりよりも「つるつる」や「サラサラ」という感じ。
まとまりづらく、パサツキやすい人なんかには相性が良さそうな感じです。
POINT
レビューまとめ
- 洗浄性が物足りない場合もある
- 香りが苦手な人には向いてない
TURUN(とぅるん)の総評 | 使いやすいシャンプー
POINT
MASUGUと比較すると、猫っ毛や細毛、ベタつきやすい髪質と相性がいいシャンプー。さらに洗浄性もマイルドなので、肌が敏感な人や乾燥しやすい人にピッタリ。
実際に使ってみましたが、使い心地と使用感は良く、サラサラ髪との相性が良いシャンプーでした。
髪や頭皮への使用感もいい、髪をキレイにしてくれるのを実感してくれるシリーズ。香りの加減もいい感じなので、個人的にはかなり好きなシャンプーでした。
私のようなロングヘアでくせ毛で悩む女性には、おすすめできる一品です。ですが、やや洗浄性が弱いなぁと感じる日もあったりで、注意が必要になります
全体的にバランスが良くて使いやすいのですが、的確にコンセプトに沿ったシャンプーにはなっているものの、働く女性なんかには受けにくい内容かもというのが少し残念です。
目次に戻る
TURUN(とぅるん)うるツヤスタイルシャンプーはこんな人におすすめ
- MASUGUを使ったことがある
- 細毛・猫っ毛の髪質
- サラサラにしたい
MASUGUと比較すると、やや物足りない部分もありますが、それぞれを補うようなシリーズになっているので、相性的に考えると使いやすいシリーズになっています。
個人的には、MASUGUよりもTURUN(とぅるん)のほうが好きでした。
ラサーナ プレミオール
100%美髪成分のヘアケアができるアイテムが超破格の半額以下!
目次に戻る
シャンプーの効果的な使い方
ここでのシャンプーのやり方は、キレイに洗髪してかつ髪への負担を減らすということに着眼しています。その上で、とくに重要となることがあります。
それは、「髪を優しく扱うということ」です。
もし、頭皮をスッキリさせるためや、よりキレイにするために、”ゴシゴシと洗ってる”という人がいたら、少し待ってください。
実は、シャンプーをゴシゴシしなくても汚れは簡単に落ちるものなのです。
むしろ、圧をかけた力強いシャンプーは頭皮を傷つけ、さらに髪への負担になったりもしてしまうことになるのです。
「髪を優しく、丁寧に扱う」ことを意識していけば、必ず髪の負担は減り、結果として髪はキレイになっていきますので、チャレンジしていきましょう。
POINT
ブラッシング
シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。
POINT
流し(すすぎ)
- 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
- 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
- 時間的には2〜3分程度
- トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
- 最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
- 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。
すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。
よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。
流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。
POINT
シャンプーはしっかりと泡立てる
- シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
- 一気に出しすぎない
泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。
多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。
シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。
泡立てる時の手の動き
定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。
いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。
POINT
シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう
実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。
シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。
頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。
- 髪は指を通す程度
- 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
- 耳周りや首周りをよく洗いましょう
しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。
髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。
洗う時は指の腹の部分で洗う
頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。
頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。
POINT
トリートメントもやさしく丁寧に
水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。
さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。
POINT
最後のすすぎ
トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
目次に戻る
TURUN(とぅるん)うるツヤスタイルシャンプーのレビューまとめ
この記事では、「TURUN(とぅるん)うるツヤスタイルシャンプー」について書きました。
実際に使ってみましたが、とてもやさしい洗い心地のシャンプーでした。
女性やロングヘア・ダメージヘアなど、敏感な方にはおすすめの一品です。
スペック
ブランド名 | TURUN(とぅるん) |
製品名 | うるツヤスタイルシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ミリスチルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | みずみずしい果実 |
メーカー | ユニリーバ |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
お問合せ | こちらからお願いします。
当サイトの概要 | くわしくはこちら
同ブランドの関連製品