イズム シャンプー ココナッツアンバーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!


- 香りの持続性と高級感が魅力
- 頭皮と髪にやさしい洗浄力
- 軽やかで指通りの良い髪に仕上がる
- 香りが強めで好みが分かれる
- しっとり感はやや控えめ
- 店舗での取り扱いが少なく購入しづらい
- 香りの持続性と高級感が魅力
- 頭皮と髪にやさしい洗浄力
- 軽やかで指通りの良い髪に仕上がる
- 香りが強めで好みが分かれる
- しっとり感はやや控えめ
- 店舗での取り扱いが少なく購入しづらい
今回紹介する「IZM シャンプー ココナッツアンバー」は、サロン品質のケアと甘く濃厚な香りを両立した、フレグランス重視のヘアケアアイテムです。
髪のダメージ補修と心地よい香りの持続性を求める方に特におすすめです。
ダメージ補修力が光る一方で、香りの好みに左右されやすい製品でもあります。
さらっと質感が好きな人におすすめ
仕上がりは軽やかで、さらっと指通りのよい質感が特徴です。
根元からふんわりとしたボリュームが生まれ、髪がベタつかず、ナチュラルなツヤが出ます。
とくに細毛・軟毛タイプや、重たさを避けたい方にぴったりです。
油分が気になる人におすすめ
アミノ酸系のマイルドな洗浄力ながら、皮脂や汚れをしっかり落とすバランス設計のため、頭皮の皮脂が気になる方や、夕方になると髪がぺたんこになりやすい方にも使いやすい処方です。
清潔感あるサラ髪を保ちたい方に好相性です。
香りの持ちもめちゃくちゃいい
スイートココナッツをベースに、ミルキーでほんのりバニラの香りが重なる甘く上品な香調は、乾いたあとまでしっかり残ります。
香りが髪からふんわりと漂い、フレグランス代わりとしても楽しめるレベルです。
IZM シャンプー ココナッツアンバーの基本的な特徴と効果


IZM シャンプー ココナッツアンバーのスペック
ブランド名 | IZM |
製品名 | IZM シャンプー ココナッツアンバー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 490ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン |
香り | スイートココナッツの香り |
メーカー | IZM |
今回の記事では、実際に「IZM シャンプー ココナッツアンバー」を使ってレビューします。
ダメージ補修と香りの持続性を兼ね備えたシャンプーです。
毎日のヘアケアに取り入れることで、髪の質感と香りの両方を楽しむことができます。
リンゴ幹細胞エキス配合で頭皮環境を整える
このシャンプーには、リンゴ果実培養細胞エキスが配合されています。
この成分は、頭皮の保湿を助け、健やかな髪の成長をサポートします。
乾燥しがちな頭皮にうるおいを与え、髪の根元から健康的な状態へ導きます。
2種類のケラチンとヘマチンでダメージ補修
加水分解ケラチンとヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチンの2種類のケラチンが髪の内部に浸透し、ダメージを補修します。
さらに、ヘマチンがケラチンと結合し、髪の強度を高めます。これにより、カラーやパーマで傷んだ髪も、しなやかでハリのある状態に整います。
スイートココナッツの香りでリラックス
香りは、ビターココナッツやリッチミルク、バニラが重なり合うスイートココナッツの香りです。
洗髪中から乾いた後まで、甘く濃厚な香りが持続し、リラックスした気分にしてくれます。
香水のような香り立ちで、髪からふんわりと漂います。
2種類の加水分解ケラチンとヘマチンが、髪の内部に働きかけてダメージを補修し、ハリとコシを与える効果が期待できます。
IZM シャンプー ココナッツアンバーのボトルデザインやフォルムについて
IZM シャンプー ココナッツアンバーのレビュー
IZM シャンプー ココナッツアンバーを紹介します。
IZM シャンプー ココナッツアンバーの成分の内容について
全成分を見る
シャンプー
- 水
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- ココアンホ酢酸Na
- リンゴ果実培養細胞エキス
- ヘマチン
- ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)
- 加水分解コンキオリンタンパク
- 加水分解シルク
- 加水分解コラーゲン
- イソステアロイル加水分解コラーゲン
- サクシノイルアテロコラーゲン
- ポリクオタニウム-64
- メドウフォーム油
- セラミドNG
- セラミドNP
- セラミドAP
- PPG-3カプリリルエーテル
- ポリクオタニウム-10
- クオタニウム-18
- クオタニウム-33
- トコフェロール
- BG
- PG
- ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
- コレステロール
- グリセリン
- コカミドDEA
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ラウラミノプロピオン酸Na
- レシチン
- キサンタンガム
- ポリソルベート20
- 香料
- クエン酸
- クエン酸Na
- EDTA-2Na
- リン酸K
- リン酸2Na
- イソステアリン酸
- 塩化Na
- イソプロパノール
- 安息香酸Na
- フェノキシエタノール
- エタノール
- カラメル
トリートメント
- 水
- ジメチコン
- セタノール
- グリセリン
- ベヘントリモニウムクロリド
- リンゴ果実培養細胞エキス
- ヘマチン
- ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)
- 加水分解コンキオリンタンパク
- 加水分解シルク
- 加水分解コラーゲン
- イソステアロイル加水分解コラーゲン
- サクシノイルアテロコラーゲン
- ポリクオタニウム-64
- メドウフォーム油
- セラミドNG
- セラミドNP
- セラミドAP
- PPG-3カプリリルエーテル
- コレステロール
- クオタニウム-18
- クオタニウム-33
- トコフェロール
- BG
- PG
- ヒドロキシエチルセルロース
- ジステアリルジモニウムクロリド
- ステアルトリモニウムクロリド
- アモジメチコン
- レシチン
- ポリソルベート60
- キサンタンガム
- 香料
- クエン酸
- 乳酸
- リン酸K
- リン酸Na
- リン酸2Na
- イソプロパノール
- イソステアリン酸
- ラウラミノプロピオン酸Na
- パルミチン酸エチルヘキシル
- 安息香酸Na
- フェノキシエタノール
- エタノール
- カラメル
IZM シャンプー ココナッツアンバーの洗浄成分
- ココイルグルタミン酸TEA
アミノ酸由来の洗浄成分で、低刺激ながら必要な皮脂を残しつつやさしく洗い上げます。しっとり感があり、頭皮や髪の乾燥が気になる方にも適しています。 - ラウロイルメチルアラニンNa
こちらもアミノ酸系で、泡立ちの良さと軽やかな洗浄力が特徴です。ベタつかずサラッとした仕上がりが得られ、髪のボリュームを損ないません。 - コカミドプロピルベタイン
植物由来の両性界面活性剤で、泡立ちをサポートしながら刺激を抑える役割を担います。主洗浄成分と組み合わせることで、全体のバランスを整える効果があります。
IZM シャンプー ココナッツアンバーの保湿成分
- リンゴ果実培養細胞エキス
植物幹細胞由来のエキスで、頭皮や髪のうるおいを守りながら、健やかな髪の土台を整える役割があります。乾燥や外的刺激から守る働きが期待されます。 - 加水分解ケラチン(羊毛)
髪の内部に浸透し、構造を補修しながらうるおいを保持します。髪の質感を柔らかく、扱いやすく導く成分です。 - ヘマチン
カラーやパーマによるダメージにアプローチする補修成分で、髪の強度を高めると同時に水分を保持しやすい状態に整えます。 - アロエベラ葉エキス
保湿力に優れ、頭皮と髪に自然なうるおいを与える天然成分です。頭皮トラブルの予防や、乾燥の緩和にも効果的です。 - グリセリン
水分を髪や頭皮に引き寄せ、保ち続ける働きをもつ基本的な保湿成分。乾燥を防ぎ、しっとり感を長時間キープします。
乾燥しやすい方や皮脂が気になる方でも心地よく使える設計になっています。
香りの良さや補修効果だけでなく、洗浄成分の質の高さも、人気の理由のひとつです。
IZM シャンプー ココナッツアンバーの効果を本音レビュー【香り・泡立ち・洗いごこち・髪の仕上がり】
以下に、(イズム)シャンプー ココナッツアンバーを実際に使って検証したレビューを、香り・泡立ち・使用感・仕上がりの観点から詳しくまとめました。
シャンプーの香り
シャンプーの香り(スイートココナッツの香り)
まず最初に印象的だったのは、甘くて濃密な「スイートココナッツ」の香りです。
ココナッツの南国感に、ミルクやバニラのような柔らかさが重なり、まるで高級スイーツのような香り立ちでした。
洗髪中からリラックスでき、髪が乾いた後もほんのりと香りが残るのが好印象です。
シャンプーの泡立ち
シャンプーの泡立ちは「良し」
泡立ちは非常にスムーズで、1プッシュでも髪全体を包み込むような泡がしっかり立ちました。
アミノ酸系にありがちな「泡立ちの弱さ」を感じさせず、きめ細かくモコモコとした泡が特徴です。泡切れも良く、すすぎもスムーズでした。
シャンプーの使用感
シャンプーの洗い心地や使用感「サラッとした仕上がり」
洗っている最中は指通りが軽く、根元からふんわりとした仕上がりになりました。
べたつきや重たさはなく、むしろ髪と頭皮が軽くなるような感覚です。
過剰な皮脂を取りすぎることもなく、バランスのよい洗浄力だと感じました。
トリートメントの使用感
トリートメントの使用感「髪の仕上がりが良い」
トリートメントはミルクのようなやわらかいテクスチャーで、髪全体に広げやすく、なじみも良好です。
仕上がりはしっとりしすぎず、まとまりのあるサラサラとした質感に。
ヘアアイロン前にも使いやすく、重たくならない点が魅力でした。
レビューまとめ
- 香りの持続性と高級感が魅力
- 頭皮と髪にやさしい洗浄力
- 軽やかで指通りの良い髪に仕上がる
- 香りが強めで好みが分かれる
- しっとり感はやや控えめ
- 店舗での取り扱いが少なく購入しづらい
IZM シャンプー ココナッツアンバーの解析&使用感まとめ
香りと使用感、デザイン性に優れたバランスの取れたアイテムでした。
見た目・香り・補修力すべてにおいて、ちょっとしたご褒美ケアとして取り入れたくなるようなシャンプーです。
さらっと質感が好きな人におすすめ
仕上がりは軽やかで、さらっと指通りのよい質感が特徴です。
根元からふんわりとしたボリュームが生まれ、髪がベタつかず、ナチュラルなツヤが出ます。とくに細毛・軟毛タイプや、重たさを避けたい方にぴったりです。
油分が気になる人におすすめ
アミノ酸系のマイルドな洗浄力ながら、皮脂や汚れをしっかり落とすバランス設計のため、頭皮の皮脂が気になる方や、夕方になると髪がぺたんこになりやすい方にも使いやすい処方です。
清潔感あるサラ髪を保ちたい方に好相性です。
香りの持ちもめちゃくちゃいい
スイートココナッツをベースに、ミルキーでほんのりバニラの香りが重なる甘く上品な香調は、乾いたあとまでしっかり残ります。
香りが髪からふんわりと漂い、フレグランス代わりとしても楽しめるレベルです。
IZM シャンプー ココナッツアンバーはこんな人におすすめ
- 軽やかでベタつかない洗い上がりを求めている
- 髪のダメージが気になるが重たい仕上がりは苦手
- 甘くしっかり香るシャンプーを探している
- 見た目もおしゃれなシャンプーボトルを使いたい
- サロン品質を毎日のケアに取り入れたい
IZM シャンプー ココナッツアンバーの効果的な使い方
ここではIZM シャンプー ココナッツアンバーシリーズのシャンプーの効果的な洗い方についてもお話します。
ここでのシャンプーのやり方は、キレイに洗髪してかつ髪への負担を減らすということに着眼しています。その上で、とくに重要となることがあります。
それは、「髪を優しく扱うということ」です。
もし、頭皮をスッキリさせるためや、よりキレイにするために、”ゴシゴシと洗ってる”という人がいたら、少し待ってください。
実は、シャンプーをゴシゴシしなくても汚れは簡単に落ちるものなのです。
「髪を優しく、丁寧に扱う」ことを意識していけば、必ず髪の負担は減り、結果として髪はキレイになっていきますので、チャレンジしていきましょう。
ブラッシング


シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。
流し(すすぎ)


- 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
- 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
- 時間的には2〜3分程度
- トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
- 最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
- 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。
すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。
よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。
流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。
シャンプーはしっかりと泡立てる


- シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
- 一気に出しすぎない
泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。
多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。
シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。
定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。
いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。
シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう


実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。
シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。
頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。
- 髪は指を通す程度
- 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
- 耳周りや首周りをよく洗いましょう
しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。
髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。
洗う時は指の腹の部分で洗う
頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。
頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。
トリートメントもやさしく丁寧に


水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。
さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。
最後のすすぎ


トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
これらのことを工夫していきましょう。
目次に戻るIZM シャンプー ココナッツアンバーのよくある質問集(Q&A)
IZM シャンプー ココナッツアンバーのレビューまとめ
今回の記事は、「IZM シャンプー ココナッツアンバー」のレビューを書いた記事です。
イズム シャンプー ココナッツアンバーは、甘く持続する香りと、さらっと軽い仕上がり、そしてサロン発想の補修成分が魅力の一本です。
ダメージ補修力と心地よい香り、洗練されたデザインが一体となった、満足度の高い使用感でした。
当サイトでレビューした関連製品






最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。