今回紹介する「プロアクション フォーシー シャンプー」は、ヘアカラー後のデリケートな髪のケアをするためのシャンプーです。
さらにこのアイテムは、髪のpHバランスを整えて、褪色や変色を抑え、カラーを美しく保つことができます。
プロアクションフォーシー シャンプー
メリット
- 快適に使える使用感
- リラックスできる香り
- 仕上がりやまとまりが良い
- 快適に使える使用感
- リラックスできる香り
- 仕上がりやまとまりが良い
この記事の目次
この記事の著者・運営・監修者
美容業界20年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細 。
「和歌山高等美容専門学校 」卒業。
保有資格:美容師免許(美容師免許の概要について)
スクロールできます
監修者 / 美容師
廣瀬 幸奈
hair make lonlo代表。
奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。
監修者ページはこちら。主にヘアケアを中心に、シャンプー、洗い流さないトリートメントの記事を監修
監修者 / hair Designer
谷本 昌浩
美容室Re:berta チーフディレクター。
和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら。
主にくせ毛、縮毛矯正、スタイリング剤、ヘアマスクの記事を監修
「プロアクションフォーシー シャンプー」の特徴
このアイテムは、カラー専用のヘアケアでマイルドな洗浄力や適度なバッファー作用など、カラーの褪色や変色を起こしにくい工夫をしています。
フォーシーシャンプーの特徴は、褪色しやすい洗浄成分が少ないこと、健康な髪のpHに戻すこと、髪の内部を強化すること、などを組み合わせヘアカラーの褪色を少なくしています。
- クレアチンが髪を強化し、擬似CMCが擬似コルテックスをつくってカラーの定着
- ウォーム/クールでは一緒に色素を補充して、褪色部分をカバー
フォーシートリートメントウォーム&クールは、ブラウン系の塩基性染料によって、色素を補うことで、サロンカラーを損なわずに積極的に褪色ケアをします。
ラサーナ プレミオール
100%美髪成分のヘアケアができるアイテムが超破格の半額以下!
目次に戻る
ボトルのデザインやフォルムについて
細長いクリアボトルが特徴的なフォーシーシャンプーは、その美しさと高級感で一目置かれる存在です。このボトルはシンプルでありながら、透明感と高級感を兼ね備えています。手にしっかり収まる細身のシルエットは、サロン専売品らしいクオリティを感じさせます。
フォーシーシャンプーの魅力は、シャンプーだけでなくトリートメントにも及びます。両者とも細身のシルエットを持ち、使い心地の良さが特徴です。シャンプーは透明なクリアボトル、トリートメントは真っ白なボトルに、それぞれのロゴが施されています。
フォーシーシャンプーは、その美しいボトルデザインからインテリアとしても映え、高級感も漂います。シャンプーとトリートメントの両方が細身で軽量なボトルに収まっており、使いやすさも抜群です。まさに、サロン専売品のような存在感を放っています。
目次に戻る
成分の内容と検証
全成分を見る
シャンプー
- 水
- コカミドプロピルベタイン
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルグルタミン酸Na
- コカミドメチルMEA
- グリセリン
- PEG-7グリセリルココエート
- ポリクオタニウム-10
- ジステアリン酸PEG-150
- PCA
- ジメチコンコポリオール
- PCA-N
- DPG
- イソステアロイル乳酸Na
- カタラーゼ
- ベタイン
- クレアチン
- アルギニン
- 安息香酸Na
- ペンテト酸5Na
- 塩化Na
- メチルパラベン
- プロピルパラベン
- 香料
トリートメント
- 水
- セテアリルアルコール
- グリセリン
- シクロメチコン
- アモジメチコン
- ベへントリモニウムクロリド
- クレアチン
- ジメチコン
- エタノール
- ジステアリルジモニウムクロリド
- カチオン化加水分解コムギタンパク-3
- リン脂質
- スフィンゴ脂質
- カタラーゼ
- ベタイン
- PCA
- PCA-Na
- アルギニン
- 塩化Na
- メトキシケイヒ酸オクチル
- メチルパラベン
- プロピルパラベン
- 香料
- エチドロン酸
ヘアカラー後の髪の洗い心地やケアは重要です。フォーシーシャンプーは、優しい洗い心地とヘアカラーに合わせた成分で、髪を優しく洗いながらアフターケアを行うための選択肢として注目されます。
- 優しい洗浄成分: コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、コカミドメチルMEAなど、マイルドな洗浄成分が含まれています。
- ヘアカラーとの相性: カタラーゼ、ベタイン、クレアチンなどの成分は、ヘアカラーとの相性が良く、ヘアカラーの持続性を高めます。
ヘアカラー後の髪はダメージを受けやすく、適切なケアが必要です。フォーシーシャンプーは、洗浄力とアフターケア効果を両立させるため、ヘアカラー後の髪を優しく洗いながらケアすることができる貴重なアイテムと言えます。
個人的には、数少ないヘアカラーのアフターケアができるアイテムという感じでしょうか。
しかし、ダメージケアに特化した成分は含まれていないため、ヘアカラー後の髪の状態に応じて適切なケアが必要です。適切な洗浄と適切なアフターケアのバランスを保つことが重要です。
ヘアカラー後の髪の洗浄とケアにおいて、フォーシーシャンプーは優れた選択肢の一つですが、個々の髪の状態やニーズに合わせて選ぶことが大切です。
ラサーナ プレミオール
100%美髪成分のヘアケアができるアイテムが超破格の半額以下!
目次に戻る
シャンプーを実際に使用して効果を本音レビュー【香り・泡立ち・洗いごこち】
POINT
シャンプーの香り
手に出してみると、ボトルがかたくて少しシャンプーが出しにくい。香りは強すぎずでちょうど良い感じでフローラル。
POINT
レビューまとめ
- ヘアカラーのアフターケアができる貴重なラインナップ
- サロン専売の中では断トツのコスパ
- 補修成分が少なくダメージヘアには向かない
- バランスは良いものの平均値よりは下回る
目次に戻る
シャンプーの解析・評価・使用感のまとめ
forC. | no3(ナンバースリー NUMBER THREE)
ヘアカラー後の髪のケアは、美しい髪色を長持ちさせるために欠かせません。特にヘアカラーに合わせたアフターケアアイテムは、髪を優しく洗いながら色持ちをサポートし、カラートリートメントとしても機能します。
- ヘアカラーに特化した成分: ヘアカラーに特化した成分が配合されており、色落ちを防ぎながら髪を保護します。
- 使いやすさ: ヘアカラー直後から使えるラインナップで、使い勝手の良さが魅力です。
- 洗浄成分と色持ち効果: 残留アルカリをバッファーする洗浄成分と、色持ち効果のあるトリートメント成分が配合されています。
- 塩基性染料との相性: 塩基性染料に入っている2タイプのトリートメントが、ヘアカラーとの相性を高めます。
一方で、くせ毛でロングヘアの方からは、髪質によって合わないとの声もあります。ヘアカラーにはアプローチできるものの、個々の髪質に対応する力はまだ改善の余地がありそうです。
くせ毛でロングヘアの私も使ってみましたが、やはり髪質で考えると少し合わなかったです。
フォーシーシャンプーとトリートメントは、ヘアカラーのアフターケアに特化したアイテムとして一定の評価を得ています。しかし、個々の髪質に対応する力はまだまだ改善が必要です。サロン専売のクオリティを追求するならば、さらなる進化が期待されます。
ナンバースリー プロアクションフォーシーシャンプー
ナンバースリー プロアクションフォーシートリートメントウォーム
ラサーナ プレミオール
100%美髪成分のヘアケアができるアイテムが超破格の半額以下!
目次に戻る
シャンプーの効果的な使い方
ここでのシャンプーのやり方は、キレイに洗髪してかつ髪への負担を減らすということに着眼しています。その上で、とくに重要となることがあります。
それは、「髪を優しく扱うということ」です。
もし、頭皮をスッキリさせるためや、よりキレイにするために、”ゴシゴシと洗ってる”という人がいたら、少し待ってください。
実は、シャンプーをゴシゴシしなくても汚れは簡単に落ちるものなのです。
むしろ、圧をかけた力強いシャンプーは頭皮を傷つけ、さらに髪への負担になったりもしてしまうことになるのです。
「髪を優しく、丁寧に扱う」ことを意識していけば、必ず髪の負担は減り、結果として髪はキレイになっていきますので、チャレンジしていきましょう。
POINT
ブラッシング
シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。
POINT
流し(すすぎ)
- 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
- 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
- 時間的には2〜3分程度
- トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
- 最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
- 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。
すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。
よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。
流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。
POINT
シャンプーはしっかりと泡立てる
- シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
- 一気に出しすぎない
泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。
多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。
シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。
泡立てる時の手の動き
定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。
いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。
POINT
シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう
実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。
シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。
頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。
- 髪は指を通す程度
- 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
- 耳周りや首周りをよく洗いましょう
しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。
髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。
洗う時は指の腹の部分で洗う
頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。
頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。
POINT
トリートメントもやさしく丁寧に
水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。
さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。
POINT
最後のすすぎ
トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
プロアクション フォーシー シャンプーのよくある質問まとめ
forC. | no3(ナンバースリー NUMBER THREE)
ナンバースリーシャンプーって一体何が違うの?
ナンバースリーシャンプーは、一般のシャンプーとは異なり、専門家が開発したプロフェッショナルな製品です。美容師がおすすめする理由は、その高い効果と品質にあります。ナンバースリーシャンプーを選ぶメリットは、普通のシャンプーよりも髪や頭皮への負担が少なく、本格的なケアができる点です。
ナンバースリーシャンプーと他のシャンプーを比較して、どれがいいのか教えてください。
ナンバースリーシャンプーと他のシャンプーを比較すると、ナンバースリーシャンプーの方がプロの美容師によって開発されており、より高い品質と効果を期待できます。一方、他のシャンプーは一般的な市販品であり、個々の髪質や頭皮の状態に合わせたケアが難しい場合があります。
プロの美容師がナンバースリーシャンプーをおすすめする理由は何ですか?
プロの美容師がナンバースリーシャンプーをおすすめする理由は、その高い品質と効果にあります。ナンバースリーシャンプーは、豊富な知識と経験を持つ美容師たちが、髪や頭皮の健康を考えて開発した製品です。そのため、一般のシャンプーよりも優れたケアが期待できます。
ナンバースリーシャンプーの選び方について教えてください。
ナンバースリーシャンプーを選ぶ際には、まず自分の髪質や頭皮の状態を考慮しましょう。次に、美容師がおすすめする製品を選ぶことが重要です。美容師が推奨するナンバースリーシャンプーは、その効果と安全性が保証されています。
ナンバースリーシャンプーを使うことで得られるメリットは何ですか?
ナンバースリーシャンプーを使うことで得られるメリットは、まず髪や頭皮への負担が少なく、安全にケアができることです。また、専門家が開発した製品なので、高い効果と品質が期待できます。さらに、長期間の使用により健康的な髪と頭皮を保つことができます。
ナンバースリーシャンプーと他のシャンプーの解析、どちらがいいですか?
ナンバースリーシャンプーと他のシャンプーを解析すると、ナンバースリーシャンプーの方がプロの美容師によって開発され、高い効果と品質が保証されています。一方、他のシャンプーは一般的な市販品であり、個々の髪質や頭皮の状態に合わせたケアが難しい場合があります。
ナンバースリーシャンプーを使って解決できたストーリーを教えてください。
ナンバースリーシャンプーを使って解決できたストーリーの一つに、髪のパサつきや頭皮の乾燥が改善されたというものがあります。この製品を使うことで、髪や頭皮の健康が改善され、美しい髪を手に入れることができました。
ナンバースリーシャンプーと他のシャンプー、どちらがいいですか?
ナンバースリーシャンプーと他のシャンプーを比較すると、ナンバースリーシャンプーの方がプロの美容師によって開発され、高い品質と効果が期待できます。そのため、髪や頭皮の健康を重視するなら、ナンバースリーシャンプーがおすすめです。
目次に戻る
あとがき
この記事では、「プロアクション フォーシー シャンプー」について書きました。
実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄感と色持ち効果のある使用感は良い印象でした。
スペック
ブランド名 | プロアクション |
製品名 | フォーシー シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 170ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa,ココイルグルタミン酸Na,コカミドメチルMEA |
香り | フローラル |
メーカー | ナンバースリー |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
お問合せ | こちらからお願いします。
当サイトの概要 | くわしくはこちら
同ブランドの関連製品
「ナンバースリー」ブランドの関連記事