シャンプーをしても頭の痒みが収まらない!?頭皮が痒くなってしまう原因と対策
シャンプーを変えても変えても頭の痒みが治りません。”石油系シャンプー”を使い続けてましたが痒みが原因で”アミノ酸シャンプー”に変えました。 シャンプーの仕方が原因、洗い残しが原因と思い対策しましたがやはり変わらずです。”シャンプー剤”が原因だと思うのですがやはりいいシャンプーだと高いので、変えることに抵抗があります。 なぜ頭皮は痒くなるんでしょうか?そしてどうすればいいでしょうか?
シャンプーが痒くなる理由と対策
していると、こういう悩みはちょくちょくあります。
実際に、なりのアドバイスをさせてもらったのですが、同じように悩む方に対して何か参考になればと思って記事にしてまとめてみました。
当記事では、教える”シャンプー後”に頭皮が痒くなる原因と頭皮トラブルの改善策についてを分かりやすくお話していきます。
実際に治療の経過を確認しながらアドバイスしました。
シャンプーの後でも「頭皮」が痒くなる原因
まずは、シャンプーした後にもかかわらすに”地肌が痒くなってしまう”のはなぜなのか?についてお話していきます。
頭皮地肌が痒くなってしまう原因は一種の”皮膚炎”なんです。
頭皮の毛穴から、この皮脂が過剰に分泌されることで、シャンプーをしていても痒くなってしまう症状を「脂漏皮膚炎」と言います。
そして、脂漏性皮膚炎には痒くなる以外にも症状があります。
- 頭皮のベタつき
- 毛穴や頭皮の赤み
- 頭皮のかゆみ
- フケの増加
実は、皮脂というのは汗と一緒になって膜を作り、頭部を保護するという働きをしています。
しかし、過剰に分泌されることによって、空気中や髪に付いたほこりなどが付きやすくなり
- 毛穴を防いでしまう
- 毛穴を詰まらせる
- 頭皮の代謝が悪くなる
- 毛根の働きが弱まる
など、髪を作り出す細胞の働きが低下し、その結果として薄毛・抜毛を招いてしまうの可能性にもなります。
「脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)」について
脂漏性皮膚炎とは、カビの1種でもあるマラセチア菌が頭皮で繁殖し、皮脂にある刺激物質を変化したものによって起因する症状です。
マラセチア菌とは常在菌の1つでもありますが、通常よりも多くなることによって皮膚炎を起因します。
この脂漏性皮膚炎は、毛穴が詰まりそこからくる炎症やかゆみによって頭皮環境が悪くなります。
また、ヘアサイクルである成長期や退行期、休止期まで保つことが難しくなり、最悪の場合は薄毛になる場合もありますので、早めのケアが重要になります。
かゆみやベタつきに加えて、抜け毛が多くなるとこういうことをチェックする必要があります。
「マラセチア菌」増殖の原因
脂漏性皮膚炎の原因でもあるマラセチア菌は、常在菌の1種ですが、これらは通常であればそれほど害のあるものではありません。
頭皮は通常では適量の”皮脂”を分泌する仕組みになっています。
しかし、乾燥によって、頭皮は頭皮自身を守るために”皮脂”を分泌する仕組みになっています。
頭皮の乾燥によって頭皮は地肌を守るために、”過剰に皮脂を分泌”してしまいます、結果として、その”皮脂”が髪に残ったまま固まってしまうことがあります。
頭皮は通常こういう”層”になっていて、表面にある”表皮”が頭皮を守っているのですが、何らかの要因によって正常に働かなくなり、”皮脂”を多く分泌することがあります。
頭皮が乾燥しマラセチア菌が異常をきたすほどに繁殖し、発症するのが”脂漏性皮膚炎”です。
こららは、頭皮の環境整備が原因になります。
環境が悪くなる原因
- シャンプーの回数が適正でない
- シャンプー剤が合っていない
- 過度なストレス
- 飲食物
主な原因はシャンプー剤やシャンプー法にあったりします。
頭皮の清潔を保つために行っているシャンプーも”洗いすぎ”によって乾燥してしまい、清潔にするつもりが逆に皮脂を分泌してしまうこともあります。
当然ですが、洗いな足りない場合も皮脂が固まってしまう”脂漏性皮膚炎”になる可能性を上げてしまいます。
さらに、偏った飲食においても発症する可能性をあげるので注意が必要になります。
頭皮は、乾燥から守るため皮脂を必要以上に分泌しようとします、結果的に過剰な分泌となってしまうのです。
もう一つ”脂漏性”と対をなす”粃糠性”というものもあります。
これは、頭皮の乾燥によって、フケが大量に発生し頭皮に炎症を起こし、これは粃糠疹(ひこうしん)と言うものがあり、皮膚の表層の角質が増殖して糠(ぬか)のようにはがれる症状です。
粃糠とは、本来役に立たないもの(しいな、ぬか)という意味ですが、粃糠性脱毛症は頭皮からぬかのように落ちてくる様子からそう呼ばれるらしいです。
フケが出ても多少かゆい程度な症状の場合ではそのまま放置してしまう人もいますが、症状は確実に進行していきますので注意が必要です。さらに、偏(かたよ)った飲食においても発症する可能性をあげるので注意が必要になります
頭皮が痒くなる時の対策
原因の次は、ケアするための手段についてお話していきます。
頭皮トラブルは誰にでもあることです。まずは落ち着いて何をすべきか明確にしていきましょう。
痒みが収まらない現象が3日以上続くようなら”病院”に行きましょう。
痒みの原因は内的要因からくるものなので、”病院に診察”というのが一番の効果があるので、まずはそれを頭に入れておきましょう。
- 皮脂量が少ない=外的要因で美容室で改善できる
- 皮脂量が多い=内的要因で病院でしか改善できない
皮脂量が少ないうちは自宅療養でもある程度改善は見込めますが、多くなってくると内服薬などで栄養を補給しないとより悪化する可能性もあります。
極力「病院」に行くようにする!!
- シャンプーを変える
- シャンプーのやり方を変える
- 病院に診察にいく
この3つが一番有力となります。順番に見ていきましょう。
シャンプー法を見直す
シャンプーを見直す上では、シャンプーの回数には注意が必要となります。方法と一緒に見直しましょう。
できれば、夜にシャンプーしてあげるのがベストです。
髪が成長するための時間帯は、夜の22時〜深夜2時が一番活発です。その間はできるだけ、就寝する・清潔にしておく、ということがおすすめとなります。
おすすめのシャンプーポイント
- 基本は1日1回を守る
- 優しいシャンプーを心がける
- 頭皮地肌の保湿を忘れない
- ヘアサロンでの「ヘッドスパ」はおすすめ
こちらも順番にチェックしていきましょう。
これはシャンプー法を改善すれば解消するので、わりとあっさりとケアすることがあります。
頭皮トラブルを抑えるという問題をケアする上で、とくに重要となることがあります。
それは、「髪を優しく扱うということ」です。
それを意識していけば必ず髪や頭皮地肌の負担は減り、結果として頭皮環境はキレイになっていきますので、チャレンジしていきましょう。
- お風呂前のブラッシング
- シャンプー前のお湯すすぎ
- 泡立て
- 予洗い
- 洗い方
- トリートメント
こちらも記事にしているので、さらに詳しく知りたい人はこちらもどうぞ。
シャンプーが合っていない
「シャンプーってどれも同じじゃないのか」という質問もありそうですが、実はそうではありません。
市販シャンプーは洗浄力の強いシャンプーが大半です。
特にラウリル硫酸系のシャンプーが多く、洗浄力が強く必要な皮脂までをも取り過ぎてしまう傾向にあります
刺激の強い”高級アルコール系”のような石油系シャンプーの場合は、価格も安く使いやすいシャンプーなのですが、大きなデメリットに刺激が強いということがあります。
簡単に説明すると、頭皮の汚れをしっかりとってくれるのですが、頭皮地肌に必要なものまで洗浄してしまうということになります。
できれば、市販品よりもサロン専売品の方が比較的優しいものが多いのでおすすめです。
石油系シャンプーや石鹸系シャンプーといった種類は刺激も洗浄力も強く、頭皮地肌を乾燥させやすい傾向にあります。
アミノ酸シャンプーやボタニカルシャンプーなどは、洗浄力は強くはないですが刺激も少なく優しいシャンプーになるのでおすすめです。
病院に診察にいく
先程もお話しましたが、まずは”病院に診察”に行くというのを最優先すべきです。病院に行くほどじゃ…なんて悠長なことを言っていてはいけません。
頭皮地肌の内的問題に関しては、は一切関与することができなくて、こういうアドバイスしかできません。
頭皮トラブルをケアするのは、内服薬で栄養を補給することでケアすることがほとんどだからです。
そのため、できるだけトラブルが発生しない(予防)ようにアドバイスしするのがの役目となります。
正直なところ、トラブルが発生したらまずは病院に行く、もしくは病院に行けないのなら、信頼できるさんに相談しにいくとういうのが”ベスト”です。
目次に戻るまとめ
頭皮トラブルの一つで、シャンプーのあと”頭皮が痒くなる#ということについてお話していきました。
こいう記事が誰かの役に立ってくれると幸いです
- 頭皮は思っているよりも敏感
- 軽度は外的要因・重度は内的要因
- 痒くなるのは”皮膚炎”の一種
- 洗いすぎ厳禁
こういう頭皮トラブルでは、まずは病院に行き内側からの改善をしていきながら、外的要因を予防するというのがベストな治療となります。
からのアドバイスは、「シャンプー」と「シャンプー法」を見直しましょうということです。
頭皮から生えている髪や頭皮表面はの管轄ですが、内部は病院での管轄になるため、それぞれが専門分野によって診察するのが良いと考えています。
こんな感じで以上です。
一つでも参考になれば幸いです。