ケラスターゼ ニュートリティブシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
新たなヘアケア体験を求めるあなたにおすすめのNUTRITIVEシャンプーシリーズです。このシリーズは、特別に選ばれた栄養豊富な成分で髪に潤いを与え、毎日のダメージから守ります。また、ダメージを受けた髪を修復し、自然なツヤと弾力を取り戻すのを助けます。
さらに、選び抜かれた香りが心地よいリラックスタイムを演出し、使用感にも大きな満足感を提供します。
今回の記事では、NUTRITIVEシリーズのシャンプーのどれを選ぶべきか、良い・悪い口コミや評判を検証しつつ、全シリーズの特徴や比較をまとめました。
なお、「 ケラスターゼシリーズのシャンプーはどれがいい?全17種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介」という記事もまとめているので、合わせて参考にしてください。
NUTRITIVEシリーズのシャンプー全種類の特徴
NUTRITIVEシリーズのシャンプーは、ケラスターゼが展開する高保湿シャンプーランキングでも上位に名を連ねる製品です。特に乾燥対策に特化しており、髪に必要な栄養を豊富に含んでいます。
各種類のシャンプーは髪のタイプや悩みに応じて異なる特性を持ち、それぞれの使用者のニーズに対応しています。
プロテインブレンドモイスチャーテクノロジー採用
NUTRITIVEシリーズのシャンプーはプロテインブレンドモイスチャーテクノロジーを採用し、髪に深みのある栄養を提供します。
この技術により、髪の深層から水分と栄養を補給し、内部から健康な状態を取り戻せます。
タンパク質が豊富に含まれており、髪の毛の主要な構成成分を強化しながら、乾燥や外部環境からのダメージから守ります。
髪のパサつきを抑え、髪に活力感を与えてくれる
このシャンプーシリーズは、髪の乾燥を防ぎながら、栄養をしっかりと髪の毛に行き渡らせることで、パサつきを抑え、髪に活力を与えます。
髪のキューティクルを整えることで自然なツヤを出し、さらには頭皮の健康を促進する成分も配合されているため、髪全体のコンディションを整えることができます。
乾燥が気になる方や、季節の変わり目の髪のトラブルにも効果的です。
やわらかな質感を与えてツヤやかな髪へ
シャンプー後の髪に、柔らかさと滑らかな質感を与えることで、簡単にスタイリングが可能になります。
このシリーズは、髪に優しい洗浄成分を使用しており、洗い上がりはとても心地よいです。
さらに、保湿効果が高いため、乾燥からくるダメージを最小限に抑えながら、日々のブローなどの熱からも髪を保護します。
- NUTRITIVEバン サテン リッシュシャンプー
- NUTRITIVEバン サテン Rシャンプー
NUTRITIVEバン サテン リッシュシャンプーの特徴
全成分を見る
- 水
- ラウレス硫酸Na
- グリセリン
- ジステアリン酸グリコール
- ジメチコン
- 塩化Na
- コカミドプロピルベタイン
- ラウリル硫酸Na
- ヘキシレングリコール
- クエン酸
- ステアラミドプロピルジメチルアミン
- 安息香酸Na
- 水酸化Na
- アモジメチコン
- ココベタイン
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- トリデセス-10
- サリチル酸
- カルボマー
- パンテノール
- ナイアシンアミド
- アスコルビルグルコシド
- BG
- リナロール
- ステアリン酸PEG-100
- ステアレス-6
- リモネン
- トリデセス-3
- フェノキシエタノール
- 加水分解コムギタンパク
- 加水分解トウモロコシタンパク
- 加水分解ダイズタンパク
- フマル酸
- 酢酸
- イリス根エキス
- 香料
普通毛〜太毛、乾燥毛、多毛、パサつき、ゴワつく髪に
バン サテン リッシュシャンプーは、特に普通毛から太毛、または乾燥してパサつきがちな髪質の方に推奨されます。
このシャンプーは髪の深くまで栄養分を届け、乾燥によるゴワつきを解消し、しなやかで健康的な髪へと導きます。
枝毛やダメージしたパサつき髪を補修
独自の補修技術により、枝毛や切れ毛など、ダメージを受けた髪も集中的にケアします。
定期的な使用により、髪は徐々に修復され、強く、なめらかな質感を取り戻すことができます。
しっとりとまとまりのある髪へ
高い保湿効果により髪をしっとりさせ、扱いやすい髪質へと改善します。
乾燥による静電気も防ぐため、ブラッシング時のもつれを減少させ、スムーズな髪の流れを実現します。
フレッシュアロマグリーンの香り
使用後の髪はフレッシュアロマグリーンの香りで包まれ、洗練された香りが長持ちします。
日常のストレスから解放されるような爽やかな香りは、髪だけでなく心のケアにもなります。
NUTRITIVEバン サテン Rシャンプーの特徴
全成分を見る
- 水
- ラウレス硫酸Na
- ラウリル硫酸Na
- ジメチコン
- コカミドプロピルベタイン
- 塩化Na
- ジステアリン酸グリコール
- グリセリン
- クエン酸
- PPG-5セテス-20
- 安息香酸Na
- 水酸化Na
- ネオペンタン酸イソステアリル
- カルボマー
- ココベタイン
- サリチル酸
- パンテノール
- ナイアシンアミド
- アスコルビルグルコシド
- BG
- グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
- リナロール
- リモネン
- 加水分解コムギタンパク
- 加水分解トウモロコシタンパク
- 加水分解ダイズタンパク
- イリス根エキス
- フマル酸
- フェノキシエタノール
- 香料
軽やかな髪へ
バン サテン Rシャンプーは、特に細毛や軟毛の方向けに開発された製品です。
このシャンプーは髪を重くせず、自然なボリュームと動きを与えることが可能です。
フレッシュアロマグリーンの香り
同じくフレッシュアロマグリーンの香りが特徴で、心地よい使用感と共に爽快感を提供します。
毎日のシャンプーが楽しみになるような、清潔感のある香りが髪に残ります。
NUTRITIVEシリーズのシャンプーの口コミ・評判まとめ
- 髪がしっとりと潤う
- 使い続けるほどに髪質が改善
- 香りが良く、リラックスできる
- 価格が高い
- 期待ほどの効果を感じられない
- ベタつく感じが苦手
ケラスターゼのNUTRITIVEシリーズのシャンプーは、特に髪の乾燥対策や高保湿ケアに特化している商品です。
このシリーズは、良い口コミと悪い口コミがありますが、保湿力の高さで多くの支持を集めています。ここでは、実際の使用感や効果に焦点を当てた使用者の声をまとめてご紹介します。
NUTRITIVEシリーズのシャンプーの良い口コミ・評判まとめ
- 「髪がしっとりと潤います」
「冬場の乾燥でパサパサになっていた髪が、このシャンプーを使い始めてから明らかに健康的な潤いを取り戻しました。特に高保湿シャンプーとしての効果を実感しています」 - 「使い続けるほどに髪質が改善」
「使い始めてから髪にコシとツヤが出てきたことを実感。毎日のブローやアイロンで酷使していた髪も、このシャンプーのおかげで手触りが改善しました」 - 「香りが良く、リラックスできる」
「シャンプーの際に感じる上品な香りがとても良く、バスタイムがリラックスタイムになります。香りも持続性があり、翌日までほんのりと香ります」
NUTRITIVEシリーズのシャンプーの悪い口コミ・評判まとめ
- 「価格が高い」
「効果は感じるものの、かなり価格が高めです。もう少し手頃だと継続しやすいのですが」 - 「期待ほどの効果を感じられない」
「多くの良い評判を聞いて期待していましたが、私の髪にはそれほど効果を感じられませんでした。人によって合う合わないがあるのかもしれません」 - 「ベタつく感じが苦手」
「保湿力は高いですが、その分、洗い上がりにベタつきを感じることがあります。サラサラとした仕上がりを好む方には不向きかもしれません」
美容師が教える!NUTRITIVE シリーズのシャンプーの失敗しない選び方
ケラスターゼのNUTRITIVEシリーズは、髪の乾燥対策として高評価を受けているシャンプーラインナップです。
このシリーズには、さまざまな髪の質や状態に合わせた製品が揃っており、自分の髪質にピッタリのシャンプーを見つけることが可能です。今回は美容師が教える、これらのシャンプーの選び方について詳しく説明します。
まずは髪の状態を知る
シャンプーを選ぶ前に、まずは自分の髪の状態を知ることが大切です。
髪が乾燥しているのか、脂性なのか、またはダメージがあるのかなど、自分の髪の状態を把握することで、自分に合ったシャンプーを選ぶことができます。
例えば、乾燥してパサついている髪には、潤いを与える成分が豊富なシャンプーがおすすめです。
軟毛・ボリュームアップなら「バン サテン Rシャンプー」
軟毛でボリュームが足りないと感じている方には、「バン サテン Rシャンプー」が最適です。
このシャンプーは、軽い使用感ながら髪に適度な弾力とボリュームを与えてくれます。また、ケラスターゼが誇る高保湿成分が含まれているため、髪の乾燥を防ぎながら、ふんわりとした仕上がりを実現します。
髪がペタンとしてしまう方や、細い髪が気になる方におすすめの高保湿シャンプーです。
しっとり・ボリュームダウンなら「バン サテン リッシュシャンプー」
重たい髪質や、ボリュームを抑えたい方は「バン サテン リッチシャンプー」が適しています。この製品は、髪に潤いをたっぷりと与えつつ、髪の根本から落ち着かせる効果があります。
しっとりとした仕上がりが求められる方や、クセ毛で広がりがちな髪を持つ方にもぴったりのシャンプーです。
バランス型・迷ったら「バン サテン Rシャンプー」
髪質が比較的普通で、特別な悩みがない場合や、どの製品を選べばいいか迷ったら「バン サテン Rシャンプー」を選ぶと良いでしょう。
このシャンプーは、保湿と軽い仕上がりのバランスが取れており、多くの方に使いやすい製品です。日常使いに最適で、髪を健康に保ちながらスタイリングを楽しませます。
シャンプーの成分の内容について
次に、シャンプーの成分をチェックします。これにより、髪に優しく、効果的に働きかけることができます。
特に、髪が乾燥してパサついてしまったり、髪がダメージを受けてしまったりした人にはおすすめです。
このように、シャンプーの成分を理解することで、自分の髪に必要なケアを提供できるシャンプーを選ぶことができます。
パーマなら「バン サテン Rシャンプー」
パーマをかけている髪には、「バン サテン Rシャンプー」が適しています。カールを保護しながら、髪に必要な潤いを補給することができます。
バン サテン Rシャンプーに含まれる保湿成分が、パーマによるダメージを和らげ、しっとりとした髪触りを保ちます。
ヘアカラーなら「バン サテン リッチシャンプー」
ヘアカラーを楽しんでいる方には、「バン サテン リッチシャンプー」がおすすめです。色落ちを防ぎながら、カラーケアに必要な豊富な栄養を髪に供給します。
ヘアカラーによるダメージをケアし、色鮮やかな美しい髪を長持ちさせる助けとなります。
縮毛矯正・ストレートヘアなら「バン サテン リッチシャンプー」
縮毛矯正やストレートパーマを施した髪には、「バン サテン リッチシャンプー」が最適です。ストレートヘア特有の乾燥を防ぎ、しなやかな髪の状態を維持します。
ヘアケア成分が髪内部に浸透し、外部からのダメージを防ぎながら、美しいストレートヘアをキープします。
シャンプーの香りも大事
最後に、シャンプーの香りも大切です。シャンプーを使うとき、その香りに癒されることで、洗髪時間がリラックスタイムに変わります。
今回のシリーズのシャンプーは、自然由来の成分から作られた優しい香りが特徴です。自分が好きな香りのシャンプーを選ぶことで、毎日の洗髪が楽しみになりますよ。
香りは共通の「フレッシュアロマグリーン」なので、どれを選んでも良い
ケラスターゼのNUTRITIVEシリーズ全製品が共通で持つ「フレッシュアロマグリーン」という香りは、使用感をより快適なものにしてくれます。
この爽やかで心地良い香りは、どのシャンプーを選んでも楽しむことができるため、香りによる選択に迷うことはありません。日々のバスタイムをリフレッシュする時間にしてください。
実際に使ってみたレビュー検証とおすすめの髪質や香りについて
このシリーズは髪の乾燥対策に特化した高保湿シャンプーランキングで常に上位にランクインしています。各シャンプーは、保湿ケアがしっかりと施されており、乾燥する季節でも髪をしっとりと保つことができます。
NUTRITIVEシリーズのシャンプーは多種多様で、それぞれの髪質や頭皮の状態、そしてヘアケアの目的に合わせて選ぶことができます。
ここでは、それぞれの目的別に試してみたレビューとおすすめのシャンプーを紹介します。
ヘアケア・髪質・バランスの良いおすすめなら「バン サテン Rシャンプー」
リッシュシャンプー | Rシャンプー |
---|---|
バン サテン Rシャンプーは、様々な髪質の方にフィットするバランスの良い製品です。
日常使いに最適で、特に普通毛の方におすすめのシャンプーです。
非常に使いやすくて効果性も高い
使用感は非常に軽やかで、泡立ちが良く洗い上がりがさっぱりとしています。しかし、そのさっぱり感とは裏腹に、髪への保湿効果は抜群で、使用後は髪が柔らかくなり、自然なツヤが出るのが特徴です。
くせ毛におすすめなら「バン サテン リッシュシャンプー」
リッシュシャンプー | Rシャンプー |
---|---|
バン サテン リッシュシャンプーは、特にくせ毛の方に向けて開発されたシャンプーで、髪のまとまりやおさまりを重視しています。
まとまりやおさまりがいい
このシャンプーを使うことで、湿気による髪の広がりやうねりが抑えられ、スタイリングがしやすくなる効果があります。また、高い保湿力により、くせ毛特有の乾燥を防ぎ、しっとりとした髪質に導きます。
猫っ毛におすすめなら「バン サテン Rシャンプー」
リッシュシャンプー | Rシャンプー |
---|---|
細くて柔らかい猫っ毛の方には、バン サテン Rシャンプーが非常に効果的です。
このシャンプーは、軽い使用感でありながら、髪に必要な潤いをしっかり閉じ込めることができます。
べたつかない仕上がりに
べたつきを感じることなく、空気のように軽い仕上がりになるため、猫っ毛の方でもふんわりとしたヘアスタイルを楽しむことができます。
剛毛におすすめなら「バン サテン リッシュシャンプー」
リッシュシャンプー | Rシャンプー |
---|---|
剛毛の方には、バン サテン リッシュシャンプーがおすすめです。
保湿力も高くてしっとりする
このシャンプーは特に保湿力が高く、厚みのある剛毛も柔らかく扱いやすい状態に整えます。また、髪に深い潤いを与えることで、毛先のパサつきを抑え、全体的にしっとりとした仕上がりを実現します。
エイジングケアなら「どちらもおすすめ」
リッシュシャンプー | Rシャンプー |
---|---|
特に、髪のハリやコシが失われがちな方には、これらのシャンプーが髪の内部まで栄養を届け、健やかな状態を保つ手助けをしてくれます。定期的な使用で、髪の若々しさを保つことができるでしょう。
年齢による髪のダメージも補修
年齢と共に気になる髪のダメージや乾燥には、NUTRITIVEシリーズのどちらのシャンプーも効果的です。
香りで選ぶ
リッシュシャンプー | Rシャンプー |
---|---|
アロマグリーンの香り | アロマグリーンの香り |
シャンプーを選ぶときには、その香りもとても大切です。香りによって、ヘアケアの時間が楽しくなったり、リラックスした気分になったりしますよ。
目次に戻る個人的なおすすめは「NUTRITIVEバン サテン Rシャンプー」
NUTRITIVEバン サテン Rシャンプーは、髪の乾燥対策に特化したシャンプーで、ケラスターゼのNUTRITIVEシリーズから登場しています。保湿力や使用感に定評があり、多くの方に愛されている製品です。
高保湿シャンプーランキングでも常に上位に名を連ねており、その効果性や使い心地の良さから多くの支持を得ています。
保湿力が高くて効果性が高い
NUTRITIVEバン サテン Rシャンプーの最大の特長はその保湿力の高さです。このシャンプーはケラスターゼ NUTRITIVEシリーズの一環として開発され、乾燥した髪に深い潤いを提供します。
含まれている保湿成分が髪の内部に浸透し、栄養を与えながら必要な水分を閉じ込めて乾燥から守ります。特に冬場の乾燥や、カラーリングによるダメージが気になる方にとって、日頃からのケアとして高い効果を発揮します。
髪を洗うたびに、しっかりとした保湿ケアが行えるため、髪の健康を維持しやすくなります。
髪の仕上がりもよくて、まとまりもいい
使い心地だけでなく、仕上がりにもこだわりたい方には、NUTRITIVEバン サテン Rシャンプーがおすすめです。このシャンプーを使用すると、髪が自然にまとまり、扱いやすくなることが感じられます。
乾燥から保護された髪は、毛先までしっとりと潤い、ふんわりとしたボリュームとサラサラとした手触りを実感できます。毎日のブローイングやアイロンなどのスタイリングがしやすくなり、外出時も自信を持って髪をおろせるようになります。
重さは使う量で調節できる
NUTRITIVEバン サテン Rシャンプーはその使用量によって、仕上がりの感じを調整することが可能です。少量で洗うと軽やかな仕上がりに、多めに使用するとしっとりとした重めの仕上がりになります。
自分の髪質やその日の気候、スタイリングしたいスタイルに合わせて、最適な量を見つけることができます。その日の気分や必要に応じて、簡単に調節が可能であり、使い勝手が非常に良いと評価されています。
ベタッとした印象はないので使いやすい
多くの高保湿シャンプーがベタつく感じが気になる点を挙げる中で、NUTRITIVEバン サテン Rシャンプーはサラッとした使用感が魅力の一つです。
保湿成分が豊富でありながら、髪の表面を清潔に保つことで、ベタつきを感じさせません。
髪にやさしく、しかししっかりと洗い上げることができるため、毎日の使用にも最適です。重たいテクスチャのシャンプーが苦手な方でも、ストレスなく使用できる点が高く評価されています。
目次に戻るNUTRITIVE シリーズのシャンプーの効果的な使い方
ここでのシャンプーのやり方は、キレイに洗髪してかつ髪への負担を減らすということに着眼しています。その上で、とくに重要となることがあります。
それは、「髪を優しく扱うということ」です。
もし、頭皮をスッキリさせるためや、よりキレイにするために、”ゴシゴシと洗ってる”という人がいたら、少し待ってください。
実は、シャンプーをゴシゴシしなくても汚れは簡単に落ちるものなのです。
「髪を優しく、丁寧に扱う」ことを意識していけば、必ず髪の負担は減り、結果として髪はキレイになっていきますので、チャレンジしていきましょう。
ブラッシング
シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。
流し(すすぎ)
- 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
- 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
- 時間的には2〜3分程度
- トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
- 最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
- 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。
すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。
よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。
流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。
シャンプーはしっかりと泡立てる
- シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
- 一気に出しすぎない
泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。
多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。
シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。
定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。
いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。
シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう
実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。
シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。
頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。
- 髪は指を通す程度
- 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
- 耳周りや首周りをよく洗いましょう
しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。
髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。
洗う時は指の腹の部分で洗う
頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。
頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。
トリートメントもやさしく丁寧に
水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。
さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。
最後のすすぎ
トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
これらのことを工夫していきましょう。
目次に戻るNUTRITIVEシャンプーシリーズのよくある質問集(Q&A)
あとがき
この記事で紹介したNUTRITIVEシャンプーシリーズは、あなたの髪を根本から変える可能性を秘めています。
豊富な栄養成分と心地よい香りの組み合わせが、日々のストレスから解放し、より健康的な髪へと導いてくれます。
心地よい使用感であなたのヘアケアルーティンを向上させます。
次回のヘアケア製品選びに、ぜひこのシリーズをおすすめします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
当サイトでレビューした関連製品
シャンプー
- ケラスターゼシリーズのシャンプーはどれがいい?全17種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ジェネシスシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ブロンドアブソリュシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ディシプリンシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ クロマアブソリュシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ スペシフィックシリーズのシャンプーはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ レジスタンスシリーズのシャンプーはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ニュートリティブシリーズのシャンプーはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ プルミエール バン デカルシファイシャンプーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ バン デンシフィックシャンプーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ バン クロノロジスト Rシャンプーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
洗い流さないトリートメント
- ケラスターゼシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全23種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ クロノロジストシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ユイルスブリムシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ブロンドアブソリュシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ディシプリンシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ニュートリティブシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全5種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ニュートリティブ ネクター テルミック Rの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ニュートリティブ ローション テルミック サブメトリスの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ニュートリティブ マジック ナイトセラム Rの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ニュートリティブ スプリット エンズ NS セラムの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ クロマアブソリュ セラム クロマプロテクトの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ プルミエールシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ レジスタンスシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ジェネシスシリーズの洗い流さないトリートメントはどれがいい?全2種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
ヘアマスク&ヘアパック
- ケラスターゼシリーズのヘアマスクはどれがいい?全12種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ レジスタンスシリーズのヘアマスク・ヘアパックはどれがいい?全3種類の特徴と良い&悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ ニュートリティブシリーズのヘアマスクはおすすめか?特徴と良い・悪い口コミを本音でレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介
- ケラスターゼ クロマアブソリュ マスク クロマフィラーの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ プルミエール マスク RAC リペアの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ マスク クロノロジスト Rの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ジェネシス マスク リコンスティチュアントの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ マスク デンシフィックの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ブロンドアブソリュ マスク シカエクストリームの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ ディシプリン マスク オレオ リラックスの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!
- ケラスターゼ スペシフィック マスク イドラアペザントの使用感&良い&悪い口コミを美容師が検証!美容師が特徴や効果&成分解析を本音でレビュー!