パサパサのハイダメージにおすすめヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメント&トリートメント人気ランキング5選

ヘアマスクでお悩みなあなたへ。当記事では「ダメージケア」と相性の良いアイテムをご紹介しています。これを見ればあなたにピッタリなヘアマスクを見つけることができます。どうぞご覧下さい。
紫外線やドライヤーの熱による乾燥、普段の髪の扱い方によって、生じる摩擦のダメージ。髪が傷んでしまうことで一気にテンションが下がってしまいますよね。
はっきり言いますが、ヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメントをすることがダメージヘアを改善する第一歩になります。当記事では、ダメージが気になる髪におすすめのヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメントをランキング形式でご紹介。できるだけ丁寧に分かりやすくお話します。
手っ取り早くおすすめのヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメントを見たい方はこちらをどうぞ。
検証のポイント

売れ筋の市販品の「ヘアマスク」「ヘアパック」「ヘアトリートメント」を集め検証しました。
良いヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメントとは何か?
この記事を作成する上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で、当記事で大事にしているのは、
- 成分内容
- 保湿性&補修力
- 実際の使用感
が、最も重要になると考えています。

成分内容
マスクやパックを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。さまざまなアイテムの成分内容を比較して評価しています。

保湿性&補修力
スペシャルケアにおいて保湿性はおさまりや手触りなど、効果が高いと即効性があります。当記事ではその辺りも重要なポイントとして評価しています。

実際の使用感
男女のモニターで実際に使用して、使い心地を検証。ヘアマスクやヘアパックを選ぶ上では最も大事な項目です。使いやすさはもちろん、香りや、髪のまとまりや仕上がりなど、専門家ならではの知見を加えて評価します。
ヘアマスクの正しい選び方

まずは、ヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメントの選び方について分かりやすくお話します!
シャンプーは、アニオン界面活性剤(マイナス電子)によって汚れを浮かして地肌キレイにしてくれます。しかしシャンプーでは、余分のものまで洗い流してしまい、髪がからまりやすい状態、傷みやすい素髪状態になってしまいます。
そのためシャンプーをしたあとの髪は、コーティングして守る必要があります。その役割となるのが「リンス・コンディショナー・トリートメント」となります。これらにはカチオン性界面活性剤(プラス電子)で髪に水分を吸着しやすくしてくれる効果があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
リンス | 髪のすべりをよくし、扱いやすくします |
コンディショナー | 髪の表面を整えてダメージ部分をケアする |
トリートメント | 毛髪の表面も内部も整えて、ダメージ部分をケアします |
ヘアマスク&パック | 保湿&補修成分が多く配合、ウィークリーケア |
ヘアマスクやヘアパックは、トリートメントのジャンルになり、内容成分の密度が変わります。
髪のダメージが気になるなら「シリコーン」を選ぶ
基本的にはシリコーン成分は配合されているのが、ヘアマスクやヘアパックのセオリーになっています。
シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがあります、
- ジメチコン
- シクロメチコン
- シクロペンタシロキサン
- ジメチコノール
などがシリコーン成分になるため、ある程度の目安にすると良いでしょう。
逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。敏感肌の方は、シリコーン成分が少ないものを選ぶのも一つです。
ダメージを補修する成分もポイント
成分と簡単に言っても、髪を補修する成分、しっとり潤う保湿成分、軽やか・しなやかな手触りにしてれくるコーティング成分・シリコーン成分、紫外線などのダメージから髪を保護する成分、など実にさまざまです。
そのため、ある程度の良し悪しを判断する材料になってくれます。
ヘアマスクやトリートメントの基本的な成分構成は、
- 水(70〜80%)
- 高級アルコール(10〜20%)
- エモリエント剤・補修&保湿成分(10%〜)
- 防腐剤(5%〜)
大体はこのような感じになっています。
この中で重要になるのは、構成の順番と③の補修や保湿成分です。
シャンプーやトリートメントなどの化粧品には、全成分を記載することが義務づけられているため、ボトルか外箱で確認することができるので、使う前に確認します。
ダメージによって髪には、「ダメージホール」という空洞のようなものが生じます。もともとは水分がありましたが、さまざまなダメージによって損失してしまいます。
空洞がどう埋めるのか、がキーポイントになります。ダメージヘアが気になる方は、保湿力と補修力のある成分がおすすめ。
- 加水分解ケラチン
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解卵白
- 加水分解コンキオリン
- ヘマチン
- パンテノール
などが、非常に効果的でおすすめです。
手触りをなめらかにしたいなら、
- アルギニン
- グリセリン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
摩擦・熱・紫外線から守りたい方は、
- 〇〇油
- 〇〇エキス
- シア脂
- γ-ドコサラクトン
などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。
おすすめの成分一覧表を見る
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
◯◯エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル | 紫外線防止効果のある成分 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりを改善・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
ダメージ毛におすすめの成分
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
エイジング毛におすすめの成分
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
硬毛・剛毛におすすめの成分
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
乾燥などを防ぐためには、保湿力が高いもの、そして、しなやかに、まとまりのある成分を配合されているものが効果的です。普段から髪に良いものを使うことで、常にキレイな状態を維持することができます。
使うべきおすすめシャンプー!美容師が認めるピックアップ商品!
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。
迷ったらこちら!最強のスターターセットがあるLaSana PREMIOR シャンプ

製品名 | PREMIOR |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK |
香り | アロマティックフローラル |
メーカー | Lasana |
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。
さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。
- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
ハイダメージ毛におすすめのヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメント人気ランキング
さて、ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahooなどでネットでも購入できる市販品のヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメントを32商品を実際に使用してみて、どれが最も優れたスペシャルケアなのか検証していきます。
今回検証した商品一覧
- ミクシムポーション
- ミクシムサプリ
- スティーブンノル
- ジュレーム
- ビオリス
- エイトザタラソ
- アミノメイソン
- ダイアンミラクルユー
- ハニーチェ
- エッセンシャル フラット
- セグレタ
- アジエンス
- エッセンシャル
- &honey Melty
- &bio
- &honey
- マー&ミー
- ココンシュペール
- ヒマワリ
- いち髪
- TSUBAKI
- マシェリ
- MASUGU
- LUX
- パンテーン
- ヘアドルチェ
- ヘアザプロテイン
- フィーノ
- クレージュ
- ボタニスト
- エコロヴィスタ
- MUJI
- アミノレスキュー
- ウルリス
No.5 | Aminomason モイスト バターミルク マスクパック
一言でいうと
マスク+パックのケアアイテム!
- オリジナルで独自のアミノ酸処方
- サルフェートフリー処方
- ホワイトローズブーケの香り
ナノテクノロジーにより低分子化したことで、ダメージ部までしっかり入り、ダメージを補修し潤してから、髪の表面をコートするようにフタをします。
実際の使用感
実際に使ってみましたが、使用感も良く効果も高いため、使い勝手の良いマスクパックでした。
効果も高いため、ダメージやこれから髪を伸ばしていきたいという悩みがある場合にはおすすめの内容になっています。
ブランド名 | アミノメイソン |
製品名 | モイスト バターミルク ヘアマスクパック |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | ヘアマスク・ヘアパック |
容量 | 200g |
主な保湿成分 | ハチミツ、加水分解カゼイン、加水分解乳タンパク、ヨーグルト液(牛乳)、アーモンド油 |
香り | ホワイトローズブーケ |
生産 | 日本 |
メーカー | ステラシード |

No.4 | mixim POTION ディープリペアヘアパック1.5

ブランド名 | mixim POTION |
製品名 | ディープリペアヘアパック1.5 |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | ヘアマスク・ヘアパック |
容量 | 130g |
主な保湿成分 | ゴマ油、ラベンダー油、ケラチン(羊毛)、イライト、オリーブ果実油、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール、加水分解コラーゲン |
香り | ラベンダー精油 |
生産 | 日本 |
メーカー | ヴィークレア |
オーガニック原料で作られた貴重なヘアケアシリーズ
- 全身に使えることにこだわったピュアな美容オイル
- アルガンオイル原料と生ケラチンで作られた補修トリートメント
- ラベンダー精油の香り
天然成分がふんだんに配合、市販品の中でも美容成分にこだわりをもって作られたアイテム
実際に使ってみましたが、オーガニック原料というパワー不足の不安をバランスの良い美容成分で見事にカバーし、使い心地の良いヘアマスクでした。
大量の美容成分が入っているだけでなく、オーガニック成分もふんだんに入っているので、髪の毛の質感が良くなるのがもちろん、変なベタつきもなくスルスルとした指通りが気持ち良い商品です。
市販品でこのクオリティーには少し驚きます。
髪の毛のボリュームを変にダウンさせすぎずに、スルスルとした指通りを実現できるアイテム。美容成分にこだわりのある方でも満足できる成分内容になっていると思います。
セサミオイル→ミネラルとビタミンを多く含む成分で髪の毛や頭皮に適度な潤いを与えてくれます。オレイン酸とリノレン酸を主成分とし、オレイン酸は保湿力がとても高く、外的刺激から守るバリア機能と、水分が蒸発するのを防ぐ機能があります。
オーガニック原料は、ケミカル成分に比べてお肌に優しいことや、副作用などが少ないというメリットがあるのですが、デメリットとして、即効性が低く、パワー不足な一面があります。
ですが、ミクシムポーションでは美容成分が見事にカバーし、オーガニック天然原料ということを感じさせないぐらいのパワーと即効性を感じられます。
成分内容だけみると、ここまでのパワーは正直期待していませんでしたが、幅広い髪質に対応できる使用感でした。

No.3 | ma&me ラッテ ダメージケア トリートメント

ブランド名 | ma&me(マーアンドミー) |
製品名 | ラッテ ダメージケアトリートメント |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | ヘアマスク・ヘアパック |
容量 | 180ml |
主な保湿成分 | ラクトフェリン、ヨーグルト液、グルチルリチン酸2K |
香り | アップル&ビオニー |
生産 | 日本 |
メーカー | Kracie |
一言でいうと
「母娘で使える」貴重なへアトリートメント!
- 高濃度プレミアムWミルクプロテイン配合
- サルフェートフリーで安心安全
- アップル&ビオニーの香り
リッチミルクのような濃厚トリートメントでしっとりとやわらかな質感にしてくれるアイテム。ダメージが気になる髪はもちろん、乾燥しやすい頭皮も保湿してくれるトリートメントです。
実際に使ってみましたが、使いやすいため使い勝手が良く、効果も高いため、かなりおすすめできるアイテムでした。とくに頭皮も保湿できるアイテムというのが、便利ポイントの一つです。とくに頭皮が乾燥しているという方は意外にも多くて、頭皮トラブルを改善できるのは嬉しいはず。
もちろん高い保湿力が逆にネガティブになる髪質(例えば、細毛や猫っ毛など、べたつきやすい髪質の方)もあるので注意が必要です。
市販品の中では、高い保湿力と使い勝手の良さがあるため、間違いなくおすすめのダメージケアトリートメントになっています。

No.2 | &honey Melty モイストリペア ヘアパック1.5

ブランド名 | &honey(アンドハニー) |
製品名 | メルティ モイストリペア ヘアパック 1.5 |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | ヘアマスク・ヘアパック |
容量 | 130g |
主な保湿成分 | ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、ハチミツエキス |
香り | オリエンタルローズハニー |
生産 | 日本 |
メーカー | ヴィークレア |
一言でいうと
くせ毛ケア×ヘアケアの贅沢なヘアパック
- シア&ハニーの天然泡で潤いを残しながら洗髪
- うねり&くせ毛を改善する保水うねりケア
- オリエンタルローズハニーの香り
髪の水分量に着目して、髪のうねりやくせ毛などをケア。ハニーオイルが髪のパサつきやうねりを整え、なめらかな指通りに。
実際に使ってみましたが、高い保湿力やクセのない香りで、使いやすい内容のヘアマスクでした。
150種類もの栄養素が入っている「ハチミツエキス」40種類の栄養成分が含まれる「ローヤルゼリーエキス」が入っていて、これだけでも髪の毛には良いといえる商品でこの価格帯ではお得に感じます。
とくに使った時の「スルスル感」は使っていて気持ちよく、とくにロングの方は実感しやすいと思います。
ダメージを気にされている人や、髪の毛が乾燥している人にはとても相性がよく、抜け落ちてしまった髪の栄養素を補給してくれる効果が期待できます。
うねりの原因としてあげられる原因として、髪の毛の中の水分量の不足や、水素結合のバランスの乱れ。それは元々の髪質もありますが、日常でのダメージや、ケア不足、ケミカルダメージ(パーマやカラーダメージ)が関係します。
このアンドハニーメルティでは、その失った水分量を補うことでうねりを解消し、その後もその水分を逃さないようにふんだんに保護成分が入っています。

No.1 | 無印良品 ヘアパック

ブランド名 | MUJI |
製品名 | ヘアパック |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | ヘアマスク・ヘアパック |
容量 | 130g |
主な保湿成分 | アボカド油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、メドウフォーム油、シア脂 |
香り | シトラス |
生産 | 日本 |
メーカー | 無印良品 |
一言でいうと
「トータルバランス」の高いヘアパック!
- 種類の植物オイル配合
- 無添加・無着色・無鉱物油・アルコールフリー
- シトラス調の香り仕上げ
天然うるおい成分として5種類の植物オイルを配合したヘアパック、高い保湿力を実感することができます。
実際に使ってみましたが、バランスが良いだけでなく、効果も高いヘアパックでした。
保湿力(しっとり感)もしっかりありつつ、ベタつくも少なく使用感のいいアイテム、それでいてトリートメントとしても効果が高いです。さらに香りも良いので、柑橘系の香りはリラックスすることもできるため、まさに非の打ち所がないアイテムでした。
成分構成はやや微妙なのは気になりますが、そこを考えないようにすると、かなり良い内容のアイテムになっています。
市販品と比較しても、頭一つとびぬけている使用感と保湿力の高さは、かなり好印象のアイテムでした。私も使ってみて、くせ毛のおさまり度やしっとり感には少し物足りなさは感じましたが、それでも価格を考えると十分すぎる内容です。気になる方はぜひ試してみてくださいね。
あとがき
ダメージヘアは、髪質による悩みを改善するためのヘアケアでは上手くキレイにできなかったり、効果を実感しづらかったりします。そのため、髪の内部からケアするためにはこういったケアが必要となります。
一度傷んでしまった髪に、ヘアケアは無駄じゃないのかという声も聞いたりするし、そもそもトリートメント系をすることで逆に傷ませる、なんてことを言っている方もいますが、実際にはどれが正解か分からないのがダメージヘアです。それぐらいデリケートなのです。
それは髪質や髪の状態によって異なるし、その上で適切な方法も重要になります。
とはいえ、ヘアマスクやヘアパックの使用する回数や使い方(時間を置いたり、揉み込みに時間をかけたり)を工夫することで非常に効果的です。
ぼく達は、とくにヘアケアの重要性を理解しているし、そのための発信になっているので、こればかりは読者の方の判断に委ねるというところに着地します。
ダメージケアはとても大事だし、絶大なる効果を発揮するのでぜひご活用ください、ということです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。