「40代になってから肌の変化が気になり始めた…」そんなお悩みはありませんか?乾燥やくすみ、小じわなどの変化を感じやすいこの年代。毎日のスキンケアに適切な乳液を取り入れることで、肌の土台から健やかに整えるサポートが可能です。
「今の乳液、本当に合ってるのかな?」と迷っている方は要チェックです。
✔ 40代の肌悩みをカバーする成分とは?✔ ドラッグストアで買える、プチプラでも優秀な乳液は?✔ 朝と夜での使い分け方や選び方のコツも解説!
どの商品も実際に使用・検証し、肌への密着感・なじみ方・持続力・成分バランスなどをチェックしています。
ランキング形式で、それぞれのテクスチャー・主成分・処方の特徴・おすすめの肌質まで詳しく解説。毎日のスキンケア選びにお役立てください。
40代におすすめ乳液ランキング|ドラッグストアで買えるプチプラ人気商品
ドラッグストアで手軽に購入できる優秀な乳液の中から、価格・機能・継続性を重視したアイテムをプロの視点で厳選しました。
ランキング選定の3つの基準
① 高い保湿力と肌なじみの良さ ② エイジングケア機能成分の配合 ③ 低刺激処方とプチプラ価格



ただうるおうだけでなく、年齢に応じた肌悩みをケアできる処方かどうかを重点的に見極めました。
ヒアルロン酸NaやセラミドNP、加水分解ヒアルロン酸などが配合されている製品は、肌の保水力を高めてくれます。
トラネキサム酸・グリチルリチン酸2Kなどの有効成分も、医薬部外品として記載がある場合は評価基準に含めました。
肌悩み別に選ばれた代表製品と比較ポイント
乾燥・くすみ・ハリ不足など、40代の肌悩みに合わせた処方設計の商品を中心に選出しました。
白潤プレミアム 薬用浸透美白乳液には美白有効成分のトラネキサム酸が配合されており、くすみケアにも使える構成です。
エイジングケア成分として注目されるナイアシンアミドやコラーゲン誘導体が入っている商品もあります。
肌悩みに特化した機能が備わっているかどうかが、40代の乳液選びで最も大切な要素です。
価格と容量のバランス:継続利用できるプチプラ設計
毎日のスキンケアに取り入れるなら、コスパのよさも見逃せません。今回紹介するアイテムは、どれも1,000円前後で1〜2ヶ月使える設計です。
極潤 ヒアルロン乳液は170mLで約540円と非常にコストパフォーマンスに優れたアイテムです。



毎日使うものだからこそ、価格が手頃であることは重要ですね。
安価でも品質がよく、成分に妥協しない製品は多く存在します。
ドラッグストア購入可&販売店の入手しやすさ
どんなに優れた乳液でも、入手が難しければ継続は難しくなります。今回は全国のドラッグストアや大手ECで手に入れやすい製品を厳選しています。
入手しやすい=続けやすいという点で、常時取り扱いがあるブランドは高評価となりました。
テスターが置いてあることも多いので、香りや使用感を確認できるのも魅力ですね。
継続使用には、手軽さと安定供給が不可欠な条件です。
選ぶ時のポイントとおすすめ
50代女性の乳液選びでは、うるおいの持続性だけでなく、肌へのやさしさや使い心地にも注目することが大切です。乾燥・くすみ・ハリ不足など年齢特有の悩みには、成分とテクスチャー両面からのアプローチが有効です。
チェックしておきたい乳液選びの3つの軸
- ① 保湿持続力:ヒアルロン酸やセラミドが配合されているもの
- ② 肌への刺激:無香料・アルコールフリー・パラベン不使用など
- ③ 肌悩みへの対応力:美白有効成分やバリア機能サポート成分があるか



特に「乾燥」と「敏感さ」が共存しやすい50代の肌には、高保湿+低刺激のバランスが求められます。
べたつき・しっとり感・なじみ方は製品によって全く異なります。朝晩で使い分けるのも有効です。
+αで注目したい保湿成分とは?
さらに、アミノ酸複合体やユーカリエキスなど、バリア機能サポートができる植物由来成分も見逃せません。
プチプラ乳液でもエイジングケアできる?
価格が手頃でも、多層保湿構造や医薬部外品成分が配合されている乳液は多数あります。高価なアイテムでなくとも、毎日の継続使用が肌変化への近道です。
予算と成分、そして肌との相性を見極めることで、自分にぴったりの1本が見つかります。
大切なのは「年齢だから」と諦めず、肌が求めるものを見つけてあげることです。
1. ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク






とろ〜り濃厚なテクスチャー
まるで乳液と美容液の中間のような濃密でなめらかな質感が特徴です。肌に広げると、やわらかくとろけるように密着していきます。
ベタつかず、内側からふっくらとする感覚が心地よく、季節問わず使いやすいテクスチャーです。
主な成分はアミノ酸複合成分
乾燥で固くなりがちな50代の肌が、数日でふんわりとやわらかく感じられました。
使用感・ポイントは密着保湿
1〜2プッシュで顔全体に十分な保湿力。朝はメイク前にも使いやすく、夜は重ね塗りで深いうるおいをキープできます。
べたつかないのに保湿感が高く、ゆらぎやすい時期でも安心感がありました。
乾燥・ゆらぎ肌の50代に最適
敏感肌やゆらぎ肌で乾燥によるかさつき・ゴワつきが気になる方に。保湿持続力と低刺激処方で毎日快適に使えます。



特に秋冬やエアコン環境での乾燥対策に信頼感があります。
2. 肌ラボ 極潤プレミアムヒアルロン乳液






吸着するようなしっとり感
とろみのある濃密なテクスチャーが、肌表面にピタッと密着。膜感なく、もっちりと仕上がるのが魅力です。
8種のヒアルロン酸で三層保湿
重・中・軽分子のヒアルロン酸が段階的にうるおいを届け、表面だけでなく内側までしっかり保湿します。
乾燥肌にありがちなごわつきが徐々に改善し、触れたときの柔らかさが変わってきました。
使用感・ポイントは保水力の高さ
肌のキメが整い、ファンデーションのノリにも違いを感じました。
エイジングケアを始めたい50代へ
乾燥・小ジワ・弾力不足が気になる方に。本格的なエイジングケア導入の第一歩として、気軽に取り入れやすい高保湿乳液です。



化粧水のあと、これ1本でお手入れを完結できる時短効果も嬉しいポイントです。
3. 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白乳液






みずみずしい美容液のような質感
軽やかでなめらかな乳液が、角層のすみずみまで浸透してうるおいを補います。肌表面にベタつきが残らず、夏場でも使いやすい仕上がりです。
化粧水後すぐの肌にのせると、吸いつくように密着してくれました。
ホワイトトラネキサム酸+ビタミン配合
有効成分トラネキサム酸とグリチルリチン酸2Kを配合し、紫外線後の乾燥や肌荒れをケアしながら、透明感を保ちます。



使用後は、肌全体が均一になったようなつるんと感を実感できました。
使用感は軽やかで清涼感あり
美白有効成分によるサポートで、くすみケアを取り入れたい方にも。
敏感肌×くすみが気になる方に
シミやくすみが気になりはじめた50代の敏感肌に。低刺激処方で毎日使いやすい薬用乳液です。
紫外線を浴びた日のお手入れに1本あると安心感があります。
4. CHIFURE(ちふれ)保湿乳液


軽くてさらっとした仕上がり
乳液特有の重さが少なく、水のように肌にすっとなじむタイプ。オールシーズン使いやすく、朝のメイク前にも重宝します。
ヒアルロン酸+トレハロース配合
水分保持を助けるトレハロースと、ヒアルロン酸を配合。肌にうるおいを補いながら、ごわつきを防ぎます。



季節を問わず快適に使えるテクスチャーで、肌の表面がやわらかくなりました。
軽いのにしっかり保湿
コストを抑えながら毎日ケアを続けたい方に適したアイテムです。
脂性寄りの乾燥肌にフィット
軽やかさを重視したいオイリー寄り乾燥肌に。無香料・無着色・アルコールフリーのやさしい処方です。
手頃な価格ながら肌のうるおいバランスを整えてくれる頼もしい存在でした。
5. キュレル 潤浸保湿 乳液


しっとりとした感触で伸びがよい
しっかりとしたコクがありながら、肌に伸ばすとすっと広がり、べたつきのない使い心地。乾燥しがちな肌にぴったりです。
セラミド機能成分+ユーカリエキス
肌のバリア機能をサポートするセラミド機能成分と、植物由来のユーカリエキスを配合。うるおいのあるしなやかな肌へ整えます。



使い続けるうちに、外部刺激に負けにくくなってきた印象がありました。
敏感肌向けに優しく設計
アルコール・香料不使用で低刺激設計。肌あれや乾燥が気になる敏感期でも使いやすい安心感があります。
ゆらぎ・乾燥に悩む50代に
外部刺激に敏感になりやすい肌へ。乾燥や赤みを繰り返す50代女性の肌をやさしく整えます。
長年愛用したい、安定感のある定番乳液です。
40代の肌悩みと乳液でできるスキンケア対策
乾燥・小じわ対策に必要な保湿成分
ヒアルロン酸・セラミド・スクワランなどの働き
ヒアルロン酸Naは角層内で水分を抱え込み、肌をふっくらと保ちます。セラミドNPはバリア機能を支え、外的刺激から肌を守る大切な保湿成分です。
この3成分は、肌の内側と外側の水分を両面からキープする役割があります。
水分保持とバリア機能サポート
バリア機能が整うと、ちょっとした刺激で赤みやかゆみが出にくくなります。
ハリ不足・たるみケアに適した成分
コエンザイムQ10・ナイアシンアミドなどの特徴
ナイアシンアミドは角質層の水分保持力を高めながら、肌のハリ感を支えます。ハリ不足やゆるみを感じる年代には取り入れたい有力成分です。



ハリのある肌は、化粧のノリも良くなり、日中のくすみも目立ちにくくなります。
シミ・くすみをケアする美白成分
トラネキサム酸・ビタミンC誘導体の使い方
ビタミンC誘導体は、くすみや紫外線ダメージにアプローチし、透明感のある肌印象へ導いてくれます。
朝に使う際は必ずUVケアとセットで行うのが、美白ケア成功のコツです。
敏感肌にも使いやすい処方の見極め方
無香料・無着色・パラベンフリーとは
無香料・無着色は、刺激源となる成分を減らすという意味で、敏感肌の方におすすめされます。また、パラベンフリーは防腐剤による肌トラブルリスクを避ける処方のひとつです。



敏感な時期こそ、「何が入っていないか」より「何が入っていても大丈夫か」を見極めましょう。
乳液を使うタイミングと順番
乳液の役割は“フタ”だけではありません。保湿層を整え、次に使う美容液やクリームの浸透・効果を高める「土台作り」の重要なステップです。
正しい使用順は、洗顔 → 化粧水 → 乳液 → 美容液(orクリーム)の流れです。
順番を間違えると、美容成分の吸収が妨げられたり、保湿感が続かない原因になります。
「化粧水の後すぐに乳液を重ねる」スピード感も大切です。時間を空けすぎると、肌が乾いて効果が薄れてしまいます。
特に40代以降は、化粧水→乳液のリズムを早めることで、肌の水分蒸発を防げます。
夜のスキンケアにおける“乳液の活かし方”



寝ている間の水分蒸発は意外に多いので、乳液でうるおいを密閉するのが重要です。
朝のスキンケアでの乳液の役割
朝は、メイク下地としても活躍するのが乳液。過剰な皮脂分泌を抑えたり、乾燥による化粧くずれを防ぐ効果が期待できます。
朝は軽めの使用がおすすめ。多すぎるとメイクがよれやすくなります。
朝晩で乳液を変える場合は、朝:さっぱり系/夜:こっくり系と使い分けると効果的です。
乳液を効果的に使う“プロのひと工夫”
化粧水がしっかり浸透した後に乳液を重ねると、角層内での保湿密度が上がります。時間をおかず、すぐに塗布することが大切です。
特に肌が乾きやすい夜間は、コットンより手塗りで体温のぬくもりを使うことで浸透力が高まります。



手のひら全体で“包み込む”ように塗るのがコツ。リフトアップを意識した方向でなじませると、フェイスラインの印象も変わります。
塗る“場所”にもこだわると差が出る
- まぶた…乾燥によるくすみ対策に
- 首・デコルテ…年齢の出やすいエリアをしっとり仕上げ
- 耳の裏…意外と乾燥してかゆみが出やすい部分
首元のケアには、顔用乳液をそのまま使用可能です。コットンパックなどのように、ハンドプレスでなじませると効果的です。
乾燥は顔全体ではなく「部分的」に進行します。気になる部位への追加塗布が、翌朝の肌質に差を出します。
化粧ノリを良くする“朝乳液”の工夫
乳液を使った朝の仕上げが、日中の化粧くずれ・粉浮きを左右します。軽めのテクスチャーを少量ずつ、しっかり手で密着させましょう。



時間がある日は、乳液後にティッシュオフを1枚挟むだけで、べたつき防止+化粧もちアップにつながります。
乳液を“ブースター”に使う裏技
夜のスキンケアで、化粧水の前に乳液を少量仕込むと、肌がやわらかくなり、後に使う美容成分の浸透感が高まることがあります。
“柔らかくしてから届ける”という順序は、角層ケアの観点でも理にかなっています。
実際の肌変化と40代の乳液使用例から学ぶ
ハリ感アップを実感した使用パターン
2週間の継続で見えてきた変化
夜の乳液ケアを日々2週間継続した結果、目元やほうれい線周りの肌がふっくらし、弾力を感じるようになりました。朝のファンデーションの密着力が格段にアップしました。



ふっくらとした弾力を感じると、ケアへのモチベーションも上がります。
くすみケアに役立った組み合わせ使い
美白乳液と保湿美容液の併用法
朝に美白乳液、夜に保湿用美容液という使い分けをしました。日中の透明感と夜のうるおいの両立が叶い、夕方にも肌の明るさを保てるようになりました。
紫外線が強い季節でも、透明感がキープできてくすみに悩まされなくなりました。
日によって異なる肌状態に応じて、朝と夜でアイテムを使い分けると持続性が高まりました。
敏感肌から安定肌への改善体験
低刺激処方で肌荒れが落ち着いた例
生理前や季節の変わり目に赤みやピリつきに悩んでいた方が、無香料・無着色・アルコールフリーで低刺激設計の乳液へ切り替えました。その結果、1週間で赤みが落ち着き、3週間後には肌荒れしにくい状態になりました。



肌の敏感な周期に、余計な刺激を入れないことで自然と整う実感がありました。
よくある質問集【Q&A】
\ 40代からの乳液ケア総まとめ /
「どれを選べばいいか分からない」方は、成分と使用感のバランスで選ぶのが成功のカギ。セラミドやヒアルロン酸Na配合のものは幅広く対応できます。
◎ドラッグストアでも高機能乳液が充実40代の肌に合うプチプラ乳液は多く、「低刺激×高保湿」という条件で選ぶと、肌負担を減らしながらしっかりケアできます。
- ヒアルロン酸Na、セラミドNP配合で保湿力を強化
- ナイアシンアミド、トラネキサム酸配合で透明感をサポート
- 無香料・無着色・アルコールフリーなど低刺激処方が安心



40代以降も健やかな肌を目指すには、スキンケアの基本を大切にしながら、乳液でしっかり「守る」ケアを重ねていきましょう。